法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング16選!経営者が持つべき最強カードを選び方も合わせて徹底解説

おすすめの法人カード・ビジネスカードのアイキャッチ画像

起業時や日々の経費管理などのビジネスシーンで役立つ法人カードやビジネスカード。

法人向けのカードは種類が様々にあり、最適なカード選びに迷っている経営者は少なくありません。

この記事では人気がありおすすめの法人カードとビジネスカードを、それぞれの特徴から比較していきます。

個人向けのカードとの違いやメリットなども解説するので、この記事で自分のビジネスに合った最強な法人カードを見つけましょう。

おすすめの法人カードやビジネスカードは以下の通りです。

目次

法人カードでおすすめ最強ランキング16選!中小企業にも人気が高いビジネスカードを徹底比較

ここからはビジネスシーンで活躍する、個人事業主から中小企業までおすすめの法人カードをランキング形式で紹介します。

法人カードにはポイントが貯まりやすいクレジットカードだけでなく、ステータス性の高いビジネスカードまで、種類が豊富にあります。

重視しているポイントを明確にして法人カードを比較すれば、より自身のビジネスにあったカードが見つかります。

  • 年会費が無料または安い法人カードを発行したい
  • ゴールドカードなどステータス性の高いカードを発行したい
  • 付帯サービスが充実しているビジネスカードを発行したい

迷った人は比較表を参考にしつつ、自分のビジネスに最適な法人カードを選んでいきましょう。

数ある法人カードとビジネスカードの中でも、年会費や優待を比較した上で特におすすめのクレジットカードがこちらです。

カード名 年会費(税込) ポイント還元率 国際ブランド ETCカード キャンペーン
三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カード ビジネスオーナーズ
永年無料 0.5~1.5%※5 VISAのアイコン画像mastercardのアイコン画像
年会費:550円(税込)※2
新規入会&条件達成で10,000円相当のVポイントプレゼント!
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
三井住友カード
ビジネスオーナーズ ゴールド
5,500円(税込)※7 0.5~2.0%※6 VISAのアイコン画像mastercardのアイコン画像
年会費:550円(税込)※2
新規入会&条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント!
JCB一般法人カード
JCB一般法人カード
初年度は年会費無料※1
通常:1,375円
0.5%〜 JCBのアイコン画像
年会費:無料
複数枚の発行が可能
新規入会と利用で最大20,000円分のJCBギフトカードをプレゼント!
マネーフォワードビジネスカード
マネーフォワードビジネスカード
無料※3 1.0〜3.0% VISAのアイコン画像 新規契約&決済で最大5,000円分のポイントが還元!
ダイナースクラブ ビジネスカード
ダイナースクラブ ビジネスカード
27,500円 0.4% ダイナースクラブのアイコン画像
年会費:無料
複数枚の発行が可能
NTTファイナンスBizカード レギュラー
NTTファイナンスBizカード レギュラー※4
永年無料 1.0% VISAのアイコン画像
550円(税込)
JCBゴールド法人カード
JCBゴールド法人カード
初年度年会費無料※1
通常:11,000円
0.5%〜 JCBのアイコン画像
年会費:無料
複数枚発行可能
新規入会&利用で最大35,000円分のJCBギフトカードをプレゼント!
アメックス・ビジネス・ゴールド
アメックス・ビジネス・ゴールド
36,300円 0.5%〜 アメリカンエクスプレスのアイコン画像
年会費:550円
複数枚の発行が可能
インターネットからの入会で合計70,000ポイントがもらえる
アメックス・ビジネス
アメックス・ビジネス
13,200円 0.5%〜 アメリカンエクスプレスのアイコン画像
年会費:550円
複数枚の発行が可能
初月1か月分の会費が無料&合計25,000ボーナスポイントがもらえる
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
1,100円 0.5%〜 アメリカンエクスプレスのアイコン画像
年会費:無料
複数枚の発行が可能
新規入会&利用で最大8,000円分がプレゼント!
JCBカードBiz
JCBカードBiz
初年度は年会費無料
1,375円
0.5%〜 JCBのアイコン画像
年会費:無料
(発行可能枚数1枚)
新規入会&利用で最大20,000円分のJCBギフトカードをプレゼント!
ラグジュアリーカード(法人ブラック)
ラグジュアリーカード
Mastercard Black Card
110,000円 1.25% mastercardのアイコン画像
年会費:無料
複数枚の発行が可能
入会&利用で最大60,000ポイントがプレゼント!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
33,000円 0.5%~1.125% アメリカンエクスプレスのアイコン画像
年会費:無料
複数枚の発行が可能
新規入会で初年度は年会費が無料&最大3,000円分をキャッシュバック!
オリコ EX Gold for Biz
オリコ EX Gold for Biz M
初年度:無料
次年度:3,300円(税込)
2枚目以降無料
0.5% VISAのアイコン画像mastercardのアイコン画像
年会費:無料
複数枚の発行が可能
新規入会&条件達成で7,000オリコポイントをプレゼント!
楽天ビジネスカード
楽天ビジネスカード
2,200円 1.0% VISAのアイコン画像
年会費:無料
複数枚の発行が可能(2枚目~は550円(税込))
楽天プレミアムカードとの新規入会で新規入会特典として2,000ポイントがもらえる!
UPSIDERカード
UPSIDERカード
無料 1.0%〜 VISAのアイコン画像

※1 オンライン入会のみ適用
※2 初年度無料。前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料。
※3 発行から1年間ご利用がなかった場合には、年会費(1,100円)が発生します。
※4 「NTTファイナンスBizカード」は、2025年3月31日をもってサービスが終了しました。
※5 対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。
※6 対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。
※7 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ のオリジナル商標画像

三井住友カード ビジネスオーナーズはどんな人におすすめ?
  • 年会費不要の法人カードを発行したい
  • 法人の口座を持っていない人
  • 法人カードでポイントも貯めたい
公式サイト 詳細はこちら
年会費 永年無料
申し込み条件 満18歳以上の会社経営者
(中小企業代表者もしくは個人事業主)
ポイント還元率 0.5~1.5%
※対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。
国際ブランド VISAのアイコン画像mastercardのアイコン画像
電子マネー iDのアイコン画像 ピタパ Samsung WalletDのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像 グーグルペイのアイコン画像
三井住友カード ビジネスオーナーズのすごいポイント
  • 年会費がずっと無料!負担がないから事業を始めたての人も安心
  • 通常カードと2枚持ちができるからプライベートでもお得になる
  • ナンバーレスデザインでセキュリティ性も高い

新規入会&条件の達成でVポイントを10,000円相当プレゼント!

年会費が永年無料!個人事業主でも発行できるスタンダードな法人カード

三井住友カード ビジネスオーナーズでは、中小企業の社長や個人事業主におすすめの法人カードです。

一般的に法人カードは年会費が発生しますが、三井住友カード ビジネスオーナーズはずっと無料です。

従業員向けに追加で発行したカードも年会費は無料なので、出費が増える心配もありません。

基本還元率は200円(税込)の利用ごとに「Vポイント」が1ポイントです。

貯めたVポイントはギフトカードだけでなく、他社のポイントにも交換可能です。

ナンバーレスのデザインだからセキュリティ面も安心です。

カード番号はアプリを使ってすぐに確認できます。

通常の三井住友カード(NL)と三井住友カード ビジネスオーナーズの2枚持ちでいつでもお得!

