FX口座のおすすめ比較ランキング14選【2025年版】初心者でも始めやすい口座の選び方や開設の手順も紹介

FX おすすめ アイキャッチ画像

FXとは2種類の通貨を売買する際に発生する差額によって利益を狙う、投資方法の1つです。

FX取引を始めるには口座の開設が欠かせません。

FX口座を開設したくても、「FX口座を選ぶ基準が分からない」「多数あって選べないのでおすすめを教えて欲しい」といった初心者も多いです。

本サイトが独自に調査したFX口座のおすすめ14選は以下の通りです。

本記事ではFX投資を始めたい人に向けて、以下の内容を取り上げました。

  • FX口座のおすすめ14選ランキング
  • FX口座を選ぶポイント
  • FX口座を運用するコツや注意点

FX口座のおすすめを14社ランキングして、選ぶポイントを解説しています。

FX口座を効率的に運用するためのコツや注意点も紹介したので、自分に合う口座を見つけて、FX投資をスムーズに始めましょう。

目次

FX口座のおすすめ14選をランキングで比較

FX口座のおすすめ14選をランキングし、特徴を比較した結果は以下の通りです。

スクロールできます→

FX口座 取引単位 取扱通貨数 スプレッド(米ドル/円) スワップポイント(メキシコペソ円) サポート体制 口座開設までの最短時間 向いている人
SBI FXトレード
SBI FXトレード
1通貨 34種類 0.18銭 ・買:16円
・売:-16円
・チャット
・メール
・電話
記載なし シミュレーションしてから投資を始めたい
松井証券 FX
松井証券 FX
1通貨 22種類 0.2銭 ・買:16円
・売:-26円
・チャット
・電話
・遠隔サポート
最短即日 少額投資したい
外為どっとコム
外為どっとコム
1,000通貨 30種類 0.2銭 ・買:16円
・売:-21円
・チャット
・メール
・電話
・遠隔サポート
最短当日 FXの勉強をしながら投資したい
トレイダーズ証券 みんなのFX
トレイダーズ証券 みんなのFX
1,000通貨 46種類 0.2銭 ・買:16.1円
・売:-18.1円
・メール
・電話
最短当日
ヒロセ通商 LION FX
ヒロセ通商 LION FX
1,000通貨 54種類 0.2銭 ・買:16円
・売:-21円
・メール
・問い合わせフォーム
・電話
最短当日
JFX株式会社
JFX株式会社
1,000通貨 41種類 0.2銭 ・買:17円
・売:-22円
・問い合わせフォーム
・電話
最短当日 スキャルピング取引におすすめ
GMOクリック証券 FXネオ
GMOクリック証券 FXネオ
1,000通貨 24種類 0.2銭 ・買:18円
・売:-18円
・メール
・電話
最短30分
DMM FX
DMM FX
1,000通貨 21種類 0.2銭 ・買:16円
・売:-19円
・チャット
・メール
・電話
・LINE
最短10分
LINE FX
LINE FX
1,000通貨 35種類 0.2銭 ・買:16円
・売:-21円
・チャット
・問い合わせフォーム
最短翌営業日
GMO外貨
GMO外貨
1,000通貨 24種類 0.2銭 ・買:19円
・売:-19円
問い合わせフォーム 最短即日
楽天証券 楽天FX
楽天証券 楽天FX
1,000通貨 28種類 0.2銭 ・買:16円
・売:-21円
・チャット
・電話
最短2営業日
外為オンライン
外為オンライン
1,000通貨 24種類 0.9~5銭 ・買:5円
・売:-30円
・問い合わせフォーム
・電話
・Zoom
3~5営業日
FXブロードネット
FXブロードネット
1,000通貨 24種類 0.2銭 取扱なし ・問い合わせフォーム
・電話
最短当日
セントラル短資FX
セントラル短資FX
1,000通貨 27種類 0.2銭 ・買:15円
・売:-17円
問い合わせフォーム 最短当日

※2025年7月現在
※スワップポイントは2025年6月26日の数字を1万通貨単位で比較

ランキングは以下5つの項目を点数化し、点数の高い順に並べました。

  • 取引単位
  • 取扱通貨の豊富さ
  • スプレッド(米ドル/円を例に調査)
  • スワップポイント(メキシコペソを例に調査)
  • サポート体制

取引単位の少ないFX口座は少額から取引しやすく、初心者に向いています。

取扱通貨が豊富なら、希望する通貨に投資できる可能性が高いです。

スプレッドは実質手数料に当たる金額で、低ければ手数料の負担を抑えて取引できます。

スワップポイントは通貨の金利差によって得られる金額で、高ければ利益が出やすい傾向です。

サポート体制が整っていれば、FX投資を始めたばかりの初心者から上級者まで必要に応じて問い合わせできます。

ランキングの結果も確認しながら自分に合うFX口座を開設して、FX取引を始めましょう。

SBI FXトレードは豊富なシミュレーションで目安が分かりやすい

SBIFXのオリジナル商標画像

項目 詳細
公式サイト 詳しくはこちら
取引単位 1通貨
取扱通貨数 34種類
スプレッド(米ドル/円) 0.18銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:16円
・売:-16円
サポート体制 ・チャット
・メール
・電話
口座開設までの最短時間 記載なし

※2025年7月現在

SBI FXトレードがおすすめの理由
  • シミュレーションの種類が豊富
  • スプレッドが狭い傾向にある
  • ジャンボ宝くじつきの積立外貨機能がある

SBI FXトレードは公式サイトに以下の豊富なシミュレーションが用意されていて、必要な費用や得られる利益の目安が分かりやすいです。

シミュレーションの種類 詳細
証拠金シミュレーション ・取引したい数量に対して必要な金額を確認する
・入金した資金で取引できる外貨の数量を確かめる
ロスカットシミュレーション ロスカットが発動されるレートや資産の評価が分かる
スワップポイントシミュレーション 通貨別にスワップポイントの積み重ねを視覚で確認できる
つみたて外貨シミュレーション つみたて外貨の運用のシミュレーションができる

証拠金シミュレーションは、FX口座に入金するお金に関するシミュレーションです。

取引したい外貨と取引数が決まっている人は、必要な資金をシミュレーションできます。

資金額があらかじめ決まっているなら、入金した資金で取引できる外貨の数量の目安を確認可能です。

「無理のない費用で始めたい」「用意できる費用でどの程度の取引ができるか知りたい」と悩んでいる初心者でも、シミュレーションがあれば見通しを立てられます。

ロスカットシミュレーションは、ロスカットが発動される条件や資産状況の確認を目的としたツールです。

ロスカットは損切りとも呼ばれ、損失が大きくなりそうなときにFX会社が強制的に決済する仕組み。

高額な損失を出さずに済む反面、ロスカットが実行されると損失が確定します。

スワップポイントで得られる可能性のある利益や、積立による運用シミュレーションもでき、将来的な計画を立てたい人にもぴったりです。

SBI FXトレードはスプレッドが狭い傾向にある

SBI FXトレードは実質手数料にあたるスプレッドが狭い傾向にあり、手数料を抑えて取引したい人にも向いています。

ドルと円の組み合わせでは多くのFX口座でスプレッドが0.2銭のところ、SBI FXトレードは1.8銭です。

1万米ドル購入したとすれば、2円分の手数料を節約できます。

FXは何度も取引を繰り返して利益を上げるため、1回の手数料は少なくても長期投資を行うと差が出やすいです。

手数料をできる限り節約しながらFX投資するなら、SBI FXトレードを選びましょう。

ジャンボ宝くじつきの積立外貨機能があり楽しみながら投資できる

SBI FXトレードには購入残高に応じてジャンボ宝くじがもらえる、積立外貨機能「つみたて外貨」があります。

つみたて外貨で保有しているポジション円価200万円を1口として、以下2種類の宝くじを10枚付与するルールです。

  • ドリームジャンボ
  • 年末ジャンボ

ポジションとは注文を出したまま決済していない状態で、ポジション保有期間は6ヶ月間で判定されます。

例えば6ヶ月間の平均ポジション円価が400万円なら、宝くじが20枚もらえます。

条件を達成していなくても10万円以上の平均ポジションを持っていれば、抽選で宝くじが当たる可能性も。

平均200万円以上のポジションを立てている人も、投資額が少ない人も、楽しみながら投資ができます。

投資で利益を上げる以外の楽しみ方をしたい人も、SBI FXトレードで口座を開設しましょう。

SBI FXトレードで取引する

松井証券 FXは100円からの自動売買機能があり少額投資しやすい

松井証券のオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1通貨
取扱通貨数 22種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:16円
・売:-26円
サポート体制 ・チャット
・電話
・遠隔サポート
口座開設までの最短時間 最短即日

※2025年7月現在

松井証券 FXがおすすめの理由
  • 100円からFXの自動売買ができる
  • 1通貨単位で取引できる
  • 電話サポートは24時まで対応できる

松井証券 FXは100円から自動売買できる機能があり、少額投資しやすいFX口座です。

FXの自動売買は投資家があらかじめ設定したルールに従って自動で外貨の売買を行ってくれるサービス。

投資家自身がルールを設定できるため、より自分の希望に近い投資ができます。

例えば通貨ペアや注文する値幅を決めておくと、設定された条件に当てはまるタイミングで自動的に注文を実施する仕組みです。

松井証券で自動売買を行うメリットは以下の通り。

  • 1通貨単位から自動売買できる
  • 24時間取引できる
  • 取引戦略が組み込まれている

松井証券は1通貨単位から取引できるFX口座で、100円程度の資金でも始められます。

24時間自動取引を行えるため、投資家が寝ている間や仕事をしている間に利益を上げられる可能性も。

松井証券の自動売買には取引戦略が組み込まれていて、経済状況の分析や高度な知識は必要ありません。

ある程度の知識があれば投資可能で、「いきなりの高額投資が不安」「初心者で取引の方法が分からない」といった人でも無理なく始められます。

自動売買を活用して少額投資から始めたい人は、松井証券 FXを利用しましょう。

松井証券 FXは24時まで電話対応してくれる

松井証券 FXはサポートが手厚く、平日7:00〜24:00まで電話相談に対応しています。

FX専用のサポート電話が設けられていて、以下の幅広い内容を相談可能です。

  • サービス全般
  • 取引
  • パソコンのトラブルや操作方法
  • 登録内容の変更

取引やパソコントラブルについても相談でき、「初心者だから口頭で相談したい」「パソコンのトラブルが不安」といった人でも安心です。

電話サポート以外にチャットサポートもあり、手軽な相談もできます。

遠隔サポートはオペレーターがパソコンやスマホの画面を共有しながら操作説明してくれるサービスで、口頭では説明が難しいときでもスムーズです。

手厚いサポートを希望する人も松井証券 FXで口座を開設しましょう。

外為どっとコムは初心者でも無理なく始められるよう情報が豊富

外為どっとコムのオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 30種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:16円
・売:-21円
サポート体制 ・チャット
・メール
・電話
・遠隔サポート
口座開設までの最短時間 最短当日

※2025年7月現在

外為どっとコムがおすすめの理由
  • FXの仕組みから学べて初心者でも始めやすい
  • 外貨積立サービスが利用できる
  • サポート体制が整っていて問い合わせしやすい

外為どっとコムは初心者でも無理なくFX投資を始められるよう、以下の通り豊富な情報を提供しています。

  • 公式サイトでFXの仕組みから学べる情報を提供
  • オンライン講座を受講可能
  • 先輩トレーダーによるセミナー
  • テクニカル分析とトレード方針に関するライブを平日毎日配信