三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴として、個人用の三井住友カード(NL)と2枚持ちによる特典があることが挙げられます。

三井住友カード ビジネスオーナーズと三井住友カード(NL)を両方持っていれば、対象のサービスを利用することでポイントの還元が最大1.5%になります

「仕事に必要な備品をネット通販で購入する」「出張のために飛行機を利用する」といった様々な場面で、ポイント還元率の高いカードを利用すれば効率よくポイントも貯まります。

法人用のビジネスカードと個人用プライベードカードの2枚持ちをすれば、より特典が魅力になるのは三井住友カードならではのメリットと言えるでしょう。

※ 対象の個人カードとの2枚持ちが条件

年会費 永年無料
ポイント還元率 0.5~7%
国際ブランド VISAのアイコン画像mastercardのアイコン画像
電子マネー iDのアイコン画像 ピタパ ワオンのアイコン画像 Samsung Walletのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像 グーグルペイのアイコン画像

※最大7%となる内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用最大6.5%)
※商業施設内にある店舗など、一部店舗ではポイントの加算対象とならないところもあります。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えた場合はタッチ決済ではなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。その場合のお支払いに関してはタッチ決済分のポイント還元の対象とならなりません。タッチ決済にならない金額上限は、ご利用された店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率とは利用金額に対する獲得ポイントを示したものです。ポイントの交換方法によっては1ポイント1円相当にならない場合もあります。
※最大7%還元は、内訳に通常のポイントを含みます。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

ビジネスで便利な付帯サービスが充実している

三井住友カード ビジネスオーナーズにある『ビジネスサポートサービス』は、法人カード限定の嬉しいサービスです。

事業に役立つ便利なサービスを利用できます。

項目 詳細
アスクル オフィスの用品がすぐに届く。
レンタカー 日産レンタカーやタイムズカーで車をお得にレンタルできる。
引越しサービス アート引越センターやサカイ引越センター、引越革命などの引越し料金が25〜30%割引される。
GVA 法人登記サービス 法人登記に必要な書類がオンラインで手早く作成でき、法務局へ行く手間もなく変更登記申請を行える。

業務用の備品がすぐに届くアスクルや、事務所の移転の際に役立つ引越しサービスなど、事業で便利なサービスが揃っています。

他にも三井住友カードを持っている法人会員限定で、福利厚生サービス『ベネフィット・ステーション』の優待もあります。

『ベネフィット・ステーション』には、以下のサービスが割引価格で提供されています。

項目 詳細
福利厚生支援 宿泊施設やスポーツクラブが会員特典で利用可能。
従業員への健康支援 英会話スクールや研修サービスなどを優待

三井住友カード ビジネスオーナーズはビジネスを手厚くサポートしてくれます。

法人カード選びに迷っている人は、候補の1つにしておきたい1枚と言えます。

三井住友カード ビジネスオーナーズへ
申し込む

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのオリジナル商標画像

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドはどんな人におすすめ?
  • 事業を立ち上げたばかりの経営者
  • 国内の空港ラウンジを利用したい人
  • 法人ゴールドカードを条件達成で年会費無料で使い続けたい
公式サイト 詳しくはこちら
年会費 5,500円(税込)
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
申し込み条件 満18歳以上の会社経営者
(中小企業代表者もしくは個人事業主))
ポイント還元率 0.5~2.0%
※対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。
国際ブランド VISAのアイコン画像mastercardのアイコン画像
電子マネー iDのアイコン画像 ピタパ Samsung Walletのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像 グーグルペイのアイコン画像
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのすごいポイント
  • 通常カードとの2枚持ちでポイント還元される対象が増える
  • 国内の空港ラウンジが無料で利用できる
  • 新幹線の切符がスピーディーに予約できてチケットレスで利用可能
  • 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料
  • 新規入会と条件の達成によって25,000円相当のVポイントをプレゼント!

翌年の年会費が無料になる!お得に使える法人ゴールドカード

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドでは、年間の利用額が100万円を超えると、翌年以降の年会費が永年無料になります※1

初年度だけ年会費5,500円(税込)を支払うだけで、法人ゴールドカードが利用できるためお得です。

対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることで最大2%のポイントが還元され、200円ごとに最大4ポイント貯まる計算です。

プライベート用のカードと同様に、合算でVポイントが貯まるのもメリット。

普段の買い物と事業としての買い物でポイントが貯まり、使いみちも増えます。

なお、ポイントUPモールを経由して買い物をすれば、さらに+0.5~9.5%ポイント還元も可能※2です。

※1 対象の取引や算定期間など実際の適用条件の詳細は、三井住友カードの公式Webサイトをご確認ください。
※2 ポイント還元率は予告なしに変更される場合もあります。

ゴールドカード限定で受けられる補償が手厚い

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドでは、国内や海外に関係なく最高2,000万円分の旅行傷害保険が付いています。
※利用付帯

旅行中の予想できないアクシデントに遭遇した際でも安心です。

国内の空港ラウンジを無料で利用できるため、海外出張や旅行の多い人にもおすすめです。

旅行傷害保険が要らない場合には、以下の保険に切り替えもできます。

保険名 詳細
日常生活安心プラン
(個人賠償責任保険)
誰かに日常生活でケガをさせたり、モノを壊したりした場合に適用
ケガ安心プラン
(入院保険(交通事故限定))
交通事故のケガで入院や手術をした場合に適用
持ち物安心プラン
(携行品損害保険)
自分の持ち物が盗難や破損、火災などの被害にあった場合に適用
スマホ安心プラン
(動産総合保険)
スマホの画面割れにより修理した場合に適用
弁護士安心プラン
(弁護士保険)
自転車にはねられてケガをしてしまったなどの偶然な被害事故により被害にあった場合に適用
ゴルフ安心プラン
(ゴルファー保険)
自分自身や他人へのケガ、ゴルフ用品の損害などゴルフプレー中のさまざまなトラブルがあった場合に適用

カードで購入した商品が破損したり盗難にあったりした場合にも補償を受けられます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドではナンバーレスデザインを採用しているので、会計時のスキミングも防止できます。

アプリでカード番号や利用明細を管理できるので安心です。

セキュリティ性の高さだけでなく付帯保険も充実している点が、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのメリットです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ
ゴールドへ申し込む

JCB法人カード

JCB法人カードのオリジナル商標画像

JCB法人カードはどんな人におすすめ?
  • 年会費が無料で発行できる法人カードを探している人
  • 法人カードのメリットがあるカードが欲しい人
  • ETCカードが複数枚必要
年会費 初年度は年会費無料※オンライン入会のみ
通常:1,375円(税込)
申し込み条件 法人もしくは個人事業主
18歳以上
ポイント還元率 0.5%
※ポイントの交換先によっても還元率が異なります。
国際ブランド JCBのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像ワオンのアイコン画像nanacoのアイコン画像楽天Edyのアイコン画像iCのアイコン画像iDのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像 グーグルペイのアイコン画像
JCB法人カードのすごいポイント
  • 『弥生会計 オンライン』のプランの一部が初年度無料で利用できる
  • 会計ソフト『freee』が初年度15%オフで利用可能
  • Amazonで購入すればポイント3倍にアップ!

従業員向けの「使用者カード」を申し込むと最大9,000円分のJCBギフトカードプレゼント

初年度は年会費が無料!翌年以降も年会費は1,375円だからお得に使える

JCB法人カードは数ある法人カードの中でも、特に年会費が安いです。

Webで申し込めば初年度は年会費が無料で、翌年以降でも1,375円(税込)と安い年会費で使えます。

追加で発行したカードの年会費も同様で、例えば従業員8名分のJCB法人カードを発行しても年会費は1万円以下です。

年会費:1,375円(税込) ✕ 従業員:8名 = 合計:11,000円(税込)

出費を抑えて、複数人で法人カードを使いたかったり、ETCカードを複数枚発行したかったりする企業に向いています。

会計ソフトの弥生会計やfreeeとの連携機能が便利

JCB法人カードには会計ソフトで提供されている『MyJCB外部接続サービス』にも対応しています。

MyJCB外部接続サービスに対応している会計ソフト
  • 弥生会計
  • 会計freee
  • ソリマチ

JCB法人カードを利用すると、自動的に会計ソフトに反映されます。

まだ起業したての経営者の場合、会計ソフトを使ったほうが経費の計算が簡単です。

JCB法人カードを使えば、会計ソフトがさらに便利になります。

ラグジュアリーカード 法人ブラックカード

ラグジュアリーカードのオリジナル商標画像

ラグジュアリーカードはどんな人におすすめ?
  • 細かい要件にも対応してくれるところを探している人
  • 1分1秒を大事にしている経営者
  • 資金力があり上質なカードが欲しい経営者
公式サイト 詳細はこちら
年会費 110,000円(税込)
申し込み条件 法人または個人事業主
20歳以上(学生不可)
ポイント還元率 1.25%
※ ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド mastercardのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像 nanacoのアイコン画像 楽天Edyのアイコン画像 iCのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像
ラグジュアリーカードのすごいポイント
  • ポイント還元率が1.25%でトップクラス
  • 24時間いつでも対応可能なコンシェルジュサービス付帯
  • カードは金属製で高級感がありおしゃれ

他では体験できないコンシェルジュサービスがある最高級の法人カード

ラグジュアリーカード 法人ブラックカードとは、企業の経営者や役員など高収入の人におすすめの法人カードです。

コンシェルジュサービスもあり、24時間365日どこでも電話1本で対応してもらえます。

コンシェルジュサービスは様々な相談に対応しており、例えば以下のような悩みにも対応してくれます。

「近くの美味しいレストランが知りたい」
「接待に利用するお店選びから予約までお願いしたい」
「取引先が喜ぶ手土産を探している」
「海外旅行中にトラブルに巻き込まれてしまった」
「プロポーズでおすすめのホテルを手配してほしい」

ビジネスシーンやプライベートなど、困ったことがあればコンシェルジュに連絡をすれば、代行してくれたり提案してくれたりします。

年会費は110,000円と発行のハードルは高いですが、金額以上のサービスを用意されています。

ラグジュアリーカード 法人ブラックカード
へ申し込む

ダイナースクラブ ビジネスカード

ダイナーズクラブ ビジネスカードのオリジナル商標画像

ダイナースクラブ ビジネスカードはどんな人におすすめ?
  • 会食や接待時に優待を受けたい経営者
  • 社員にもカードを持たせる必要がある経営者
  • ビジネス向けのサービスが充実している法人カードが欲しい人
年会費 27,500円(税込)
申し込み条件 法人または個人事業主
27歳以上
ポイント還元率 0.4%
※ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド ダイナースクラブのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像 楽天Edyのアイコン画像 iCのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像
ダイナースクラブ ビジネスカードのすごいポイント
  • 会員限定の『ダイナースクラブ ビジネス・ラウンジ』が利用できる
  • レストランやゴルフなど大人の社交で使える優待が多数
  • ETCカードなどの追加カードが年会費無料で複数発行できる

レストランや料亭の優待が豊富にある

ダイナーズクラブ ビジネスカードでは、経営者から企業役員まで幅広いビジネスマンに対して上質なサービスを提供している法人カードです。

他の法人カードと違う点は、レストランや料亭で使える優待が豊富にあることです。

コース料理が1名無料になったり料亭プランへの招待があったり、銀座のバーや高級クラブで使える優待など大人のたしなみが満喫できます。

他にもゴルフで割引があったりラウンジ利用を利用できたりという機能が揃っているため、年会費以上に価値のある法人カードです。

JCBカードBiz

JCBカードBizのオリジナル商標画像

JCBカードBizはどんな人におすすめ?
  • 年会費が安い法人カードを利用したい中小企業経営者
  • 会社を退職する前に法人カードを作りたい会社員
  • 開業の準備で使える法人カードが欲しいと考えている人
年会費 初年度は年会費無料
1,375円(税込)
申し込み条件 法人もしくは個人事業主
満20歳以上
ポイント還元率 0.5%
※ ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド JCBのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像 グーグルペイのアイコン画像
JCBカードBizのすごいポイント
  • 年会費がリーズナブルで維持コストも少ない
  • 個人でも気軽に発行できる法人向けカード
  • 会計ソフトが割引料金で利用可能

法人書類の提出が不要!開業準備にも便利な法人向けカード

JCBカードBizは申し込みから利用まで、個人カードと同じように使える法人向けカードです。

申込時に法人関連の書類が必要ないため、簡単かつスムーズにカードが発行できます。

年会費は初年度は無料な上に、翌年以降も1,500円以下と手軽な点も魅力です。

また会計ソフトを割引料金で利用できるため、これから事業を始める経営者の人や、フリーランスになったばかりの個人事業主の人にもおすすめです。

仕事を退職した直後は、一般的に審査にも通りにくくなる傾向にあります。

JCBカードBizなら会社員のうちから発行できて、退職後もそのまま使い続けられる法人カードです。

あらかじめ開業に向けて作っておけば、開業の準備に使った経費の計算も楽になるでしょう。

JCB法人ゴールドカード

JCB法人ゴールドカードのオリジナル商標画像

JCB法人ゴールドカードはどんな人におすすめ?
  • 飛行機による出張が多い中小企業の経営者
  • 新幹線による出張で国内のホテルをよく使う人
  • 従業員にも法人カードを持たせたい経営者
年会費 初年度は年会費無料
※オンライン入会した場合のみ
通常:11,000円(税込)
申し込み条件 法人または個人事業主
18歳以上
ポイント還元率 0.5%
※ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド JCBのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像 グーグルペイのアイコン画像
JCB法人ゴールドカードのすごいポイント
  • 国内やハワイ ホノルルの空港ラウンジが無料で利用できる
  • 対象の飲食店の利用が20%割引になる
  • 年会費無料でETCカードを複数枚発行できる
  • 従業員向けの「使用者カード」を申し込むと最大9,000円分のJCBギフトカードプレゼント

ワンランク上の充実したサービスを受けたい人におすすめのゴールドカード

JCB法人ゴールドカードでは、JCB法人カードの基本スペックからさらにワンランク上のサービスも受けられる法人カードです。

年会費は11,000円(税込)となっていて、以下2つの特典があります。

優待内容 詳細
グルメ優待サービス 対象店舗の利用時に20%OFF
空港ラウンジ利用 国内の主要空港やハワイホノルルの空港ラウンジを無料で利用できる

仕事の関係で高級レストランで接待をする機会が多い人や、出張で国内の飛行機をよく利用する人に向いています。

旅行傷害保険やショッピング保険も、よりいっそう充実しています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードのオリジナル商標画像

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはどんな人におすすめ?
  • 経費の管理と業務効率化を考えている人
  • マイルを効率よく貯めたいと思っている人
  • 貯まったポイントで経費を削減したい人
年会費 初年度は年会費無料
33,000円(税込)
申し込み条件 個人事業主や経営者をはじめに、安定した収入があって、社会的信用があるご連絡可能な人(学生、未成年を除く)
ポイント還元率 1.125%〜
国際ブランド アメリカンエクスプレスのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像 iDのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのすごいポイント
  • JALマイルの還元率が高く最大1.125%
  • 高スペックのカードなのに年会費がリーズナブル
  • プライオリティ・パスを無料で登録できる

コスパが最強!年会費33,000円でプレミアムサービスも充実したプラチナカード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードとは、年会費が33,000円で使えるコスパ最強のプラチナカードです。

一般的にプラチナカードは年会費5万円以上のものが多く、所持しているだけでお金がかかります。

そのため、プラチナカードを持つことを諦めてしまう人も少なくありません。

しかし、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは年会費が33,000円と安いです。

個人事業主の人や中小企業の経営者で、プラチナカードが欲しいけれど維持費が気になる場合におすすめのプラチナカードです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードには上質な時間を堪能できる豪華な特典がある

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードには、会員限定の豪華な特典も充実しています。

主な会員限定の特典として以下のようなものがあります。

特典 サービス内容
コンシェルジュ 会員専用のコールセンター(24時間年中無休)
※カード関連の問い合わせは9時〜21時(年中無休)
セゾンマイルクラブ 「SAISON MILE CLUB」に登録するとショッピングポイントが自動でJALマイルに移行
オントレ entrée 一流ホテルやスパ、ダイニングで上質な時間が過ごせる特典
例)料金優待やホテルのレイトチェックアウトなど
プライオリティパス ほぼすべての空港のラウンジでドリンクや新聞、インターネットが無料で使える
Tablet®️ Hotels 加盟ホテルにおけるVIPアップグレードや優待特典が無料
※通常年会費9,900円(税込)
セゾンプレミアムゴルフサービス 会員限定の名門ゴルフコースでのプレイやプロを招いたイベントなどが年会費11,000円(税込)で利用
※通常年会費26,400円(税込)

接待などで一流レストランを利用する人や、出張が多くて空港ラウンジで快適に過ごしたい人に嬉しい特典が豊富です。

仕事の疲れを癒してくれる特典も豊富にあるため、仕事とプライベートでメリハリをつけたい人にも向いています。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードのオリジナル商標画像

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードはどんな人におすすめ?
  • ステータス性の高いゴールドカードを求めている経営者
  • 出張で飛行機に乗る機会が多いビジネスマン
  • カードの利用可能枠を気にしたくない人
年会費 36,300円(税込)
申し込み条件 法人または個人事業主
満20歳以上
ポイント還元率 0.3%
※ ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド アメリカンエクスプレスのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードのすごいポイント
  • 通常カードに比べて高級感のあるメタル製のデザイン
  • ラウンジの利用や会員限定のイベントに参加できる
  • 接待や出張などで利用できる上質なサービスも付帯

新規入会&条件の達成で合計190,000ポイントが獲得できる!