公式サイトではFXの仕組みや利益の得方など、基本的な情報が掲載されています。

「FXに関する知識が一切ない」「何から手を付けていいか分からない」といった人でも、専門用語から学習可能です。

オンライン講座「マネ育FXスクール」は、初心者向けの入門講座から超実践トレーニングまで配信。

基礎講座はいつでも見られ、初心者はFX投資を始めたいと思ったときにすぐ行動できます。

実践トレーニングは今の相場もふまえた話題を提供するため、日程を決めて実施されているので、公式サイトをチェックして参加しましょう。

先輩トレーダーによるセミナーは毎月開催され、初心者に必要な情報を提供しています。

テクニカル分析とトレード方針に関するライブは平日毎日配信されていて、上級者に必要な情報も充実。

視聴者のコメントにも回答していて、疑問を解消できる可能性もあります。

FXの学習をしながら投資したい人は、外為どっとコムで口座を開設しましょう。

外為どっとコムには外貨積立サービスがありサポート体制も充実

外為どっとコムには外貨積立サービス「らくつむ」があり、以下4つの項目を決めるだけと手軽です。

  • 通貨
  • 購入額
  • 購入頻度
  • レバレッジ

レバレッジは手元のお金を保証金として、手持ちのお金よりも多くの取引をする方法です。

高度な知識なしでも取引可能で、初心者に向いています。

サポート体制も整っていて、7:00~22:00までの電話相談や、オペレーターが投資家のパソコン画面を見ながらサポートする遠隔サポートサービスも利用可能です。

初心者が始めやすさを重視するなら、外為どっとコムを利用しましょう。

トレイダーズ証券 みんなのFXはスプレッドが狭いLIGHTペアの取り扱いがある

トレイダーズ証券のオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 46種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:16.1円
・売:-18.1円
サポート体制 ・メール
・電話
口座開設までの最短時間 最短当日

※2025年7月現在

みんなのFXがおすすめの理由
  • スプレッドが狭いLIGHTペアの取り扱いがある
  • 取扱通貨ペア数が多い
  • 直感的に操作できるアプリを提供

トレイダーズ証券 みんなのFXには以下の特徴を持つLIGHTペアの取り扱いがあります。

  • 通常よりもスプレッドが狭い
  • スワップポイントが増額されている

LIGHTペアは通常の通貨ペアよりもスプレッドが狭く設定されていて、取引コストが不安な初心者も投資しやすいです。

スワップポイントも増額されていて、スワップ運用を目的としてFX取引を始める人にも最適。

対象の通貨ペアは以下12種類です。

  • 米ドル/円
  • ユーロ/円
  • ポンド/円
  • 豪ドル/円
  • ニュージーランド/円
  • ハンガリーフォリント/円
  • 南アフリカランド/円
  • トルコリラ/円
  • メキシコペソ/円
  • チェココルナ/円
  • ポンド/米ドル
  • ユーロ/米ドル

米ドル/円の例では、LIGHTペアのスプレッドが0.05銭安く設定されています。

種類 スプレッド
LIGHTペア 0.15銭
通常ペア 0.20銭

スプレッドやスワップポイントは変動するため常に通常ペアより有利とは限りませんが、お得になる可能性が高いです。

より有利な条件で無理なくFX投資を始めたい初心者にも最適。

みんなのFXは取扱通貨ペア数が多く、LIGHTペアも含めて46種類の通貨ペアを取り扱っています。

取扱通貨数が多ければ、自分の希望に合う通貨ペアを選択しやすいです。

先進国の通貨は流通量が多くスプレッドも狭い傾向にあり、比較的リスクを抑えて投資できます。

新興国の通貨は値動きが大きくハイリスクハイリターンの投資になりがちです。

「FXに慣れていないのでリスクを抑えて始めたい」「高いリターンを狙いたい」と、投資スタイルに合わせて投資する通貨ペアを決められます。

LIGHTペアに投資したい、取引スタイルに合わせて通貨ペアを選びたいといった人は、みんなのFXを選びましょう。

みんなのFXのアプリは直感的に操作できる

みんなのFXのアプリは直感的に操作しやすく、FX取引に慣れていない人でも無理なく使えます。

トレイダーズ証券の画像
出典:トレイダーズ証券 みんなのFX

見やすさを意識してデザインされた画面はシンプルで、直感的な操作に役立ちます。

スピード注文にも対応でき、売買したいタイミングを逃しません。

パソコンと変わらない分析機能やチャート機能もあり、FX取引に慣れた人にも使いやすいです。

スマホでFX取引がしたい人もみんなのFXを利用しましょう。

ヒロセ通商 LION FXは通貨ペア50種類以上で27種類の注文方法に対応

ヒロセ通商のオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 54種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:16円
・売:-21円
サポート体制 ・メール
・問い合わせフォーム
・電話
口座開設までの最短時間 最短当日

※2025年7月現在

ヒロセ通商 LION FXがおすすめの理由
  • 取扱通貨ペア数が50種類以上と豊富
  • 27種類の注文方法で取引できる
  • FXに関する豊富な情報が得られる

ヒロセ通商 LION FXは通貨ペアが50種類以上あり、人とは違った通貨ペアに投資したい人に向いています。

通貨ペア数が多いと表示できるチャートの数も多くなり、為替市場全体の傾向をチェックできるのもメリット。

幅広い分析を行いたい上級者にも使いやすいです。

LION FXは27種類の注文方法に対応していて、自分にとってやりやすい方法が選べます。

利用できる注文方法の例は以下の通りです。

注文方法 詳細
一括注文 複数の通貨ペアの注文が同時にできる
時間指定全決済注文 レートにかかわらず時間指定で決済できる
トリガー注文 一定の条件を満たすまでは注文しない

例えば一括注文なら複数の通貨ペアの注文が同時にでき、1件ごとに取引を行う手間がかかりません。

時間指定全決済注文はレートにかかわらず時間が来たら決済を行う注文方法で、他の注文方法との組み合わせも可能です。

トリガー注文は自分が注文したい条件を指定できるため、希望のタイミングでの取引が可能です。

取り扱い通貨ペア数や注文方法の豊富さに注目してFX口座を選ぶなら、LION FXを利用しましょう。

LION FXではFXに関する豊富な情報が得られる

LION FXはFXに関する豊富な情報を提供していて、知識を身に付けながら投資したい人にぴったりです。

FX取引が初めての人に対しては、レートの見方や為替が変動する理由から丁寧に解説。

漫画による分かりやすい解説や、3ヶ月間の有効期限内に取引のイメージが掴めるデモ体験も提供しています。

デモ体験では仮想レートの配信もあり、注文の練習を行ってから実際の取引へと進める仕組みです。

デモ登録は何度でもできるため、1度の体験では難しいと感じたときは再登録しましょう。

FXに関する知識を深められるよう、以下の情報も提供しています。

  • 各国の政策情報や祝祭日の情報
  • 経済カレンダー
  • 主要国の政策金利の推移
  • テクニカル分析の行い方
  • 注文の種類とメリットやデメリット

不安がなくなるまで練習してから本番に望みたい人や、豊富な情報を手軽に得たい人は、LION FXを活用しましょう。

JFX株式会社は1日の取引上限がなくスキャルピングにぴったり

JFX株式会社のオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 41種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:17円
・売:-22円
サポート体制 ・問い合わせフォーム
・電話
口座開設までの最短時間 最短当日

※2025年7月現在

JFX株式会社がおすすめの理由
  • 1日の取引上限がなくスキャルピングに向いている
  • 毎月食品のプレゼントやキャッシュバックがある
  • 複数のデバイスに同時ログインできる

JFX株式会社は1日の取引上限が決められておらず、スキャルピングにぴったりのFX講座です。

スキャルピングは数秒から数分単位で何度も取引を繰り返して利益を狙う投資方法。

1日単位で売買を完結させるデイトレードよりもさらに短時間で取引を行います。

スキャルピングはサーバーに負荷をかける可能性もあり、FX口座によっては1日の取引上限を決めているケースも。

JFX株式会社では1日の取引上限が決められておらず、公式サイトでスキャルピング取引も可能と明記しています。

平均0.004秒と約定までのスピードも速く、秒単位での取引も実施しやすいです。

スキャルピングで少額の利益を積み重ねたい人はJFX株式会社を選びましょう。

食品のプレゼントやキャッシュバックがあり楽しみながら投資できる

JFX株式会社は毎月食品プレゼントやキャッシュバックキャンペーンを行っていて、楽しみながら投資できます。

2025年7月現在、行われているプレゼントやキャンペーンの例は以下の通りです。

  • 新規約定通貨数に応じて333円~10万円キャッシュバック
  • 新規約定通貨数に応じて黒毛和牛やどんぶりをプレゼント
  • ポンド/円で25,000通貨以上の取引をするとシャインマスカットプレゼント

キャンペーンに参加するには、一定量以上の通貨取引が必要です。

条件を満たしている人はプレゼントやキャッシュバック特典の獲得を目指しましょう。

JFX株式会社では複数のデバイスに同時ログインできる

JFX株式会社では複数のデバイスへの同時ログインも可能です。

パソコン複数台やパソコンとスマホに同時ログインできれば、パソコンでチャートを見ながらアプリで発注するといった取引もできます。

FX取引に慣れて分析を行いながら投資したい人は、同時ログインに対応できるJFX株式会社を利用しましょう。

GMOクリック証券 FXネオは複数デバイス対応でタイミングを逃しにくい

GMOクリック証券のオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 24種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:18円
・売:-18円
サポート体制 ・メール
・電話
口座開設までの最短時間 最短30分

※2025年7月現在

GMOクリック証券 FXネオがおすすめの理由
  • 様々なデバイスで取引できる
  • 手数料無料で利用できる
  • 無料デモ取引を利用して投資前に体験ができる

GMOクリック証券 FXネオは複数デバイスに対応していて、取引のタイミングを逃しにくいです。

例えば家ではパソコンで大きな画面を見て取引を行い、外出先ではスマホやタブレットでさっと注文といった利用方法ができます。

Apple Watchでも利用可能で、「通勤中にも取引したい」「ウォーキングの休憩中に相場を確認したい」との希望も叶いやすいです。

外出機会が多く「取引のタイミングを逃すのでは」と不安に思う必要がありません。

以下の手数料はすべて無料で、取引以外でかかるコストを最小限に抑えられます。

  • 取引手数料
  • 口座維持手数料
  • 出金手数料
  • 口座開設手数料
  • 即時入金手数料

取引機会の損失をできる限り避けたい、手数料を気にせず取引したいとの希望があるなら、FXネオを利用しましょう。

FXネオはリアル取引と同じ設定の無料デモ取引で投資前に体験ができる

FXネオは口座開設も会員登録もなしに利用できる無料デモ取引を用意していて、投資前にFX投資の体験ができます。

スマホでもパソコンでも機能を利用でき、スマホならリアル取引と同じ設定でデモ体験が可能です。

アラート機能も備わっているので、相場変動の確認やタイミングを逃さない取引の練習をしたい人に適しています。

パソコンによるデモ取引では、自由なレイアウトで自分好みの画面にしてから取引練習ができる機能を搭載。

仮想マネーを利用して取引練習を行う仕様で、実際にお金を使わず安心して練習できます。

取引結果によっては資金がなくなるケースもあり、実際の取引で失敗したときの体験も可能です。

デモ体験ではデモ入金によって仮想マネーを追加できますが、失敗のイメージも持っているとより慎重な投資ができます。

リアル取引と同じ設定でデモ取引を試したい人も、FXネオを活用しましょう。

DMM FXは24時間リアルタイムでの入金に対応できる

DMMFXのオリジナル商標画像

項目 詳細
公式サイト 詳しくはこちら
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 21種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:16円
・売:-19円
サポート体制 ・チャット
・メール
・電話
・LINE
口座開設までの最短時間 最短10分

※2025年7月現在

DMM FXがおすすめの理由
  • 24時間リアルタイム入金に対応している
  • ミニ通貨ペアやラージ通貨ペアがあり予算に合わせて投資できる
  • LINEで気軽に問い合わせできる

DMM FXはクイック入金サービスにより、24時間リアルタイム入金もできるFX口座です。

DMM FXは以下2つの入金方法に対応しています。

入金方法 詳細 メリット
クイック入金 インターネットバンキングを利用して即時入金を反映させるサービス ・取引したいタイミングを逃さない
・自宅に居ながら手続きできる
・手数料がかからない
振込入金 以下いずれかの方法で入金手続きすると30分~1時間で入金が反映される
・銀行窓口
・ATM
・インターネット
・インターネットバンキングの契約がなくても入金できる
・クイック入金ができないスマホを利用していても取引ができる

クイック入金はインターネットバンキングを利用した入金方法で、メンテナンス時を除いて原則24時間即時入金が反映されます。

「相場が動いたのですぐ取引したい」と焦っているときでも対応でき、外出の必要もありません。

クイック入金は手数料無料で、取引時に発生する手数料以外の費用の節約にも効果的です。

振込入金は銀行窓口やATMも利用でき、インターネットバンキングの契約がない人や、スマホの機種がクイック入金に対応していないときに向いています。

入金反映までに30分~1時間かかるため、取引時に資金不足で焦りたくない人は早めの入金を行いましょう。

ミニ通貨ペアやラージ通貨ペアの取り扱いがあり予算に合わせやすい

DMM FXは以下の通貨ペアも取り扱っていて、予算に合わせて投資しやすいです。

通貨ペアの種類 特徴 対象通貨ペア
ミニ通貨ペア ・1,000通貨単位で取引できる
・少額投資に向いている
・米ドル/円
・ユーロ/円
・ポンド/円
・豪ドル/円
ラージ通貨ペア ・1度に大きな数量の注文ができる
・米ドル/円ラージは1日の新規取引数量に上限が設けられていない

ミニ通貨ペアは1,000通貨単位で取引ができ、予算が少なめな人でも無理なく投資できます。

例えば米ドル/円ミニなら、6,000円程度の資金があれば始められる計算です。

ラージ通貨ペアは同一価格での注文数の上限が引き上げられていて、1度に大きな数量の注文をしたい人に向いています。

投資に慣れていないFX初心者から分析できる上級者まで予算に合わせて投資するなら、DMM FXを選びましょう。

DMM FXはLINEでの気軽な問い合わせにも対応

DMM FXはLINEによる問い合わせ受付サービスを提供していて、気軽に問い合わせできます。

電話や申込フォームを開くほどではないけれど質問したい内容があるときも、面倒に思わず相談可能です。

LINEならトークに履歴が残るため、記録に残して後で見返したいときや返答があったときすぐチェックしたいときにも役立ちます。

LINEを投資に活かしたい人もDMM FXを利用しましょう。

DMM FXで取引する

LINE FXはLINEで必要な情報が受け取れてチェックしやすい

LINEFXのオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 35種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:16円
・売:-21円
サポート体制 ・チャット
・問い合わせフォーム
口座開設までの最短時間 最短翌営業日

※2025年7月現在

LINE FXがおすすめの理由
  • LINEで必要な情報が受け取れる
  • スマホで手軽に口座開設できる
  • 高機能チャート「TradingView」が利用できる

LINE FXはLINEで以下の投資情報が届き、チェックしやすいFX口座です。

必要な情報を選んで登録できる仕組みを採用し、受け取れる情報の種類は以下の通り。

情報の種類 詳細
ニュース通知 ・当日や今後の見通し
・為替相場に関するニュース
・各国の経済指標や金融政策
・政治情勢
・要人による発言
売買シグナル通知 過去の価格データから導き出されたテクニカル指標を元に売買シグナルが届く
経済指標通知 重要な経済指標の発表があったときに通知
急変動通知 為替レートの急変動があったときに通知

ニュース通知では最大5種類のニュースが受け取れ、為替相場の見通しや各国の経済指標を確認できます。

短時間で為替概況や各国の状況を把握したい人に最適です。

売買シグナル通知では、過去の価格データから導き出した指標を元にした売買シグナルが受け取れます。

初心者で売買のタイミングが分からない人や、テクニカル指標を取引の判断材料としたい人にぴったり。

テクニカル指標は過去の値動きから将来の値動きを予想する方法です。

経済指標通知では重要な経済指標の発表前後の予想が受け取れます。

急変動通知を設定していれば、ポジションを持っていて急変動が起こってすぐ取引したいときでも間に合う可能性が高いです。

LINEの通知はスマホを持っていればすぐに確認可能で、タイムリーな対応ができます。

口座開設もスマホ1つあれば対応でき、FX投資開始時の手続きに手軽さを求める人にも最適です。

LINEを活用して情報集めをするなら、LINE FXを選びましょう。

LINE FXでは高機能チャート「TradingView」が利用できる

LINE FXは全世界6,000万人以上の投資家に愛用されている高機能チャート「TradingView」を提供しています。

チャート分析に必要な描画ツールが50種類以上用意され、80種類以上のインジケーターも搭載。

インジケーターにはチャートが示している意味を分かりやすくする効果があります。

描画ツールとインジケーターを組み合わせれば、自分好みの画面で高度な分析が行え、上級者にも使いやすいです。

取引に慣れていない初心者は、直感的に使えるスマホアプリ「LINE FX」も利用できます。

初心者から上級者まで使いやすいツールが提供されているFX口座を利用したい人も、LINE FXを活用しましょう。

GMO外貨は実際に使用している画面でFX取引をデモ体験できる

GMO外貨のオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 24種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:19円
・売:-19円
サポート体制 問い合わせフォーム
口座開設までの最短時間 最短即日

※2025年7月現在

GMO外貨がおすすめの理由
  • 実際に使用している画面でFX取引をデモ体験できる
  • 手数料無料で利用できる
  • 取引ツールを自分好みにカスタマイズできる

GMO外貨は実際に使用している画面を用いてFX取引をデモ体験できるFX口座です。

本番さながらの体験ができるため、デモ体験後に本登録するとスムーズに取引を始められます。

デモ口座の開設は最短1分で完了し、「できればすぐにFX取引を始めたい」「手軽な手続きででも体験をしたい」といった人にぴったりです。

デモ体験は以下のデバイスに対応しています。

  • スマホやタブレットのアプリ
  • PCブラウザ
  • PCアプリ

スマホやタブレットのみではなくPCブラウザやPCアプリにも対応できるので、自分が本番で利用したいデバイスを利用してデモ取引を試しましょう。

GMO外貨のデモ取引は無料で、利用開始後も以下の手数料はかかりません。

  • 取引手数料
  • 口座開設手数料
  • 口座維持手数料
  • クイック入金手数料
  • ロスカット手数料
  • 出金手数料

大きな損失を出さないために行われるロスカットの際も手数料がかかりません。

無料でも体験に重点を置いている人や、手数料の負担を抑えてFX取引をしたい人は、GMO外貨に申し込みましょう。

GMO外貨では取引ツールを自分好みにカスタマイズできる

GMO外貨では取引ツールを自分好みにカスタマイズでき、より取引をスムーズに進められます。

ホーム画面に自分にとって必要な情報を表示すれば、ぱっと見ただけで取引に必要な情報のチェックが可能です。

4画面チャートで4つのチャートを同時表示させられ、例えば「米ドル/円と英ポンド/円を同時にチェックする」「2種類のチャートを見る」といった使い方もできます。

チャート表示は4パターン保存できる仕様で、4画面分割を利用すれば最大16個のチャートをセットでき、スキャルピングを行いたい人にも最適です。

投資家が取引しやすいようデザインにもこだわったツールで、直感的に注文できるワンタッチ注文機能もあり、快適な取引を叶えてくれます。

チャートは横向きでも表示でき、見にくいと感じる心配もありません。

自分好みのツールで快適な取引を行いたい人は、GMO外貨で口座を開設しましょう。

楽天証券 楽天FXはキャンペーンが豊富でキャッシュバックやポイント付与が受けられる

楽天証券のオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 28種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:16円
・売:-21円
サポート体制 ・チャット
・電話
口座開設までの最短時間 最短2営業日

※2025年7月現在

楽天証券 楽天FXがおすすめの理由
  • キャンペーンが豊富でハッピープログラムの対象にもなる
  • チャートの見方を解説する動画や投資情報が提供されている
  • グッドデザイン賞受賞のツールで取引できる

楽天証券 楽天FXはキャンペーンが豊富で、キャッシュバックや楽天ポイントの付与を受けながらFX投資ができます。

普段楽天ポイントを貯めていて、FX取引もポイント獲得の機会にしたい楽天会員にぴったり。

2025年7月現在開催されているキャンペーンの例は以下の通りです。

キャンペーン 条件 詳細
最大500万円!!FX取引キャッシュバックキャンペーン! ・キャンペーンの対象通貨ペアを取引する
・キャンペーンにエントリーする
・1万通貨ごとに1円キャッシュバック
・キャッシュバックは最大500万円まで
楽天FX 口座開設プログラム ・楽天FXの口座を開設する
・取引を実施する
・キャンペーンにエントリーする
通貨取引量に応じて100円~1,850,000円のキャッシュバック

「最大500万円!!FX取引キャッシュバックキャンペーン!」はすでに口座を開設している人が対象です。

キャンペーン対象の通貨を取引すると、1万通貨ごとに1円のキャッシュバックが受けられます。

楽天FX 口座開設プログラムはキャンペーンにエントリー後、口座開設をした人が対象です。

10万通貨~30万通貨未満の取引で100円のキャッシュバックが受けられ、取引量が多くなるほど還元されるポイントも増える仕組みです。

常時行われているプログラム「ハッピープログラム」では、10万通貨の取引ごとに1ポイント楽天ポイントが付与されます。

ハッピープログラムの適用を受ける条件は以下の通りです。

  • 楽天銀行に口座を持っている
  • マネーブリッジに申し込む
  • ハッピープログラムにエントリーする

楽天銀行に口座を持っている人がマネーブリッジに申し込むと、ハッピープログラムにエントリーできる条件が整います。

マネーブリッジは楽天銀行と楽天証券の口座を連携させる手続きで、出入金を手軽に実施可能です。

普段から楽天関連のサービスを頻繁に利用しているなら、FX口座も楽天証券にまとめて効率的にポイントを貯めましょう。

楽天FXではチャートの見方の解説動画や投資情報が提供されている

楽天FXではチャートの見方に関する解説動画や投資情報が豊富に提供されています。

例えば動画「FX取引に役立つテクニカル分析」では、チャートの種類ごとに分析方法を分かりやすく解説。

チャートの読み方が分からない初心者も、投資しながら知識を身に付けられます。

楽天FXは為替に関する情報や税金の話まで幅広く取り上げ、投資家が戸惑わないよう対策を実施しているFX口座です。

投資しやすいようツールにもこだわっていて、楽天FXが提供するトレーディングツール「マーケットスピード FX」は、以下の理由でグッドデザイン賞を受賞しています。

  • 使い心地にこだわっていて初心者でも迷わず使える
  • 情報量や操作性から上級者にも支持されている

初心者から上級者まで使いやすい点や、直感的にレイアウトをカスタマイズできる点で優れたデザインと評価されています。

分かりやすい投資情報を提供して欲しい、使いやすさにこだわったツールで取引したいといった人も、楽天FXを選びましょう。

外為オンラインはZoomでセミナーのプロによるオンラインサポートを受けられる

外為オンラインのオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 24種類
スプレッド(米ドル/円) 0.9~5銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:5円
・売:-30円
サポート体制 ・問い合わせフォーム
・電話
・Zoom
口座開設までの最短時間 3~5営業日

※2025年7月現在

外為オンラインがおすすめの理由
  • Zoomでセミナーのプロによるオンラインサポートを受けられる
  • 投資情報コンテンツが充実している
  • 4つのコースで取引ができる

外為オンラインはZoomを活用して、セミナーのプロによるオンラインサポートを受けられるFX口座です。

Zoomオンラインサポートは電話やメールでは解決が難しい問い合わせに対して受けられるサポート。

会員限定の機能なので、会員登録したらぜひ活用しましょう。

サポートを担当するのはセミナーで活躍している講師のため、心強いサポートが期待できます。

投資情報のコンテンツも充実していて、例えば初心者向けのセミナーだけでも以下の幅広い種類を実施。

セミナーの種類 内容
操作説明セミナー スマホやパソコンの操作方法から教えてくれる
はじめてのFX FXの仕組みや特徴を解説
FXのルール 注文方法や取引までの流れが学べる
チャート&テクニカル分析 チャートの見方やテクニカル分析の方法が分かる
投資戦略セミナー リスク管理のやり方やテクニカルの使い方を解説
自動売買-入門編- 手間なく取引を続けられる自動売買について解説