高級感のある金属製デザインが特徴のステータスカード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードとは、通常のアメックス・ビジネスがアップグレードした法人向けのカードです。

通常のアメックス・ビジネスと違う点の1つに、金属製のメタルカードが挙げられます。

普通のカードに比べて金属製カードのほうが重みや光沢感もあるため、自身のステータス性の高さをアピールしたい場にぴったりです。

ゴールドカード所有者に向けた下記の特典が用意されています。

  • メタル製による高級感あるカードで発行
  • ビジネス・ダイニング・コレクションのコース料理を2名以上の利用で1名分無料
  • オフィス用品のキャッシュバック(DELL Technologies)の優待特典付き
  • 出張当日に使える手荷物ホテル宅配サービス
  • ビジネス・カード会員限定のイベントに参加可能

業務向けのサービスや出張時に役立つ機能、ビジネス業界における人脈形成に役立つ上質なサービスを用意されています。

ゴールド会員限定で京都の観光ラウンジも提供されている

通常のアメックス・ビジネスカードには無い特典に、京都にある高台寺塔頭 圓徳院の観光ラウンジを使えるサービスがあります。

京都へ旅行や出張をした際に、一般の人では入れない高級感のあるラウンジでくつろげる点がメリットです。

ステータス性の高さや充実した機能性がアメックス・ゴールド・ビジネスカードの魅力です。

楽天ビジネスカード

楽天ビジネスカードのオリジナル商標画像

楽天ビジネスカードはどんな人におすすめ?
  • ポイント還元率を重視したい
  • 既に個人用として楽天カードを使っている
  • 仕事に必要な備品を楽天市場で購入している
年会費 2,200円(税込)
申し込み条件 法人または個人事業主
満20歳以上
ポイント還元率 1%
※ ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド VISAのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像
楽天ビジネスカードのすごいポイント
  • 基本の還元率が1.0%あるからでポイントがよく貯まる
  • プライオリティパスで空港のラウンジが使用できる
  • ETCカードを複数枚発行できる

新規契約と決済で最大5,000円分のポイント還元が受けられる!

楽天市場の買い物でポイントが最大5倍!ポイント制度も充実している法人カード

楽天ビジネスカードとは、個人向けの『楽天プレミアムカード』を持っている人が発行できる法人向けカードです。

基本のポイント還元率が1.0%もあり、ポイントが貯まりやすい点が魅力です。

楽天市場で買い物した際には、ポイント還元率がさらに最大5.0%になります。

ETCカードも複数枚発行できるため、営業などで移動の多い業種の経営者にもおすすめです。

接待や出張、取引先への贈り物の購入などでお得な優待を受けられる『VISAビジネスオファー』のサービスも利用できます。

プライオリティパスで世界中の空港ラウンジが利用可能

楽天プレミアムカードのメリットとして『プライオリティ・パス』も併せて発行できることが挙げられます。

プライオリティ・パスとは、国内外の空港ラウンジを利用できる会員制サービスのことです。

単体で発行した場合は5万円ほどの年会費がかかるのですが、楽天プレミアムカードなら無料で発行できます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードのオリジナル商標画像

アメックス・ビジネス・カードはどんな人におすすめ?
  • ステータス性の高い法人カードを持っておきたい
  • 飛行機による移動や海外に行く機会が多いビジネスマン
  • カッコいいデザインの法人カードを欲しい人
年会費 13,200円(税込)
申し込み条件 法人または個人事業主
満20歳以上
ポイント還元率 0.3%
※ ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド アメリカンエクスプレスのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像
アメックス・ビジネス・カードのすごいポイント
  • クラウド会計ソフトと連携できて経費処理の効率化ができる
  • ステータス性が高い『American Express』を発行できる
  • 出張手配サービスで飛行機を予約してもらえる

ステータス性が抜群!スタンダードかつシンプルな法人カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードとは、ステータス性の高い国際ブランド 『American Express(アメリカン・エキスプレス)』から発行されていて、スタンダードかつシンプルな法人カードです。

会計ソフト『free会計』と連携して利用ができるので、経費の処理も大幅に効率化できます。

従業員用のビジネスカードも、追加で発行できます。

追加カードの利用明細を簡単に把握できる上に、利用限度額も自由に設定できるので、経費を使いすぎる心配もありません。

ビジネス情報が収集できるサービス『ジー・サーチ』や、リフレッシュできる施設の優待が受けられる『クラブオフ』など、多忙なビジネスマンに嬉しい特典も充実しています。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンコバルト・アメックス・カードのオリジナル商標画像

セゾンコバルト・アメックス・カードはどんな人におすすめ?
  • 年会費を抑えて法人カードを利用したい経営者
  • Web関係のビジネスを行っている人
  • 社員用カードの発行が10枚以下で足りる人
年会費 1,100円(税込)
申し込み条件 個人事業主またはフリーランス、経営者の人
(高校生を除く)
ポイント還元率 0.5%
※ ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド アメリカンエクスプレスのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像 iDのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像 グーグルペイのアイコン画像
セゾンコバルト・アメックス・カードのすごいポイント
  • 年会費が1,100円と維持コストが安い
  • awsやXサーバーといったWebサービスの利用時にポイント倍率を高められる
  • アメックスが提供している優待サービスを利用可能

12月31日(日)まで!新規入会&利用で最大8,000円相当のプレゼント!

ビジネスシーンに使えるツールで永久不滅ポイントが4倍にアップする

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードとは、シンプルな機能性と1,100円(税込)というリーズナブルな年会費が魅力の法人カードです。

対象のWebサービスをセゾンコバルトカードで支払った場合に、獲得できる永久不滅ポイントが4倍の2.0%になります。

永久不滅ポイントが4倍になるWebサービス
  • Xserver(エックスサーバー)
  • AWS
  • お名前.com
  • CroudWorks(クラウドワークス)
  • かんたんクラウド
  • cybozu(サイボウズ)
  • Money Forwardクラウド
  • さくらインターネット
  • モノタロウ
  • Yahoo!JAPAN(ビジネスに関するサービス限定)

サーバーサービスやクラウドサービスなどの、Webに関するサービスが充実しています。

アメックスが提供している優待特典やレンタルWiFiなど、ビジネス向けのサービスで使える優待などが豊富に揃っています。

UPSIDERカード

UPSIDERカードのオリジナル商標画像

UPSIDERカードはどんな人におすすめ?
  • 限度額が高いカードが欲しい経営者
  • すぐに法人カードを使いたい人
  • カードの利用状況をリアルタイムにチェックしたい人
年会費 無料
※2か月目以降も会社単位で月5万円以上の利用すれば無料
リアルカード 月額1,500円/枚
バーチャルカード 月額1,000円/枚
申し込み条件
ポイント還元率 1.0%〜
国際ブランド VISAのアイコン画像
電子マネー モバイルSuicaのアイコン画像
スマホ決済 グーグルペイのアイコン画像
UPSIDERカードのがすごいポイント
  • 全カードの利用状況がリアルタイムに確認できる
  • キャッシュフローや限度額が月単位で変更可能
  • 外貨決済時の手数料が無料で最大4.0%還元