操作説明セミナーではスマホやパソコンの操作方法から学べるので、「初めての取引で何から行っていいか分からない」と不安になる心配がありません。

はじめてのFXではFXの仕組みや特徴、取引のやり方など基本的な内容を解説していて、初心者に必要な情報が得られます。

自分で取引したい人にはチャート&テクニカル分析や投資戦略セミナー、自動で取引したい人には自動売買-入門編-と、投資スタイルに合わせた情報提供も可能です。

セミナーのプロによるサポートが受けたい人や豊富な投資情報を提供して欲しい人は、外為オンラインを選びましょう。

外為オンラインで選べるコースは4種類

外為オンラインでは以下4つのコースを選んで取引できます。

コース 取引通貨数 ロスカット値 証拠金判定
L25Rminiコース 1,000通貨 100% 随時
L25Rコース 10,000通貨 100% 随時
L25miniコース 1,000通貨 20% 1日1回
L25コース 10,000通貨 20% 1日1回

コースによって異なるのは取引通貨数やロスカット値です。

ロスカット値100%は証拠金の金額を下回るときにロスカットが行われる仕組みで、手持ちの資金以上の損失が出るリスクを下げられます。

ロスカット値20%は手持ちの資金を有効活用できる反面、損失が大きくなるリスクも高いです。

FX初心者にはロスカット値100%のコースが向いています。

外為オンラインでは初心者から上級者まで知識レベルや投資経験に合わせてコースを選択可能です。

自分の状況に合わせたコースで取引したい人も、外為オンラインを利用しましょう。

FXブロードネットはシンプルなルールで自動発注できるトラッキングトレード機能が便利

FXブロードネットのオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 24種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) 取扱なし
サポート体制 ・問い合わせフォーム
・電話
口座開設までの最短時間 最短当日

※2025年7月現在

FXブロードネットがおすすめの理由
  • シンプルなルールで自動発注できるトラッキングトレード機能がある
  • 初心者から中級者まで役立つ情報を提供している
  • 100%信託保全で万が一経営破綻しても資産は守られる

FXブロードネットはシンプルなルールでの自動発注に対応できる、トラッキングトレード機能が便利なFX口座です。

トラッキングトレードはリピート型の自動売買手法で、あらかじめ買う値段と売る値段を決めるだけで取引が行えます。

最初の設定さえ間違えなければ、継続的に利益が狙えるスタイルです。

トラッキングトレードで利益を上げられる可能性がある通貨ペアの特徴は以下の通り。

  • 取引量が多い
  • 比較的値動きが安定している
  • 相場情報を取得しやすい

トラッキングトレードは何度も売買を繰り返して小さな利益を積み重ねる手法のため、取引量が少ないと取引回数を増やせません。

値動きが大きすぎると値動きが読めず売買の方向性を決めにくいです。

相場が分からなければ方向性を決められないので、相場情報の取得しやすさにも注目する必要があります。

トラッキングトレードに適した通貨ペアの例は米ドル/円です。

できるだけ手間をかけずにFX取引を行いたい人は、FXブロードネットを選びましょう。

FXブロードネットは初心者から中級者まで役立つ情報を提供

FXブロードネットは、初心者から中級者まで役立つ情報を幅広く提供しています。

「はじめてのFX講座」は、FXを始めたい人から投資経験のある中級者まで活用可能な講座です。

テクニカルチャートの見方や経済指標から分かる内容など、取引に必要な情報を得られます。

初心者からは「証券会社が倒産したら預けた資産はどうなるのか不安」との声も。

FXブロードネットは、投資家から預かったお金を信託口座に保管する仕組みです。

FXブロードネット自身の資金とは別に保管してあるため、万が一破綻したとしても投資家の資金が失われる心配はありません。

情報が豊富で破綻リスクを考慮する必要もないFX口座でFX取引を始めるなら、FXブロードネットに申し込みましょう。

セントラル短資FXでは取引成績をカレンダー形式で表示できる

セントラル短資のオリジナル商標画像

項目 詳細
取引単位 1,000通貨
取扱通貨数 27種類
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭
スワップポイント(メキシコペソ円) ・買:15円
・売:-17円
サポート体制 問い合わせフォーム
口座開設までの最短時間 最短当日

※2025年7月現在

セントラル短資FXがおすすめの理由
  • 取引成績をカレンダー形式で表示できる
  • 1タップで取引可能なツールを提供していて短期取引もしやすい
  • キャンペーンも豊富に行われている

セントラル短資FXは取引成績をカレンダー形式で表示できるFX講座です。

FX投資で利益を上げるコツの1つに、投資結果の振り返りがあります。

なぜ利益が出たのか、損失の原因は何か確認しておくと、次の投資で失敗するリスクを低減可能です。

セントラル短資FXのカレンダーには、決算損益とスワップ損益が表示される仕組み。

カレンダー形式による表示で取引履歴を包括的に把握し、振り返りのきっかけにできれば、より効率的な投資に繋がります。

スピード注文機能を使えば1タップのみで即時に発注でき、同意いつ通貨ペアの一括決済にも対応。

短期売買にも便利で、繰り返しの投資で利益を上げたい人にぴったりです。

ツールにはプッシュ通知機能も搭載され、約定やキャンペーン情報の確認もできます。

取引成績をカレンダー表示で確認したい人や短期売買を繰り返して利益を上げたい人は、セントラル短資FXを選びましょう。

セントラル短資FXでは豊富なキャンペーンも実施

セントラル短資FXではキャンペーンも行われています。

2025年7月時点で実施されているキャンペーンの例は以下の通りで、期間中にキャンペーンへ申し込むと参加可能です。

キャンペーン 内容 条件
夏のごほうびキャンペーン カタログギフトやお米券が抽選で当たる 期間中に合計10万通貨以上の新規取引を行う
新規取引合計数量に応じてプレゼント 新規取引合計数量に応じて最大100,000円分のAmazonギフト券がもらえる 対象通貨ペアの取引を行う
最大11万円キャッシュバック 新規取引数量10万通貨ごとに55円受け取れる 米ドル/円の新規取引を行う

例えば夏のごほうびキャンペーンでは、通貨ペアにかかわらず期間中に合計10万通貨以上の新規取引を行うと、抽選でカタログギフトやお米券が当たります。

最大11万円キャッシュバックは、米ドル/円の新規取引を行うと10万通貨ごとに55円、最大11万円までキャッシュバックが受けられる内容です。

FX投資と共にキャンペーンにも参加したい人は、セントラル短資FXを利用しましょう。

初心者がおすすめから自分に合うFX口座を選ぶポイント7つ

初心者がおすすめの中から自分に合うFX口座を選ぶポイントは以下の7つです。

  • 最小取引単位を確かめる
  • スプレッドの傾向をチェックする
  • こつこつと利益を積み重ねるならスワップポイントの高さで選ぶ
  • アプリやツールが使いやすいとスムーズに取引できる
  • 時間をかけられない人は自動売買機能のあるFX口座を開設する
  • サポート体制を確認する
  • 希望する投資スタイルに合わせて口座開設先を決める