限度額が1億円以上!事業に集中可能な法人カード

UPSIDERカードとは、限度額をほぼ気にすることなく利用できる法人カードです。

最短当日に発行されて数億円の限度額が設定できるため、特に成長企業におすすめです。

バーチャルカードなら申し込みから利用開始まで最短20分、リアルカードでも最短1営業日で手元に届きます。

追加カードの発行に枚数制限もなく、会計ソフトと連携して使えるので利用明細もリアルタイムに確認できます。

利用金額は後払いもしくは前払いを柔軟に選択できるため、毎月支払いの調整も可能です。

なお、不正利用が発覚した場合にも、最大2,000万円の補償が受けられます。

カードの支払期限が最大60日延長できる

UPSIDERカードは『支払い.com』と提携しているため、書類の提出や審査も無く最短60秒で支払期限を最大60日延長できます。

UPSIDERカードの支払いは通常月末締めの翌月15日払いですが、『支払い.com』を利用することで最大で月末締めの3か月後の15日払いに変更できます。
※ 1ヶ月を30日として計算

『支払い.com』とは、銀行振込を含めたBtoBの決済をカード払いにできる決済サービスを指します。

支払期限を延期した場合の手数料は、業界の中でも低く4.0%です。

特に限度額の制限や支払い業務に負担を感じている法人におすすめなビジネスカードです。

オリコ EX Gold for Biz M

オリコ EX Gold for Biz Mのオリジナル商標画像

オリコ EX Gold for Biz Mはどんな人におすすめ?
  • 年会費を抑えてステータスカードを持ちたい
  • 社員にもカードを持たせたい人
  • 法人カードの維持コストを可能な限り抑えたい人
年会費 2,200円(税込)
初年度が無料
2枚目以降は無料
申し込み条件 法人代表者
ポイント還元率 0.5%
※ ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド VISAのアイコン画像mastercardのアイコン画像
電子マネー クイックペイのアイコン画像
スマホ決済 アップルペイのアイコン画像
オリコ EX Gold for Biz Mのがすごいポイント
  • ゴールドカードで年会費が2,200円と安い
  • 会計ソフト『freee』の有料プランを割引料金で利用できる
  • ビジネスオファー・ビジネスローンを利用できる

新規入会者限定の特典!キャンペーンの条件達成で最大7,000オリコポイントをプレゼント!

ゴールドカードなのに年会費が無料!コスパ最強で持てる法人カード

オリコ EX Gold for Biz Mの大きな特徴は、年会費がたった2,200円でゴールドカードを持てるコスパの高さです。

クラウド会計ソフトの「freee」も割引料金で利用できる上に、ビジネスローンやビジネスオファーにも対応しています。

経費の計算から経営資金の準備まで、ビジネスをサポートしてくれるサービスが揃っています。

年会費の安さだけでなく、空港ラウンジや旅行傷害保険などゴールドカードならではの機能も魅力です。

宿泊施設などの優待を受けられる『ベネフィット・ステーション』など、嬉しいサービスも豊富にあります。

コスパが良く、豊富な機能が搭載されているゴールドカードを探している人におすすめの法人カードです。

NTTファイナンス Bizカード

NTTファイナンスBizカード レギュラーのオリジナル商標画像

NTTファイナンス Bizカードはどんな人におすすめ?
  • 年会費が無料で使える法人カードを探している人
  • 法人カードでお得にポイントを貯めたい人
  • クライアントとの接待などでカードを利用する機会が多い人
年会費 無料
申し込み条件 法人または個人事業主
満20歳以上
ポイント還元率 1.0%〜
※ポイントの交換先によって還元率が異なります。
国際ブランド VISAのアイコン画像
電子マネー nanacoのアイコン画像 楽天Edyのアイコン画像 iCのアイコン画像
スマホ決済 グーグルペイのアイコン画像
NTTファイナンス Bizカードのすごいポイント
  • レギュラーカードは年会費が無料で簡単に発行できる
  • 従業員用のカードを無料で発行できる
  • ポイント還元は1.0%以上あり個人カードにも負けないお得さ

起業したてでも発行しやすい!無料で使えるビジネスカード

NTTファイナンス Bizカードとは、年会費が永年無料で簡単に発行できる法人向けカードです。

従業員用の追加カードを発行する場合も、年会費は無料です。

他社の法人カードの場合、追加カードは有料のところも多く見られます。

ポイント還元も1.0%と、個人向けのカード並みに高く設定されているのも魅力です。

法人向けのビジネスカードでありつつ、個人カードのような利便性の高さがメリットと言えます。

年会費が永年無料で付帯保険も充実

NTTファイナンス Bizカードでは、年会費が無料でありながら付帯保険も充実しています。

海外旅行傷害保険と国内傷害保険の両方が自動付帯されています。

多くの法人カードで付帯されていない、国内傷害保険が付いているのは魅力です。

さらにショッピング補償保険も最高100万円まで付いていて、補償内容が非常に手厚いビジネスカードです。

「NTTファイナンスBizカード」は、2025年3月31日をもってサービスが終了しました。代替カード等の紹介についてはこちらをご確認ください。

マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワードビジネスカードのオリジナル商標画像

マネーフォワードビジネスカードはどんな人におすすめ?
  • 帳簿や確定申告の効率化をしたいと考えている
  • 法人用クレジットカードは与信審査に落ちた
  • 従業員用として法人カードを発行したい
年会費 初年度は年会費無料
※ウォレットを開設した場合のみ
通常:1,100円(税込)
※ウォレット開設2年目以降は年一回の利用することで無料
申し込み条件 法人や個人事業主
ポイント還元率 1.0〜3.0%
国際ブランド VISAのアイコン画像
電子マネー
スマホ決済
マネーフォワードビジネスカードすごいポイント
  • プリペイドカードなのにポイント還元率が高い!
  • クラウド会計ソフトと連携をして帳簿を効率化
  • 全カードの利用状況がリアルタイムにチェックできる

プリペイドカードなのにポイント還元率が1.0%もある

マネーフォワードビジネスカードでは、1年で1度でも利用すれば実質年会費が無料※1です。

またバーチャルカードの発行手数料も無料※2で事業を始めたばかりの経営者には嬉しい法人カードです。

数あるプリペイドカードの中でも、ポイント還元率の高さも魅力。

マネーフォワード関連サービスを利用した場合はポイント還元率が3.0%にもなります。

マネーフォワードビジネスカードで支払えば、通常還元率1.0%と月の利用金額に応じたボーナスポイントも付与※3されます。

月の合計利用金額(税込) 付与されるボーナスポイント
100,000円 500ポイント
500,000円 2,500ポイント
1,000,000円 5,000ポイント
5,000,000円 25,000ポイント
10,000,000円 50,000ポイント

高還元率な上にボーナスポイントも付与されるのでお得です。

また、事業を始めたばかりの経営者は安定した収入がないと判断され、法人用クレジットカードの与信審査で落ちてしまうケースもあります。

プリペイドカードなら審査なく発行できるので、審査に通らない経営者でも安心です。

※1 ウォレットを開設した場合のみ適用
※2 リアルカードを発行した場合は手数料が900円+税
※3 ボーナスポイントの上限は50,000ポイント

クラウド会計ソフトと連携して経理業務を効率化

会計ソフトの「マネーフォワード クラウド」と連携すると利用明細がリアルタイムに反映されるので、経理状況もいち早く把握できます。

マネーフォワードビジネスカードを使うと5つのメリットがあります。

マネーフォワードビジネスカードを使うメリット
  • 利用明細をすぐに確認できる
  • アプリやwebで領収書を管理できるので、レシートの現物を保管しなくていい
  • 月末の立替申請や翌月の追加修正なども対応不要
  • 経費精算処理や備品などの請求書払いの対応も不要
  • バーチャルカードが使い分けられて部署ごとに利用明細を確認できる