FXとは2種類の通貨を売買する際の差額によって利益を狙う投資方法です。

例えば1ドル100円のときに10万円をドルと交換したら、1,000ドル獲得できます。

1ドルが105円になったタイミングで1,000ドルを再び10万円と交換したら、受け取れるのは10万5千円です。

差額の5千円分がFX取引によって得た利益になります。

FX取引を行うには最初に円を別の通貨と交換するための資金が必要なので、無理なく投資できるか確認しなければいけません。

最小取引単位が大きいと、まとまった資金が必要です。

取引を頻繁に行うならスプレッド、こつこつと利益を積み重ねたいときはスワップポイントに注目しましょう。

自分にとってアプリやツールが使いやすいと、スムーズに取引できます。

初めてのFX投資で不安なら、サポート体制が整っているFX口座を選ぶと分からない点を質問しやすいです。

希望する投資スタイルがあるなら、対応できるFX口座を選ぶ必要があります。

自分が注目したい条件に合うFX口座を開設して、無理のない取引を行いましょう。

※スプレッドや手数料は除いて計算

無理なく投資できるか最小取引単位を確認する

FX口座を選ぶときは、自分が無理なく投資できるか最小取引単位を確認しましょう。

最小取引単位が小さいFX口座のメリットは以下の通りです。

  • 損失を出すリスクが少ない
  • 少額で投資しながら投資の勉強ができる

FXはある程度知識が必要な投資方法で、初心者のうちからいきなり高額の費用を投資すると大きな損失が出る可能性も。

投資する金額が少なければ、失敗したときでも損失額を抑えられます。

少額投資に対応したFX口座で様々な取引方法を試せば、自分に合う方法や利益を上げる方法が見つかりやすいです。

少額投資なら失敗しても負担が少なく、実際に投資しながら知識を身に付けられます。

最小取引単位は取引できる通貨数のうち最小の数値で、FX口座によって異なる仕組みです。

  • 1通貨
  • 1,000通貨
  • 10,000通貨

FX初心者で「損失を出したくない」「失敗すると資金がなくなる」と心配なら、以下の1通貨単位で取引できるFX口座を選びましょう。

  • SBI FXトレード
  • 松井証券 FX

慣れないうちは少額から始められて初心者も安心で、慣れてきたら数量を増やせば中級や上級の人も満足できる可能性が高いです。

FX取引に必要な費用の目安

FX取引に必要な費用の目安は以下の通りです。

取引通貨単位 費用の目安
1通貨 100円程度
1,000通貨 1,000円程度
10,000通貨 10,000円程度

FXを始めるためには、取引を行うために最低限必要な費用である取引必要証拠金をFX会社に預ける必要があります。

取引必要証拠金の計算方法は以下の通りです。

取引する通貨の為替レート×最小取引単位×レバレッジの数字

レバレッジ取引は手元のお金を保証金として、より多くの通貨を取引する方法で、国内では最大25倍のレバレッジまで認められています。

例えばレバレッジをかけずに1ドル150円のとき米ドル/円の取引を行うとすれば、10,000通貨の取引必要証拠金は150万円です。

25倍のレバレッジをかけると6万円で取引ができます。

レバレッジなしでの1,000通貨単位の取引は15万円、25倍なら自己資金は6千円の計算です。

通貨によって価格は異なりますが、1通貨単位の取引なら100円程度からの投資もできます。

自分が用意できる費用に合うFX口座に申し込みましょう。

スプレッドの狭いFX口座なら取引コストを抑えやすい

おすすめの中でも特にスプレッドが狭い傾向にあるFX口座を選ぶと、取引コストを抑えやすいです。

スプレッドとは同じ通貨ペアで売るときと買うときの差を言い、実質手数料に当たります。

SBI FXトレードの為替レートは以下の通りです。

為替レートの画像
※2025年7月の例
出典:為替レート│SBI FXトレード

例えば米ドル/円はBid(売値)が148.0451円で、Ask(買値)が148.1490円です。

買値から売値を引くと0.18銭で、SBI FXトレードのスプレッドは0.18銭と分かります。

ユーロ/円の組み合わせではスプレッドが0.38銭と、取り扱い通貨によっても異なる仕組みです。

スプレッドは利用するFX口座によって異なり、スプレッドが狭いほど負担を軽減できます。

スプレッドが1.0銭と0.2銭のFX口座があるとすれば、1通貨の差は0.8銭でも1万通貨取引すると80円の差が出る計算です。

100回の取引を行えば差は8,000円と高額になります。

少しでもコストを抑えてFX投資をするなら、スプレッドが狭い傾向にあるSBI FXトレードを選びましょう。

スプレッドは取引の時間帯によって異なるケースもある

同一のFX口座でも取引の時間帯によってスプレッドが異なるケースもあります。

例えばヒロセ通商 LION FXの米ドル/円のスプレッドは以下の通りです。

時間帯 スプレッド
9:00~翌3:00 0.2銭
3:00~9:00 3.8銭

3:00~9:00の間に取引を行うと3.8銭のスプレッドがかかり、コストが高額になる可能性もあります。

時間帯によってコストが変わるFX口座を選ぶなら時間帯による違いを知って、手数料を上回る利益が期待できるか判断しましょう。

こつこつ利益を得るならスワップポイントの高いFX口座がおすすめ

こつこつと小さな利益を積み重ねたい人には、スワップポイントの高いFX口座がおすすめです。

スワップポイントとは、保有している通貨を発行している2ヶ国間の金利差によって発生する利益を言い、原則毎日受け取れます。

保有している通貨の組み合わせや金利によっては、逆にスワップポイントを支払わなければいけません。

スワップポイントで利益を上げるには、金利の低い通貨で金利の高い通貨を購入する必要があります。

日本円は低金利の傾向にあるため、金利水準の高い国の通貨を購入するとスワップポイントによって利益が得られる仕組みです。

スワップポイントは購入する通貨やFX口座によって異なります。

スワップポイントが高い傾向にあるのは、以下の新興国の通貨です。

  • トルコリラ
  • メキシコペソ
  • アフリカランド円

スワップポイントによる利益の獲得を目指すなら、金利水準の高い通貨を取引しましょう。

スワップポイントが高い傾向にあるFX口座の例

スワップポイントが高い傾向にあるFX口座は以下の通りです。

  • トレイダーズ証券 みんなのFX
  • JFX株式会社
  • GMOクリック証券 FXネオ
  • GMO外貨

トレイダーズ証券 みんなのFXでは、スワップポイントが増額されているLIGHTペアの取り扱いがあります。

JFX株式会社やGMO外貨は全体的にスワップポイントが高い傾向です。

例えばメキシコペソ/円の平均的なスワップポイントが16円のとき、JFX株式会社は17円、GMO外貨は19円の例がありました。

取り扱い通貨選びとスワップポイントの高いFX口座の利用で、スワップポイントによる利益を得ましょう。

スワップポイントで利益を得るにはポジションを建てる必要がある

スワップポイントで利益を得るには、すぐに決済せずポジションを建てる必要があります。

ポジションを建てるとは、新規で買い注文や売り注文を約定した後で決済せずに保有している状態です。

決済しないままで置いておくと、為替レートの変化によって以下いずれかの状態になります。

状態 詳細
含み益が出る ・保有している通貨が購入時よりも値上がりしている
・決済すると利益が出る
含み損が出る ・保有している通貨が購入時よりも値下がりしている
・決済すると損失が出る

実際に売却するまでは利益が出るか損失が出るか分からず帳簿上に変化はないため、「含み」と言います。

実際に保有している通貨を売却すると利益や損失が確定する仕組みです。

決済を行わない限りは原則毎日スワップポイントを受け取れるので、為替レートの変動も確認しつつ保有を続け、利益を得ましょう。

自分にとって使いやすいアプリやツールが提供されているFX口座を選ぶ

スムーズにFX取引を行うなら、自分にとって使いやすいアプリやツールが提供されているFX口座を利用しましょう。

本記事で紹介したおすすめのFX口座では、いずれもアプリやツールにこだわっているので「使いにくい」と心配する必要はありません。

しかし人によってどのアプリやツールを見やすい、使いやすいと感じるかは異なります。

FX口座開設前に公式サイトでツールの特徴を確認して、自分に合いそうかチェックしましょう。

おすすめの中で特にツールにこだわっているFX口座は以下の通りです。

FX口座 特徴
トレイダーズ証券 みんなのFX 直感的な操作にこだわったアプリ
GMOクリック証券 FXネオ Apple Watchも含めた複数デバイスに対応
GMO外貨 カスタマイズ可能で4画面分割もできる
楽天証券 楽天FX グッドデザイン賞受賞

例えばトレイダーズ証券 みんなのFXは、パソコンと同等の分析機能を持ちながら直感的に操作できる「FXトレーダーアプリ版」を提供しています。

FXトレーダーアプリ版の画像
出典:FXトレーダーアプリ版│みんなのFX

シンプルさにこだわっているので見やすく、スピード決済にも対応できます。

GMOクリック証券 FXネオはApple Watchも含めた複数デバイスに対応していて、外出機会の多い人にぴったりです。

GMO外貨の取引ツールはカスタマイズ可能で、4画面分割もできます。

外貨exアプリの画像
出典:外貨exアプリ│GMO外貨

複数の外貨を取引したいときに毎回切り替える必要があれば、手間がかかり取引のタイミングを逃す可能性も。

複数の外貨の同時取引を希望しているなら、4画面分割もできるGMO外貨の取引ツールが使いやすいです。

グッドデザイン賞を受賞した楽天証券 楽天FXのツールは、人を問わず使いやすい点が評価されています。

アプリやツールの特徴も確認しながら、開設するFX口座を決めましょう。

アプリやツールの使いやすさは取引成果に影響する可能性もある

アプリやツールの使いやすさは、FX投資の成果に影響する可能性もあります。

例えば約定スピードが思ったより遅ければ、思わぬ価格で約定してしまうリスクも。

自分にとって見にくい画面では、必要な情報を上手く読み取れないケースもあります。

スプレッドやスワップポイントと合わせて、ツールの使いやすさもチェックしましょう。

自動売買が希望なら対応できるFX口座に申し込む

FXの自動売買が希望なら対応可能なFX口座に申し込みましょう。

自動売買は事前にルールを設定しておくと、設定内容に従って自動で取引してくれる機能です。

FXの自動売買には以下のメリットがあり、初心者でも無理なく投資できます。

  • 小さな相場の動きでも利益を追求できる可能性がある
  • 取引に時間を割かなくても済む
  • 専門知識がなくても投資を始められる
  • 長期投資でリスク分散できる
  • 感情に左右されずに冷静な取引ができる

投資家自身が取引をするなら、家事育児や仕事のない時間に限られます。

投資を専門に行っている人でなければ、小さな相場の動きを追いながら毎回取引を行うのは、現実的ではありません。

自動投資なら手が離せないときでも対応でき、小さな相場の動きで約定する取引方法も可能です。

取引に時間を割かなくて済むため、忙しい人でも投資を諦める必要はありません。

専門知識はなくても基礎的な知識があればルールの設定ができ、勉強に時間を割けない人でもFX取引が可能です。

短期投資だと急に相場が下がったときに大きな損失を出すリスクもありますが、長期投資すれば価格の動きが平均的になり、損失のリスクを回避できる可能性があります。

FX取引を行っていると、感情に左右されて以下の投資方法を行ってしまうケースも。

  • 価格の下落が始まったときに焦って売却し損失を出す
  • 価格が上がりそうになったとき必要以上に高額の投資をする

自動売買なら感情に左右されずに取引が行え、ストレスも感じにくいです。

自動売買に対応できるおすすめFX口座

自動売買に対応できるFX口座の例は以下の通りです。

  • 松井証券 FX
  • 外為どっとコム
  • みんなのFX

自動売買を希望している人は、上記3社の中から選んで口座開設をしましょう。

サポート体制の整っているFX口座なら初心者でも利用しやすい

サポート体制の整っているFX口座なら困ったときに相談しやすく、初心者におすすめです。

サポート体制が整っているFX口座の例は以下の通り。

FX口座 サポート内容
外為オンライン Zoomでセミナーのプロによるサポートも受けられる
松井証券 FX ・チャット
・電話
・遠隔サポート
外為どっとコム ・チャット
・メール
・電話
・遠隔サポート

外為オンラインでは、セミナーのプロがZoomのミーティングを活用して直接サポートを行ってくれます。

投資家の分からない点をオンライン通話しながら一緒に解決してくれるので、初めての投資で不安な人にぴったり。

松井証券 FXや外為どっとコムは、利用者のパソコンやスマホの画面を共有しながらサポートを行う遠隔サポートにも対応しています。

同じ画面を見ながら説明してもらえれば、一般的な説明を受けるよりも分かりやすいです。

メールやチャットのみのFX口座だと、思ったように質問できない、的確な回答が得られないといった心配があります。

サポート体制を重視する人は、直接画面を共有しながらサポートしてくれるFX口座をラビましょう。

サポート体制を確認する際は電話対応の時間帯も重要

FX口座のサポート体制が整っているか判断するには、電話対応の時間もチェックしましょう。

仕事をしている人や家庭の用事がある人は、夕方までのサポートだと連絡を入れられない可能性があります。

例えば松井証券 FXでは、FXの相談を平日7:00〜24:00の時間帯で受け付けていて、仕事で帰る時間が遅い人や子どもが寝た後で相談したい人も利用しやすいです。

電話相談を利用する可能性がある人は、対応時間が自分の生活スタイルに合うか確認しましょう。

希望の投資手法によっても開設すべきFX口座は異なる

希望の投資手法がある人は、対応できるFX口座を選ぶ必要があります。

希望の投資手法 取引にかける時間 おすすめのFX口座の特徴
スキャルピング取引 数秒~数分 ・ツールが使いやすい
・スプレッドが狭い
・スキャルピング取引を禁止していない
デイトレード 1日 ・スプレッドが狭い
・取引の種類が多い
スイングトレード 数日~数週間 チャートが充実している
長期投資 数週間以上 スワップポイントが高い

スキャルピング取引やデイトレードは数時間または1日単位での取引方法で、何度も売買を繰り返します。

売買を行うたびにスプレッドがかかるため、スプレッドが狭いと利益を上げやすいです。

スイングトレードは値動きの幅をチェックする必要があり、チャートの見やすさを重視する必要があります。

長期投資が希望なら、毎日受け取れるスワップポイントが高いと利益を上げやすいです。

希望の取引方法に合わせて、おすすめから自分に合うFX口座を選びましょう。

スキャルピング取引をするならツールの使いやすさとスプレッドに注目

スキャルピング取引が希望なら、以下の3点に注目してFX口座を選びましょう。

  • ツールの使いやすさ
  • スプレッド
  • 1日の取引上限量

スキャルピングは短時間のうちに売買を完結させる投資方法で、取引に利用できる時間が少ない人も挑戦可能です。

数秒から数分単位で何度も取引を繰り返して利益を狙うには、値動きを見ながら一瞬で判断する必要があります。

ツールが使いにくいと、とっさに反応できず思わぬ価格で約定してしまう可能性も。

自分にとって使いやすいツールやクイック注文に対応しているツールなら、瞬間的な判断や取引がしやすいです。

スキャルピングは小さな値幅の動きを狙って取引する手法で、多くの取引を行わなければ利益が上げられません。

取引量が多くなるとスプレッドの差によって得られる利益の差に大きな違いが出がちです。

1万通貨あたりのスプレッドの差が0.02銭として、1日に10回取引する人と100回取引する人の1年後の手数料には657円の差が出ます。

取引する通貨の数量が増えれば増えるほど、手数料の違いによって得られる利益が少なくなる計算です。

スキャルピング取引を行いたい人は、ツールの使いやすさとスプレッドを確認して開設する口座を決めましょう。

スキャルピングに向いているFX口座3つ

おすすめの中でスキャルピングに向いているFX口座は以下の通り。

  • ヒロセ通商 LION FX
  • JFX株式会社
  • GMO外貨

ヒロセ通商 LION FXはスキャルピングOKと明記しているFX口座で、見やすい画面と簡単な操作性のアプリで短時間取引を手軽にしています。

JFX株式会社のツールは平均0.004秒と約定までのスピードが速く、短時間で取引を完結させるスキャルピングにもぴったり。

GMO外貨は4分割画面でチャートを見られて、複数の通貨を短時間で取引したい人に向いています。

FX口座によってはスキャルピング取引を禁止している、1日の取引上限量を設けているといったケースも。

JFX株式会社は1日の取引上限なしを明言しています。

スキャルピング取引を行うなら、対応可能なFX口座に申し込みましょう。

デイトレードにはスプレッドが狭く取引の種類の多いFX口座が適している

デイトレードを行いたい人は、スプレッドが狭く取引の種類の多いFX口座を選びましょう。

デイトレードなら為替レートが大きく変動するリスクは低いため、初心者に向いています。

ただし相場の確認が必要なので、取引にかけられる時間が少ないと難しい可能性も。

少なくとも朝昼晩の3回取引を行う時間が確保できるなら、挑戦しましょう。

スキャルピング取引ほどではなくても、デイトレードも取引回数が多くなりがちです。

スプレッドの広いFX口座を選ぶとコストが高くなり、思ったように利益を上げられない可能性もあります。

デイトレードが希望なら、取引手段の多いFX口座が利用しやすいです。

取引の種類が多ければチャンスが増えるので、対応できる注文方法にも注目しましょう。

デイトレードにおすすめのFX口座

デイトレードにおすすめのFX口座は以下の通りです。

  • SBI FXトレード
  • ヒロセ通商 LION FX

SBI FXトレードはスプレッドが狭い傾向にあるので、1日単位で売買の回数が多くなるデイトレードにぴったり。

ヒロセ通商 LION FXは27種類の注文方法に対応しています。

例えば時間指定全決済注文は時間を指定して保有ポジションすべてを成行決済できるため、毎日決まった時間の取引も可能です。

売買価格を指定できる指値注文もデイトレードに向いています。

為替レートの大きな変動を避けたい人や時間が取れる人は、デイトレードを中心に投資しましょう。

スイングトレードならチャートの充実したFX口座が使いやすい

スイングトレードを行いたい人には、チャートの充実したFX口座が使いやすいです。

スイングトレードは数日から数週間にわたってポジションを保有し、まとまった利益を狙う取引方法。

中長期のトレンドを分析して取引を行うため、チャートの充実したFX口座を選ぶと分析が行いやすいです。

短時間の取引とは違ってずっとスマホやパソコンを見ている必要はなく、まとまった時間が取りにくい人でも無理なく投資できます。

取引回数が少なめで、スキャルピングやデイトレードほどコストを気にする必要はありません。

ただし為替レートの変動で保有している通貨の価格が下がると、大きな損失が出る可能性もあります。

損失のリスクを下げるためにも、チャートの充実した以下のFX口座を選んで、効率的に分析を行いましょう。

スイングトレードに役立つ高機能チャートを提供しているFX口座

以下のFX口座はいずれも高機能チャート「TradingView」を提供しています。

  • トレイダーズ証券 みんなのFX
  • 外為どっとコム
  • LINE FX

トレイダーズ証券 みんなのFXは通常よりもスプレッドが狭く、スワップポイントが増額されているLIGHTペアも選択でき、中期的な取引もしやすいです。

外為どっとコムでは、平日毎日テクニカル分析とトレード方針に関するライブを配信しているため、傾向を掴むのが苦手な人にもおすすめ。

LINE FXはLINEで必要な情報を受け取る機能があり、相場の分析に役立ちます。

スイングトレードを行うなら、高機能チャートを提供しているFX口座から選びましょう。

長期投資したい人はスワップポイントが高いFX口座を選ぶ

長期投資をしたい人には、スワップポイントの高いFX口座がおすすめです。

長期投資では為替レートの変動によって大きな利益を上げられる可能性があり、スワップポイントによる利益も得られます。

スワップポイントが高い傾向にある以下のFX口座を選ぶと、毎日のスワップポイントの受け取りで利益が出やすいです。

  • トレイダーズ証券 みんなのFX
  • JFX株式会社
  • GMOクリック証券 FXネオ
  • GMO外貨

長期投資はFXに時間を取られる必要がなく、忙しい人でも投資しやすい手法です。

ただし長期保有しているうちに通貨の価格が大きく下がると、高額の損失が出るケースもあります。

ある程度資金に余裕のある人やFXに時間を取られたくない人は、長期投資に挑戦しましょう。

長期投資するなら資金を多めに用意する

長期投資を希望するなら、FX口座に多めの資金を用意しておきましょう。

長期投資をしているうちに含み損が大きくなると、FX口座ごとに決められたルールで強制決済されます。

高額な損失を防ぐためのルールですが、資金が少なすぎると少し含み損が出ただけで決済が行われる可能性も。

じっくり投資するためにも、必要最低限の資金のみ入金するのではなく、余裕を持たせましょう。

FX口座を開設して取引を始めるまでの手順

FX口座を開設して取引を始めるまでの大まかな手順は以下の通りです。

  1. FX口座の公式サイトにアクセス
  2. 申込ボタンからメールアドレスを登録
  3. メールアドレス宛に送られた申込URLから申込者の情報を入力
  4. 本人確認を実施
  5. FX口座側で審査を実施
  6. 審査結果連絡と初期設定
  7. 入金して取引開始

FX口座を開設するなら、申し込みたい口座の公式サイトにアクセスしてメールアドレスを登録しましょう。

登録したメールアドレス宛に申込URLが届くので、申込者の情報を入力します。

情報の入力後、本人確認を行うとFX口座側で審査が始まる流れです。

対応している本人確認の方法は利用するFX口座によって異なり、考えられる方法は以下の通り。

  • スマホで撮影
  • スマホで認証
  • Webアップロード
  • メール
  • 郵便

FX口座の中にはスマホで本人確認書類と顔写真を撮影する方法のみを認めているケースもあるため、Webアップロードやメールが希望なら申込前に確認しましょう。

審査に通ったら連絡が入るので初期設定を行い、入金すると取引ができる状態になります。

提出できる本人確認書類の種類

提出できる本人確認書類の例は以下の通りです。

  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カード+運転免許証
  • マイナンバー通知カード+住民基本台帳カード
  • マイナンバーの記載がある住民票の写し

マイナンバー通知カードの提出を認めていないFX口座もあるため、マイナンバーカードを持っていない人は対応できるか確認しましょう。

FX口座を開設するには申込条件を満たす必要がある

FX口座を開設するには、申込条件を満たしていなければいけません。

例えばSBI FXトレードの申込条件の例は以下の通りです。

  • 満18歳以上80歳以下
  • 常時連絡が取れる
  • 外国為替証拠金取引のルールを十分に理解している
  • 十分な金融資産と知識がある
  • インターネット環境や必要な機器がある

SBI FXトレードで口座を開設するには、年齢の条件に当てはまり、常に連絡が取れなければいけません。

外国為替証拠金取引のルールを十分に理解しているかも確認され、金融資産や知識も必要です。

金融資産が一切ない人や投資経験が全くない人は、FX口座開設の審査に落ちる可能性もあります。

申し込めば誰でも口座を開設できるわけではないため、申込条件を確認し、不安があるときは申し込みを控えましょう。

初心者がFXを始めるなら投資知識が欠かせない

初心者がFXを始めるなら、ある程度の投資知識が欠かせません。

FXは価格の変動に以下3つの要因が関係するため、株式投資よりもやや難しい傾向にあります。

  • 景気
  • 金融政策
  • 世界情勢

株式投資で株式の価格が変動する主な要因は企業の業績で、業績の分析に力を入れれば為替レートの動向が読みやすくなります。

FXでは通貨の価格に景気や通貨を発行している国の金融政策もかかわり、幅広い情報の収集が必要です。

世界情勢によっても価格が変動する仕組みで、ニュースにも注意しなければいけません。

通貨の価格の決まり方を知らずに取引すると為替レートの動向が掴めず、大きな損失が出る可能性もあるため事前に知識を得る必要があります。

FXの知識を得る方法は以下の通りです。

  • FX口座を開設して提供される情報から学ぶ
  • 本で学ぶ

FX口座を提供している証券会社は、各社FX取引に必要な情報を分かりやすく提供しています。

動画やコラムもあるので、視覚的に情報を得たい人に最適です。

独学で勉強したい人は本から入っても構いません。

実際の取引を始める前に、自分に向いた学習方法である程度の知識を付けておきましょう。

FX口座を開設すると投資情報の提供を受けられる

FX口座を開設すると、以下の幅広い投資情報の提供を受けられます。

  • 公式サイトでの基礎知識や用語解説
  • 動画提供
  • セミナーの実施
  • オンラインや電話によるサポート

FX口座の公式サイトには、FXに関する幅広い知識が掲載されています。

何から始めていいか分からない人向けに基礎知識を提供する、用語解説をするといった対応もあり、初心者も安心です。

体型的に学べる動画講座や、初心者に必須のチャートの読み方を取り上げた動画など、動画も豊富。

「文字を読むだけでは分からない」「実際のチャートを見ながら教えて欲しい」といった人でも無理なく取り組めます。

証券会社の公式サイトからアクセスできる情報だけでも、FX取引の基礎の学習が可能です。

何から始めていいか分からなくても順番通りに学べるので、不安な人は証券会社の情報を活用しましょう。

セミナーはレベルやテーマ別の学習に適している

FX口座ではセミナーも開かれていて、レベルやテーマ別に学びたい内容がある人にぴったりです。

例えば外為どっとコムで提供されているセミナーのタイトル例は以下の通り。

  • ゼロから徹底解説!FX基礎セミナー
  • 8月のドル/円見通し ユーロ、ポンド、豪ドルの動向は!?
  • 2025年ジャクソンホール会議後の金融市場展望
  • FX初心者でもわかる!エントリーポイントの見つけ方

基礎を学べるセミナーから、現状や世界情勢をふまえた見通しに関するセミナーも提供されています。

手軽に必要な情報を得るなら、セミナーに積極的に参加しましょう。

FXを本で学びたい人におすすめの3冊

FXを本で学びたい人におすすめの3冊は以下の通りです。

おすすめの本 特徴 出版社 価格(税込)
7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本 ・難しい言葉を極力使わず解説
・会話形式で読みやすい
ソーテック社 1,628円
一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂第2版 ・図版がたっぷりでオールカラー
・勝つためのノウハウが詰まっている
ダイヤモンド社 1,980円
ゼロから始める! マンガFX入門 ・FXを漫画で学べる
・FXの基礎を分かりやすく紹介している
高橋書店 1,375円

「7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本」は、難しい言葉を極力使わずにFXの基礎を開設した本です。

会話形式で入り込みやすい上に、イラストも多用されています。

初心者がつまずきやすい内容の解説から始まり、後半では実践的な内容の学習も可能です。

7日で取引開始できる状態を目指しているので、分かりやすさ重視の人や短時間で投資を始めたい人は「7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本」を購入しましょう。

「一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂第2版」は、図版がたっぷり使用されたオールカラーの読みやすい本です。