マネーフォワードビジネスカードは経理処理の手間が減るので本業に集中できます。

経理関係の業務を効率化したい中小企業の経営者や個人事業主におすすめの法人カードです。

法人・ビジネスカードの選び方!発行前に知っておきたいポイント3つ

ここでは、法人カードを選ぶときに知っておくべきポイントについて解説していきます。

法人・ビジネスカードを発行する際に見ておくべきポイントは、主に以下の3つがあります。

  • 年会費を負担なく支払いできる金額かどうか
  • 利用限度額がビジネスで使う分に足りているか
  • 追加カードを発行できる枚数

これらのポイントを基準にして事業にぴったりな法人カードを選びましょう。

年会費を負担なく支払い続けられる金額かどうか

法人カードでは、年会費が無料で使えるものから数十万円のものまで、幅広くあります。

法人カードの年会費は経費に計上可能です。

ただし経費計上できるとしても、出費になることは変わりません。

特に起業直後は資金に余裕がないケースも多く、1円でもコストを抑えたいと考えている人も多いでしょう。

コストを抑えるためにも年会費が無料だったり安かったりする法人カードが最適です。

少しでも自己負担を減らしたいと思っている人は、年会費の負担なく利用できる法人カードを選んでみましょう。

仮に機能性を重視していて年会費10万円の法人カードを契約したとしても、経費計上できるため節税に繋がる点がメリットです。

利用限度額がビジネスで使う分に足りているか

法人カードを発行する際には、利用限度額が十分足りるのかチェックしましょう。

利用限度額が事業で使う金額に足りないと事業がスムーズにいかない可能性があるからです。

グレード 利用限度額 おすすめな人
一般カード 10~100万円 フリーランスエンジニアやWebデザイナーなど
ゴールドカード 50~300万円 出張や接待のある小売業、物販やWebサービスなど
プラチナカード 150~500万円 出張や接待のある小売業、物販やWebサービスなど

多くの資金を使う事業なら、ゴールドカードなどのステータス性の高い法人カードのほうが利用限度額も高く安心して利用できます。

また、Web関連や事務作業を行う仕事の場合、クラウドソーシングサービスなどで外注することも多いでしょう。

外注する際でも、法人カードの限度額が十分にあったほうが安心です。

ただしプラチナカードは審査基準が高いので、これまでクレジットカードなどを発行したり利用したりしたことがない場合は新規発行が難しいです。

まずはゴールドカードを作成して利用実績を積んでから、プラチナカードに申し込みましょう。

追加カードを発行できる枚数を確認する

中小企業の場合は従業員に法人カードを持たせるケースも出てくるでしょう。

そのようなときのために、追加カードを発行できる枚数を確認しておきましょう。

複数枚発行可能な法人カード

法人カードの名前 追加カード
JCB法人カード
年会費:無料
複数枚の発行が可能
※1枚目のカードが年会費無料の場合には、追加のカードも無料です。
三井住友カード ビジネスオーナーズ
年会費:永年無料
※18枚まで発行が可能
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
年会費:永年無料
※18枚まで発行が可能
ダイナースクラブ ビジネスカード
年会費:無料
複数枚の発行が可能(18歳以上)
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費:無料
複数枚の発行が可能
ラグジュアリーカードMastercard Black Card
年会費:27,500円(税込)
複数枚の発行が可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード
年会費:永年無料
※19枚まで発行が可能
オリコ EX Gold for Biz M
年会費:無料
複数枚の発行が可能

発行枚数だけでなく追加カードの年会費も要チェックです。

例えばラグジュアリーカードやセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、追加カードの年会費が有料になります。

法人カードを作るメリット6つ!ビジネスシーンでより上手に使いこなす

法人カードを作るメリットとして、主に以下6つが挙げられます。

  • ビジネスで役立つサービスが受けられる
  • 会計処理や経費の計算が簡易化できる
  • 備品などの購入や出張での支払いでポイントが貯まる
  • 支払いのタイミングが延長できる
  • 会食や接待などでステータス性が発揮できる
  • ETCカードが複数発行できる法人カードも多い

日本クレジット協会が行った調査によると、法人カードの発行枚数は年間1,000万枚以上を突破しています。

今後もキャッシュレス決済やネット決済の需要が高まっていくので、法人カードの利用も増えるでしょう。

しっかりと法人カードならではのメリットを理解して、より上手に使いこなしましょう。

ビジネスシーンで役立つサービスや優待が受けられる

法人カードやビジネスカードでは、ビジネスシーンでの利用を想定したサービスも用意されています。

個人のカードにはない、仕事に役立つサービスやツールも豊富に揃っているのがメリットです。

ここでは法人カードによく付帯されているサービスを紹介します。

出張サービスの利用で移動も快適

法人カードやビジネスカードでよく付帯されるのが、飛行機や新幹線の移動が快適になるサービスや、車移動の多い人に向けたサービスです。

向いている人 サービスの詳細
車移動の多い人 ・年会費が無料で利用できるETCカード
・レンタカーサービス
・パーキングサービス
新幹線での移動が多い人 ・新幹線のチケットをネット予約できる
飛行機での移動が多い人 ・空港ラウンジを無料で利用できる
・空港と自宅の手荷物の宅配サービス
・専用デスクの航空券の手配サービス

出張や取引先への訪問などで車が必要な場合、ETCカードが複数発行できる法人カードが便利です。

ETCカードのほうが高速料金も安いので、経費の削減にもなります。

仕事や会食で全国に移動する機会が多い経営者は、飛行機の出張サービスがおすすめです。

仕事の内容や用途に合わせて、カードに付帯された出張サービスを活用しましょう。

会計処理や経費計算が簡単だから業務に集中できる

法人カードを使えば、事業用の決済がカード1枚にまとまります。

プライベートと仕事の支払いを同じカードで決済してしまうと仕訳が大変です。

法人用カードが1枚あれば利用明細で「いつ」「何を」「どのくらい」購入したかがチェックできるため、会計処理や経費の計算も効率化できます。

紙の領収書を手打ち入力するよりも効率的で、法人カードによっては会計ソフトと連携することで自動的に経費処理が可能です。

また、現金で事業用の支払いをすると、レシートや領収書を無くした場合に使途不明金ができてしまうのでビジネスには不向きです。

経費処理の時間を効率化できれば、本業に充てられる時間も増えます。

法人カードは事務作業を効率化し、仕事に専念できる点もメリットです。

ビジネスをサポートしてくれるツールの優待割引もある

法人カードでは、ビジネスシーンで利用の多いサービスを割引料金で使用できます。

中でもレンタルサーバーの『エックスサーバー』や、会計ソフトの『弥生』や『freee』は、多くの法人カードで優待の対象になっています。

起業したての場合、可能な限り経費は抑えたいところでしょう。

法人カードを持っておくと事業で使うサービスの料金を抑えられます。

福利厚生の代行サービスで休日が充実する

法人カードやビジネスカードでは、福利厚生の代行サービスが付いているカードも多くあります。

福利厚生サービスが付いているカード会社は三井住友カードやアメリカン・エキスプレスなどがあります。

福利厚生サービス 対象カード
Benefit Station ・三井住友カード ビジネスオーナーズ
・三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
Club Off ・アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
・アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

福利厚生サービスを活用すれば全国のホテルやレジャー施設、リラクゼーションサロンなどを利用した際に割引が受けられます。

法人カードを持つと業務のサポートを受けられるだけでなく、休日もオトクに楽しめるメリットがあります。

ゴルフ場の優待も受けられる

法人カードではゴルフ関連のサービスを充実させているものも多いです。

割引価格で楽しめる対象のゴルフ場には、普段行けないような名門コースも含まれていることもあります。

例えば『JCBゴールド』の場合、ゴルフに関するサービスに以下のようなものが用意されています。

JCBゴールドで利用できるゴルフ関連のサービス
  • 全国1,200箇所のゴルフ場を電話予約できる
  • 名門コースで行われるゴルフイベントに参加できる
  • 『JCBゴルファーズ倶楽部』に参加できる

電話予約できるゴルフ場は都心から地方まで、全国のゴルフ場に対応しています。

JCBゴールド ゴルフエントリーを利用できるゴルフ場
  • 桜ヶ丘カントリークラブ(東京)
  • 東京よみうりカントリークラブ(東京)
  • カレドニアン・ゴルフクラブ(千葉)
  • 葵カントリークラブ(愛知)
  • 芦屋カンツリー倶楽部(兵庫)
  • 枚方カントリー倶楽部(大阪)
  • 奈良国際ゴルフ倶楽部(奈良)

など

ゴルフ場の予約サービスのある法人カードを選べば、接待で利用するゴルフ場もすぐに抑えられます。

コンシェルジュサービスに依頼して時間を節約できる

プラチナカードといった最高ランクの法人カードになると、充実したコンシェルジュサービスも付帯されています。

コンシェルジュではレストランの手配や航空券の手配をはじめ、用途を問わずに様々な要望に対応しているので便利です。

電話1本でコンシェルジュに連絡でき、忙しいときでもコンシェルジュが代行してくれます。

例えば『ラグジュアリーカード』の場合、電話やメール、ライブチャットで依頼ができます。

ラグジュアリーカードで利用可能なコンシェルジュサービス
  • レストランやホテルのリサーチと予約
  • パーティーやサプライズの演出
  • 手土産やプレゼントの選定から宅配の手配
  • 万が一のトラブルへの対応
  • 様々な情報収集の代行
  • ビジネスに関係する予約などの手配の代行

利用者の依頼内容をもとに、コンシェルジュがリサーチから手配まで代行してくれるサービスです。

例えばレストランの予約をしたい場合には、シチュエーションや予算、食べ物のアレルギーなどを伝えておけばスムーズに対応してくれます。

手間や時間を減らしたい経営者の人に最適です。

備品の購入や出張などの支払いでポイントが貯まる

法人カードでは仕事に関する支払いでポイントが貯まります。

事業に関する決済や出張の交通費、宿泊費の支払いなどでポイントが貯まります。

例えば法人カードの支払いが月に10万円あった場合、月に1,000ポイント※が貯まる計算です。

事業に関係する支払いは高額になりやすいため、多くのポイントが獲得できます。

例えば貯まったポイントで新しいパソコンのディスプレイを買えば、備品の出費も抑えられます。
※ ポイント還元率が1.0%を想定

支払いのタイミングが延長可能

法人カードの利用が引き落としされるのは翌月以降です。

現金の支払いはすぐに資金がなくなりますが、法人カードの支払いならゆとりがあります。

例えば取引先から報酬が振り込まれるまでタイムラグがあり、手元の資金に余裕がないときに支払いが発生した場合に、法人カードが便利です。

法人カードなら、支払いまで57日前後の余裕があるカードもあります。

1か月が31日で月末締めの翌月26日払いだった場合に57日の猶予がある計算です。

支払いサイクルを確認してから法人カードを発行することで、法人のキャッシュフローの改善も期待できます。

支払いまでのサイクルが長い法人カード

法人カード名 支払いまでの期間※1
JCB法人カード 月末締めの翌々月10日払い(72日)
三井住友カード ビジネスオーナーズ 月末締めの翌月26日払い(57日)※2
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 月末締めの翌月26日払い(57日)※2
NTTファイナンスBizカード レギュラー 月末締めの翌月25日払い(56日)
オリコ EX Gold for Biz M 月末締めの翌々月27日払い(89日)
楽天ビジネスカード 月末締めの翌々月27日払い(89日)

※1 キャッシュフローの日数は、1か月31日と仮定して計算。
※2 15日締め翌月10日払いも選択可能です。

会食や接待の場面でステータス性が発揮できる

ゴールドカードなどのステータス性の高い法人カードは、レストランの優待特典も豊富に揃っています。

高級レストランの予約も可能で、会食や接待の場面でも役立ちます。

ステータス性の高い法人カードを持っていることで、ビジネス状況も好調だとアピールが可能です。

ステータス性の高い法人カードを発行すれば自分のモチベーションも上がるでしょう。

ETCや追加カードの経費を一括管理できる

ETCや追加カードを複数枚発行して従業員に持たせれば、わざわざ現金で経費を精算する必要もありません。

法人カードを活用することでWeb上で経費の使用状況も一括管理できます。

経費が見える化されれば、従業員の不正利用防止にも繋がります。

また、法人カードに付帯されている優待サービスを利用することで、福利厚生サービスのコスト削減も可能です。

スポーツクラブの利用や人間ドックなどの優待があると、従業員のモチベーションもアップするでしょう。

法人カードのデメリット!コストを抑えたい経営者へのおすすめは?

法人カードには個人用のカードにはないデメリットもあります。

あらかじめメリットとデメリットの両方を把握し、より便利に法人カードを活用しましょう。

個人向けカードに比べてポイント還元率が低い

ポイント還元率を比較すると、法人カードは個人向けのカードに比べて低めに設定されています。

個人カードでは基本の還元率が1.0%以上のカードも多いですが、法人カードでは還元率が0.5%ほどのものが多いです。

ポイントもしっかりと貯めたい人は楽天ビジネスカードなど、ポイント還元に優れている法人カードを選びましょう。

『NTTファイナンスBizカード レギュラー』と『楽天ビジネスカード』では、ポイント還元率が1.0%です。

『ラグジュアリーカードMastercard Black Card』なら、基本の還元率は1.25%です。

年会費が無料で発行できる法人カードは少ない

法人カードは基本的に年会費が有料です。

初年度のみ無料の法人カードはあるものの、更新時に年会費が無料になる法人カードは少ないです。

維持費を抑えたい場合は年会費が安い法人カードを選びましょう。

特に『三井住友カード ビジネスオーナーズ』は年会費が永年無料で発行できるため、コストを抑えたい経営者におすすめのカードです。

法人向けカードはビジネスカードとコーポレートカードの2種類!違いは企業規模と追加カードの枚数

法人向けのカードには主に、ビジネスカードとコーポレートカードの2種類のタイプで分かれます。

向いている企業の規模 利用限度額 追加カード利用者
ビジネスカード フリーランス
個人事業主
中小企業
低い 20人未満
コーポレートカード 大企業 高い 20人以上

法人向けカードはビジネスカードのほうが多く発行されています。

ここではビジネスカードとコーポレートカードのそれぞれの特徴を詳しく解説していきましょう。

ビジネスカードは企業から個人事業主まで手軽に発行できる

ビジネスカードとは、フリーランスや個人事業主、中小企業のビジネスシーンでの利用を対象とした個人でも発行可能な法人カードです。

会社の部署単位で法人カードを利用したい経営者にも向いています。

利用限度額はコーポレートカードより低いものの、最大で500万円程度まで設定できます。

コーポレートカードは従業員のカードも発行したい大企業向け

コーポレートカードは従業員のカード利用予定が20名以上いる大企業向けです。

ビジネスカードに比べて大人数での利用を想定しているので、精算システムとの連携もスムーズです。

コーポレートカードの機能例
  • 各カードごとで利用限度額が設定可能
  • 経費計算システムにカードの利用明細が連携
  • 各カードの利用明細をレポート送信できる

事業を立ち上げたばかりの経営者や初めて法人カードの発行をする人は『ビジネスカード』を選びましょう。

法人向けのビジネスカードとプライベードカードの主な違い3つ

ここでは、法人カードと個人カードの違いを3つ解説します。

法人向けのビジネスカードと、個人向けのプライベードカードでは、主に以下のような違いがあります。

  • 法人カードの審査では法人と個人両方の信用情報が重要
  • 法人カードの引き落とし口座は法人名義でしか指定できない場合がある
  • 法人カードは分割払いやキャッシング枠の取り扱いが少なめ

法人カードの大きな特徴は、審査時に個人だけでなく法人として会社や事業に問題ないかも見られる点です。

法人カードの審査では法人と個人両方の信用情報が重要

法人カードの審査時は『信用情報』と呼ばれるデータも見られます。

法人としてだけでなく、申込者個人の信用情報も審査基準の対象です。

法人カードでは個人のクレヒス(クレジットヒストリー)だけでなく、法人としての経営状況も審査の対象になるケースもあります。

個人と法人の与信の主な違いは審査内容と必要書類にある

代表者個人の審査は「個人与信」、法人の審査は「法人与信」と言います。

個人与信と法人与信によって必要書類も異なります。

審査対象 審査内容 必要書類
個人与信 法人の代表者
個人事業主
代表者や個人事業主の信用情報 代表者や個人事業主の本人確認書類
法人与信 法人 法人の経営状況や資本金
設立年数
法人の確認書類