勝つためのノウハウにこだわっているので、勝ち方を知りたい人に最適。

「ゼロから始める! マンガFX入門」は、文章のみの本が苦手な人に向いています。

FXを漫画で学べるため親しみやすく、無理なく読み進められるのがメリット。

本から学びたい人は、自分にとって読みやすい本を選んで購入しましょう。

FX口座に用意されているデモトレードを利用すると取引のイメージが掴める

実際に投資する前に、FX口座に用意されているデモトレードを利用すれば、取引のイメージを掴みやすいです。

事前にデモトレードを行うべき理由は以下の2点。

  • ツールの使用に慣れておく必要がある
  • デモトレードでツールの使いやすさを比較できる

為替レートは急変するケースもあり、FXの取引は短時間での判断が求められます。

取引ツールの使い方が分からないまま取引を始めると、思わぬ損失の原因になる可能性も。

実際の取引前にツールの使い方に慣れておくと、スムーズに投資を開始できます。

利用するFX口座によって提供しているツールは異なるので、デモトレードでツールの使いやすさを比較すると自分に合うFX口座が見つかりやすいです。

実際に使用する画面を利用してのデモトレードもできるので、複数のFX口座で迷っているときはツールの使いやすさを比較しましょう。

デモトレードの実施方法

デモトレードを実施したいときは、口座開設を希望するFX口座の公式サイトから利用の申し込みをしましょう。

デモトレードを行う際、会員登録が必要な証券会社と会員登録なしで利用できる例があります。

会員登録が必要なFX口座を利用するなら、会員登録を済ませましょう。

実際に使用している画面を用いてデモトレードができるGMO外貨では、以下の流れでデモトレードが実施できます。

  • メールアドレスの登録
  • IDとパスワードが発行される
  • 使用したいデバイスでアプリをダウンロードまたはブラウザでアクセスする

手順はメールアドレスの登録だけで、手軽にデモトレードを実施できます。

ヒロセ通商 LION FXのデモトレードでは、本番さながらに仮想レートの配信もあるので、実際の取引前の練習にも最適です。

複数のFX口座を開設して併用するのもおすすめ

以下の理由で複数のFX口座を開設し、併用しながらのFX投資もおすすめです。

  • FX口座ごとの強みを活かせる
  • システムトラブルがあったときに備えられる
  • 得られる情報が増える

複数のFX口座があると、それぞれの強みを活かした投資が可能です。

保有する口座が多くなるほど管理は難しいので、原則2社、多くても3社までに留めましょう。

おすすめの組み合わせ方の例は以下の通りです。

組み合わせ 理由 向いている人
・SBI FXトレード
・松井証券 FX
スプレッドが狭い傾向にあるSBI FXトレードで短期投資、松井証券 FXで少額から長期投資ができる 短期投資と長期投資を組み合わせたい
・ヒロセ通商 LION FX
・GMO外貨
ヒロセ通商 LION FXで時間があるときにスキャルピング、スワップポイントの高い傾向にあるGMO外貨で長期投資 FX投資にあまり時間を割けない
・外為どっとコム
・トレイダーズ証券 みんなのFX
外為どっとコムで投資の勉強をしつつ積み立てサービスを活用、みんなのFXのLIGHTペアで実践してみる 投資の勉強をしながら慣れたい

例えばSBI FXトレードと松井証券 FXの組み合わせなら、短期投資と長期投資を組み合わせられます。

松井証券 FXは自動売買機能があるため、普段は短期投資に集中しつつ定期的に確認するだけと配分を調整しやすいです。

ヒロセ通商 LION FXで時間があるときだけスキャルピングを行い、長期投資にはスワップポイントが高めのGMO外貨を組み合わせると、空いた時間での投資も可能。

投資の勉強をしながらゆっくり慣れたい人は、外為どっとコムの豊富な情報で勉強をしつつ、LIGHTペアのあるみんなのFXで実践するとスムーズです。

FX口座ごとのメリットを活かして、自分に合うスタイルで投資を行いましょう。

複数のFX口座があればシステムトラブルに備えられる

複数のFX口座を利用していると、万が一システムトラブルがあってもリスクに備えられます。

1社でシステムトラブルが起きたとき、すべての費用を1ヶ所に集めていると、取引できない時間帯に大きな損失が出る可能性も。

相場が不利な方向に大きく動いているときに取引ができなければ、予想以上に大きな損失になります。

口座を分散していれば資産が2つに分けられ、片方で損失が出たときのカバーや損失の拡大防止にも対応可能です。

万が一のトラブルに備えるためにも、FX口座は複数開設しましょう。

FX口座を複数保有していると情報量が増える

FX口座を提供する証券会社は独自の分析方法を元に投資に関する情報を提供してくれるので、複数の口座を保有していると得られる情報量が増えます。

情報量が多いほど取引の判断材料も増え、成功する可能性を高められるケースも。

複数のFX口座を保有し、より多くの情報を集めて投資に活かしましょう。

FX口座を効率的に運用するためのコツや注意点

FX口座を効率的に運用するなら、以下のコツや注意点を知っておきましょう。

  • FX投資前に損切りラインを明確にする
  • レバレッジはかけすぎない
  • ロスカットの仕組みを知っておく
  • チャートの変動に焦らない
  • 投資成果を毎回分析する
  • FX投資で利益を得ると税金が発生するケースもある
  • 初心者は海外のFX口座を避ける

FXは必ず利益が出るものではないため、含み損が増えたら一定のラインで売却しなければいけません。

レバレッジをかけると効率的に利益を上げられる反面、損失も大きいです。

無理のない範囲でレバレッジをかけつつFX投資を行いましょう。

含み損が増えすぎるとFX口座側で強制的に売却を行うロスカットが行われるので、仕組みを知っておく必要があります。

チャートの変動に焦って取引せず、冷静に対処しましょう。

投資が成功しても失敗しても、毎回結果分析を行うと成功の可能性を高められます。

FX投資で高額の利益を上げると税金が発生するケースもあるため、必要なら確定申告を行いましょう。

初心者がいきなり海外のFX口座を利用すると仕組みが分からず、運用できない可能性が高いです。

FX取引を始める前に投資のコツや注意点を抑え、リスクを軽減できる方法で投資しましょう。

FXには損失リスクがあるので損切りラインを明確にしておく

FXは損失リスクのある投資方法なので、損切りラインを明確にしてから始めましょう。

外国為替相場は、各国の政策金利や景気動向等と密接に関連しており、経済指標、金融政策、政治情勢、要人の発言などの影響を受けて変動します。FX取引は、為替相場が想定と逆の方向に変動した場合は損失が生じるおそれがあります。相場が急激に変動したときは、証拠金の額を上回る損失が生じることがあります。
引用元:外国為替証拠金取引について│金融庁

金融庁もFX取引にはリスクがあると説明しています。

損切りとは含み損を抱えているポジションの決済を行い、損失を確定させる方法です。

実際に売却していないため帳簿上の変化はありませんが、現在の市場価格を見ると損失が出ている状態は「含み損」と言われます。

FX投資に慣れている人でも、含み損を出さない人はほぼいません。

損失が出ているときはダメージを最小限に食い止め、損失よりも利益額が上回る状態を目指すのがFX投資です。

損切りをすると損失を受け入れる必要があるため、初心者は特にためらいがち。

「保有し続けていればいずれ相場が回復するのでは」と考えてポジションを建てたままにしておくと、損失が大きく膨らむ可能性もあります。

損切りはマイナスの取引ではなく損失を最小限に抑える方法ととらえ、損失ラインを明確に決めておきましょう。

損切りラインを決める目安3つ

損切りラインを決める目安となる指標は主に以下の3つです。

目安 詳細
損失額 自分が決めた損失額に達したら保有通貨を売却する
値幅 購入した金額から決めた金額まで下がったら損切りする
トレンドライン トレンドラインを下回ったら損切りする

損失額を目安にする方法では、自分が決めた金額の損失が出たら損切りします。

決めた金額以上の損失が出る心配のない点で、初心者におすすめの方法です。

値幅を目安にするなら、購入した金額から決めた金額まで通貨の価格が下がったときに売却します。

例えば「購入した価格から2円下がったら損切りする」「1%下がったら売却する」など、明確な基準を決めておくと分かりやすいです。

目安がはっきりしているため、値幅を目安にする方法も初心者に向いています。

取引に慣れてきたら、相場の動きに沿いやすく損失リスクを抑えられる、トレンドラインを目安とする方法に切り替えましょう。

トレンドラインには2種類あり、チャート上で安値と安値を結んだラインはサポートラインと言います。

サポートラインを下回った時点で一気に価格が下落する可能性もあるため、目安の1つとして損切りするとリスク回避に効果的です。

トレンドラインの画像
出典:トレンドラインとは?見方や引き方、FXでの使い方を解説│外為どっとコム

一度決めた損切りラインを毎回変更するとルールを取り決めた意味がなく、損失に繋がる可能性もあります。

一定期間は様子を見て損切りラインが適切か確認すると、リスクの軽減に繋がりやすいです。

自分にとって分かりやすい目安で損切りラインを決め、ルール通りに運用しましょう。

FX投資でレバレッジをかけすぎると大きな損失の原因になる

FX投資でレバレッジをかけすぎると、大きな損失を出す原因になります。

国内でFX取引を行う際にかけられるレバレッジは、最大25倍です。

レバレッジは手元のお金を保証金としてより多くの通貨を取引する仕組みで、例えば100円の保証金を元に25倍のレバレッジをかけると2,500円分の取引が可能です。

10万円あれば250万円分の取引ができるため、高額のリターンを期待できます。

ただし通貨の価格が下がると損失も高額です。

レバレッジをかけずに投資したときは、1万円の保証金を元にしたとりひきで損失が出ても、1万円失うだけで済みます。

25倍のレバレッジをかけていると25万円失ったのと同様で、損失が大きいです。

元手の1万円よりも遥かに高い損失が出た結果になり、資金が少ない人は投資の継続が難しくなる可能性もあります。

レバレッジが2倍なら損失は2万円で済み、取り返すのも難しくはありません。

初心者で慣れていないうちはレバレッジをかけずに始め、利益が上げられるようになったら徐々にレバレッジをかけて効率的に利益を得ましょう。

FX口座ごとに指定された条件に達するとロスカットされる

大きな損失が出てFX口座ごとに指定された条件に達すると、ロスカットが行われます。

ロスカットとは、一定の損失が発生するとポジションが強制的に決済される仕組みです。

FXはレバレッジをかけた取引も可能で、貨幣価格が下落し続けると大きな損失が出ます。

投資家が自分で損切りできないときに備えて、損失額がある程度の範囲に収まるよう導入されているのがロスカットです。

ロスカットによって大きな損失を防げる反面、自己資金が少ないとすぐにロスカットが行われて損失を繰り返す可能性もあります。

FX口座やプランによってロスカットが行われるルールは異なるので、取引を開始する前に必ずロスカットのルールを確認しましょう。

ロスカットはFX口座ごとに決められた証拠金維持率を下回ると行われる

ロスカットは以下の計算式によって導き出される証拠金維持率が、FX口座ごとに決められた基準を下回ったときに行われます。

(預託金÷取引必要証拠金)×100

預託金はFX口座に預けてある金額、取引必要証拠金は現在のポジションを維持するために最低限必要な金額です。

取引必要証拠金は、取引している通貨の為替レートとFX口座の最小取引単位によって変動します。

例えば口座に預けているお金が100万円、取引証拠必要金が100万円なら、証拠金維持率は100%です。

為替レートの変動によって取引証拠必要金が120万円になると、証拠金維持率は80%になります。

ロスカットの対象となる証拠金維持率が100%のFX口座なら、手持ちの資金以上の損失が出る心配はありません。

ただしレバレッジをかけていると、ロスカットが行われる頻度は高くなりがちです。

ロスカットが行われる証拠金維持率の低いFX口座なら、レバレッジをかけて手元資金をより効率的に運用可能できます。

反面手持ちの資金以上の損失が出る可能性もあり、損失リスクが高いです。

どの程度までリスクを許容できるかによって、利用するFX口座を決めましょう。

FX口座別のロスカットが行われる証拠金維持率

FX口座別のロスカットが行われる証拠金維持率は以下の通りです。

FX口座 ロスカットが行われる証拠金維持率
SBI FXトレード 30%~90%の間で設定可能
松井証券 FX コースにより以下から決定
・4%
・10%
・20%
・100%
外為どっとコム 10%刻みで100%~50%から設定可能
トレイダーズ証券 みんなのFX 100%
ヒロセ通商 LION FX 100%
JFX株式会社 100%
GMOクリック証券 FXネオ 50%
DMM FX 50%
LINE FX 100%
GMO外貨 50%
楽天証券 楽天FX 50%
外為オンライン コースにより100%または20%
FXブロードネット コースにより以下から決定
・1%
・8%
・20%
・100%
セントラル短資FX 50%または100%から選択可能