法人与信では黒字経営であるのが望ましいものの、クレヒスの傷に関することも重視されます。

また会社の設立から3年以上経過しているほうが、審査に通る可能性が高いという傾向にもあります。

法人カードの引き落とし口座は法人名義しか指定できない場合がある法人カードでは、法人名義の銀行口座しか指定をできないケースもあります。

ただしカード会社や法人カードの種類によっては、法人口座と個人口座のどちらの銀行口座でも指定できるものもあります。

ただし個人事業主の場合、法人用口座は開設できません。

個人事業主の人は『三井住友カード ビジネスオーナーズ』や『JCBカードBiz』などの個人口座にも対応している法人カードから選びましょう。

法人カードは分割払いやキャッシング枠が少ない

個人カードにはキャッシング枠も付帯しており、近くのATMから現金が借りられます。

一方で法人カードやビジネスカードの場合、キャッシングが利用できるカードは少ないです。

キャッシング可能なカードもあるものの法人は利用できず個人事業主に限られているケースが多いです。
分割払いやキャッシングが利用できる法人カード

法人カード名 分割払い
(リボ払い)
キャッシング
三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
NTTファイナンスBizカードレギュラー
※海外キャッシング限定
ダイナースクラブビジネスカード
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
オリコ EX Gold for Biz M
ラグジュアリーカードMastercard Black Card
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード

法人カードの申し込み時にキャッシング枠を設定すると審査は厳しくなります。

法人のキャッシングは金額が大きい傾向にあるため、貸し倒れのリスクが高いためです。

また、法人カードで現金を用意して、事業の運転資金にはできないため注意が必要です。

個人カードで事業資金を用意するのも規約違反となる場合が多いので注意してください。

法人カードの発行に関するよくある質問に対して回答

法人カードの発行に関してよくある質問へ回答します。

  • 法人カードの作り方は?
  • 中小企業でもコーポレートカードを発行できる?
  • 会社設立直後でも法人カードの審査に通過できる?
  • 海外出張で法人カードのキャッシングは利用できる?

    法人カードの作り方は?

    法人カードの作り方は通常のカードと同様で、公式サイトの申し込みフォームから申し込みをします。

    法人カードを発行するための大まかな手順は以下の通りです。

    1. 公式サイトの申込フォームから必要事項の入力をする
    2. 支払い用の口座を指定して申し込みをする
    3. 審査が行われる
    4. 審査結果が出る
    5. 郵送で法人カードが届く

    申し込み時は、引き落とし口座の指定が法人名義の口座になっているかどうかも確認しましょう。

    個人用口座にも対応している法人カードなら、個人事業主の人でも申し込みが可能です。

    法人が申し込む場合、代表者の本人確認書類以外に、法人の本人確認書類が必要な場合もあります。

    法人の本人確認書類が必要な場合は「登記簿謄本」などを用意しなければならないので、あらかじめ確認しておきましょう。

    中小企業でもコーポレートカードの発行は可能?

    従業員が20人以上いるなら、中小企業でもコーポレートカードの発行が可能です。

    ビジネスカードのほうは、従業員が20人未満の企業やフリーランスなどの個人事業主向けの法人カードです。

    コーポレートカードのほうが利用限度額が高く設定できるため、審査は厳しくなる傾向にある点は理解しておきましょう。

    会社を設立した直後でも法人カードの審査に通過できる?

    法人化してすぐの場合は審査に落ちる可能性があります。

    法人カードの審査では、個人と法人両方の信用情報が見られるためです。

    会社を設立して3年以上でカードの支払いに関して遅延などもしていなかった場合には、審査に通る可能性は高い傾向にあります。

    海外出張の際に法人カードのキャッシングは利用できる?

    キャッシングも使える法人カードを所有している場合には、海外でもキャッシングが可能です。

    ただし法人カードのキャッシングは貸し倒れのリスクが高いため、そもそもキャッシングに対応しているカードは少ないです。

    対応していたとしても国内のキャッシングにしか対応していない法人カードも多いため、申し込む際に規約を確認しましょう。

    • ◾️プロミス
    • ※貸付条件
    • ・2025年8月24日迄:実質年率4.50%~17.80%/ご融資額500万円まで
    • ・2025年8月25日以降:実質年率2.50%~18.00%/ご融資額800万円まで
    • ※主婦の方でも、パート、アルバイトによる安定した収入がある場合はお申込み可能です。
    • ※30日間無利息サービス:メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
    • ※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
    • ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
    • ◾️SMBCモビット※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
    • ◾️レイク※Webで最短20分融資:21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
    • ※一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
    • ※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
    • ※在籍確認が必要な場合でも、お客様の同意なくお電話いたしません。
    • ▼365日間無利息
    • ※初めてのご契約
    • ※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
    • ▼60日間無利息
    • ※初めてのご契約
    • ※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方
    • ▼期間共通
    • ・無利息期間経過後は通常金利適用
    • ・初回契約翌日から無利息適用
    • ・他の無利息商品との併用不可
    • >貸付条件はこちら
    • ◾️アイフル※最短18分:お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
    • 貸付条件:※定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
    • 収入証明書類:※アイフルの利用限度額が50万円以下、且つ他社を含めた借入総額100万円以下の場合
    • 貸付利率,遅延損害金,契約限度額または貸付金額,返済方式,返済期間・回数,担保・連帯保証人のいずれかを訴求している場合
    • 商号:アイフル株式会社
    • 登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
    • 貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
    • 遅延損害金:20.0%(実質年率)
    • 契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
    • 返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
    • 返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
    • 担保・連帯保証人:不要
    • ◾️アコム※最短20分:お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
    • ※24時間最短10秒で振込:金融機関により異なります。
    • ※原則、お勤め先へ在籍確認の電話は行いません。
    • ※実施が必要となる場合でも、お客様の同意を得ずに実施することはありません。
    • 貸し付け条件:20歳以上の安定した収入と返済能力を有する・当社基準を満たす方
    • ◾️au じぶん銀行カードローン※au じぶん銀行公式
    • ◾️楽天銀行スーパーローン※審査完了までは個人差があります。また土日祝は営業しておりません。
    • 楽天会員ランクに応じて審査優遇:※一部例外あり
    • ◾️ベルーナノーティス※収入証明書類が必要な場合もございます。(要審査)
    • ※ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
    • ◾️住信SBIネット銀行カードローン※※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら
    • ◾️三井住友銀行カードローン※申込完了後の確認事項や本人確認書類の提出状況によって異なる場合があります。
    • ※三井住友銀行の普通預金口座をお持ちでない方、またWEBよりお申込みのお客さまで、本人確認をオンラインで行った場合に限り「カードレス」の選択が可能
    • ※カードレスを選択の場合は(SMBCダイレクト)インターネットによるご利用となり、ATMはご利用いただけません。
    • ◾️みずほ銀行カードローン※インターネットでお申込の場合、審査の結果によってご利用限度額を決めさせていただきます。
    • ※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
    • ※外国人のお客さまは永住許可を受けている方が対象となります。
    • ※審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。
    • ◾️横浜銀行カードローン※お申込受付時間等により、審査結果のご連絡が翌日より後になる場合があります。
    • ※満 70 歳以降はあらたなお借り入れはできません。ご返済のみのお取り引きとなります。
    • ※イオン銀行、全国の銀行・信用金庫等の提携金融機関ではお借り入れおよび残高照会のみ可能です(ご返済はできません)。
    • ◾️オリックス銀行カードローン※ご利用条件:以下の条件をすべて満たす方
    • お申込み時の年齢が満20歳以上69歳未満の方
    • 原則、毎月安定した収入のある方
    • 日本国内にご在住の方(外国籍の方は、永住者または特別永住者の方)
    • 株式会社ドコモ・ファイナンスまたは新生フィナンシャル株式会社の保証が受けられる方
    • ◾️dスマホローン<融資時間>
    • 審査:最短即日※1 
    • 融資:最短即日※2 
    • ※1 年末年始を除く。17時までのお申込みに限ります。申込み状況等により、翌営業日以降の審査となる場合がございます。
    • ※2 システムメンテナンス時間はご利用いただけません。振込実施のタイミングはご利用の金融機関により異なります。
    • ※ご契約には所定の審査があります
    • ※ドコモ回線やその他ドコモサービスのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用されます。適用条件詳細はこちら
    • ※優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率) ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。
    目次