初心者はロスカット率100%のFX口座から始めると手元資金以上の損失を防げます。

SBI FXトレードや外為どっとコムはロスカット率を細かく決められるので、初心者から投資に慣れた人まで使いやすいです。

チャートの変動に焦って売買すると損失を出すリスクが高い

チャートの変動に焦って売買すると損失を出すリスクが高いため、価格の上下に一喜一憂せず堅実な投資を心がけましょう。

感情に任せた売買を行うと、場当たり的な取引で終わります。

一時は成功したとしても継続的な利益は見込めないので、FX取引を始める前に自分なりのルールを決めましょう。

損切りラインやレバレッジの上限以外にも、以下の点を決めておくとスムーズです。

  • 投資にかける費用
  • 取引の頻度

FXも含めて投資には損失リスクが伴うため、投資にかける費用の上限を決めておきましょう。

「利益が出ているからどんどん費用をつぎ込む」「損失が出たから補うためにより多くの費用をかける」といった対応を行うと、生活が圧迫される可能性も。

投資は余剰資金で行う必要があります。

貯蓄が生活資金の基盤であることを踏まえれば、投資については余剰資金で行うなど、貯蓄と投資のバランスに留意して資産形成に取り組むことが重要である。
引用元:国民の安定的な資産形成の支援に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針│金融庁

貯蓄を失うといざというときに備えられません。

必要な貯蓄にまで手を出さずに済むよう、投資にかける費用をあらかじめ決める必要があります。

取引の頻度が高すぎると、スプレッドによるコストがかかってほとんど利益を上げられない可能性も。

スプレッドも理解した上でスキャルピングを行っているのなら問題はありませんが、為替レートの変動を見るたびに取引したくなる状態はリスクが大きいです。

スプレッド以上の利益が出せるか、「時間ばかりかかってほとんど利益が上がっていない」といった状態になっていないか、取引の頻度も確認しましょう。

FX投資に成功しても失敗しても要因を分析して次回に活かす

FX投資をするなら、成功しても失敗しても毎回要因を分析しましょう。

振り返りを行うときのポイントの例は以下の通りです。

  • 取引が終了した後の相場の動き
  • 通貨ペア
  • 戦略

FXは相場を読むのがコツのため、取引が終わった後も相場の動きを追いましょう。

自分の予想した通りの値動きをしたか確認すれば、「次回も同じ考えで構わない」「考え方を変えた方がいい」と分かります。

取引した通貨ペアを記載しておくと、自分に向いている通貨ペアを確認しやすいです。

戦略を立てて成功したときは何が良かったか、失敗したときはなぜ失敗したのか、分析しましょう。

同じ失敗を繰り返すリスクが減り、成功の可能性が高まります。

例えばハイリスクハイリターンな為替レートの変動が大きい通貨にばかり投資した人は、価格が安定している通貨にも投資するといった対策が可能です。

大切なのは成功や失敗の原因で、単純に「成功した」「失敗した」だけで終わると次に生かせません。

取引の結果を招いた要因は何かチェックして、成功の確率を高めましょう。

FX投資で利益を得ると税金の支払い義務が発生する

FX投資で利益を得ると税金の支払い義務が発生するケースもあるため、当てはまるときは確定申告を行いましょう。

税金は20%で、所得税15.0%に住民税5.0%を合わせた割合です。

他の所得と区分し、「先物取引に係る雑所得等」として、所得税15パーセント(他に地方税5パーセント)の税率で課税されます(申告分離課税)。
引用元:No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係│国税庁

ただし2037年までは所得税に対して2.1%の復興特別所得税が加算され、20.315%の税率となっています。

FXの利益を計算する方法は以下の通りです。

為替差益+スワップポイントによる利益−必要経費

為替差益は売買時の為替レートの違いによって得られる利益で、スワップポイントによる利益と合計します。

必要経費があれば差し引けるので、以下の費用を確認しましょう。

  • 取引手数料
  • 通信費用
  • 取引ソフトの利用代金
  • 取引用のパソコンやスマホの購入費用
  • FX学習のための書籍代やセミナー参加代

FX取引を行っていても、損失が出ている人は税金を支払う必要がありません。

ただし確定申告をすると3年間にわたって利益から損失額を控除できるため、確定申告を行った方がメリットは大きいです。

例えば1年目に50万円の損失が出た人は、以下の利益があっても税金はかかりません。

  • 2年目15万円
  • 3年目20万円
  • 4年目15万円

合計50万円を超えると、超えた分に対する税金が発生します。

状況によって確定申告が必要になる金額は異なる

税金が発生したら支払いを求められますが、状況によって以下の通り確定申告が必要な金額は異なります。

状況 確定申告が必要なFXの利益額
給与所得者 20万円以上 ※住民税は除く
働いていない主婦、専業トレーダー、学生 48万円以上
個人事業主やフリーランス 他の事業所得と合わせて48万円以上

給与所得者がFX取引を行っているときは、FXによる利益が20万円超のときに確定申告が必要です。

ただし住民税は金額にかかわらず申告する必要があります。

専業主婦や他に仕事をしていない専業トレーダーは、FXによる利益が48万円を超えたら確定申告しましょう。

個人事業主やフリーランスは、他の事業所得との合計で48万円以上の収入があれば確定申告を行う必要があります。

FXの利益額が少なくても確定申告が必要になるケースもあるため、所得の合計額を確認しましょう。

海外のFX口座はリスクが高いため初心者にはおすすめできない

海外のFX口座は以下の理由でリスクが高く、初心者にはおすすめできません。

  • 日本語による対応がないケースもある
  • レバレッジの上限が高い
  • 資金を失うリスクがある
  • 悪質な業者が混ざっている可能性もある

日本語に対応していない海外のFX口座を利用するなら、取引はすべて英語で行わなければいけません。

日本語で取引ができても、慣れるまでは「取引のルールが分からない」「操作が難しい」と感じる人もいます。

最初から海外の口座を利用すると、取引のルールを英語で覚える必要があり、より難しいです。

海外のFX口座はレバレッジの上限が高く、中には数百倍のレバレッジがかけられるケースもあります。

例えばレバレッジが300倍なら、1万円の元手で300万円分の取引が可能です。

実際には1,000円の損失を出しただけでも30万円の損失になり、大きな損失に繋がります。

初心者は国内のFX口座を利用して、取引に慣れるところから始めましょう。

安全面からも慣れない人に海外のFX口座はおすすめできない

安全面からも、取引に慣れていない人に海外のFX口座はおすすめできません。

海外のFX口座は日本の法律には従っておらず、顧客の資金と自社資金を一緒に管理しているケースがあります。

日本のFX口座は顧客の資金と証券会社の資金は分けて保管していて、万が一破綻しても自分の財産を失う心配はありません。

資金を分けていないFX口座が破綻すれば、資金が戻って来ないリスクもあります。

海外のFX口座の中には悪質な業者も混ざっていて、「資金を入金したのに連絡が取れなくなる」「多額の損失が出た」といった例も。

海外に所在地があっても、日本で登録を受けている企業なら利用しても構いません。

どうしても海外の取引所を利用したいけれど不安なときは、「免許・許可・登録を受けている業者一覧」を確認しましょう。

FX口座を開設する前に知っておきたい通貨ペアに関する知識

FX口座を開設する前に知っておきたい通貨ペアに関する知識は以下の通りです。

  • FXで投資するペアを選ぶコツは2つ
  • 取引できる通貨には主に2つのタイプがある
  • 初心者は1種類から取引を始める

通貨ペアとは取引を行う2ヶ国の通貨の組み合わせを言い、例えば米ドルと円、ユーロと円などの組み合わせがあります。

米ドルを買って円を売る、逆に円を買って米ドルを売るといった取引の繰り返しで、利益を狙うのがFX投資です。

開設するFX口座によって取り扱える量は違いますが、少なくても20種類程度の通貨を取引できます。

多いFX口座では40種類以上の取り扱いもあるので、コツを知って投資するペアを選ばなければいけません。

取引できる通貨にはメジャー通貨とマイナー通貨があり、希望の投資スタイルによってどちらを購入するか選ぶ必要があります。

最初から多数のペアの取引を行うのは難しく、初心者は1種類から始めるのがおすすめです。

通貨ペアに関する知識を得て、スムーズにFX取引を始めましょう。

FXで投資する通貨ペアを選ぶコツは流動性と価格変動

FX投資を始める際に通貨ペアを選ぶコツは、以下の2点です。

コツ 詳細
流動性 ・流通量の多い通貨ペアなら値動きが安定している
・取引が成立しやすい
価格変動 値動きが激しすぎない通貨を選ぶ

流動性とは通貨の流通量の多さで、流動性の高い通貨ペアは値動きが比較的安定している傾向にあります。

流通量の少ない通貨は為替レートが大きく変動し、初心者がチャートを読むのは難しいです。

流動性が高い通貨は取引が成立しやすいのもメリット。

取引している人が少ない通貨は、「今売却したい」「狙った価格になったので購入したい」と思っても、取引相手が見つからない可能性もあります。

流動性が高ければ狙った価格で約定しやすく、タイミングを逃すリスクが少ないです。

流動性の高い通貨ペアの例は以下の通り。

  • 米ドル/円
  • ユーロ/米ドル
  • ユーロ/円

米ドルが含まれた通貨ペアはドルストレートと呼ばれ、アメリカの経済状況に左右される傾向にあります。

ユーロ/円のように米ドルが含まれないペアはクロス通貨で、一度ドルを介して取引する仕組みです。

取引のやり方自体に違いはないので、希望に合わせて選びましょう。

価格変動が激しすぎない通貨ペアを選ぶ

価格変動が激しすぎる通貨ペアを選ぶと大きな損失が出る可能性もあるため、初心者は比較的価格変動が穏やかな通貨ペアから始めましょう。

価格変動はボラティリティとも言われ、例えばイギリスのポンドは取引量が多いにもかかわらずボラティリティが高い通貨の1つです。

米ドル/円やユーロ/円はボラティリティが低めなので、初心者は一度取引してみましょう。

FXで取引できる通貨にはメジャー通貨とマイナー通貨がある

FXで取引できる通貨には以下の2種類があります。

通貨の種類 流動性 スプレッド ボラティリティ 通貨の例
メジャー通貨 高い 狭い 低い ・米ドル
・カナダドル
・豪ドル
・ユーロ
・ポンド
・スイスフラン
・日本円
マイナー通貨 低い 広い 高い ・トルコリラ
・南アフリカランド
・メキシコペソ
・ブラジルレアル
・ノルウェークローネ
・シンガポールドル

メジャー通貨は取引量が多く流動性の高い通貨で、スプレッドが狭い傾向にあり取引コストを抑えられます。

流通量の多さから比較的価格が安定していて、ボラティリティは低いです。

急激な価格変動が起こりにくいため、投資に慣れていないFX初心者でもチャートを読みやすく、無理なく始められます。

FX投資に慣れるまでは、低コストでチャートが読みやすいメジャー通貨で経験を積みましょう。

マイナー通貨は高リスクだが短時間で利益を出せる可能性もある

マイナー通貨は流動性が低い分、スプレッドが高くなりがちで、ボラティリティの高さからチャートが読みにくい傾向にあります。

短期間で大きく価格が下落して損失が出る可能性もありますが、値動きによってはまとまった利益に繋がるケースも。

価格変動が大きい通貨はスワップポイントが高めで、長期取引をしたいときにも向いています。

FX取引やチャートの分析に慣れてきたら、マイナー通貨も検討しましょう。

初心者は多数の通貨ペアには手を出さず1種類から始める

初心者は一度に多数の通貨ペアに手を出さず、1種類から始めましょう。

FX取引で利益を出すには、以下の手順が必要です。

  • チャートの分析
  • 取引
  • リスク管理

FXではチャートの動きを分析して取引のタイミングを決め、実際に取引を行います。

チャートの分析を行うには、チャートの見方や投資のポイントも勉強しなければいけません。

取引にも時間がかかり、チャートの動きを見ながら上場によっては損切りを行う必要もあります。

慣れない作業を同時並行すると対応が間に合わず、ロスカットが行われる可能性もあります。

まずはFX投資に慣れるのを優先し、経験を積んだら複数の通貨への投資を始めましょう。

複数の通貨を購入するとリスク分散に役立つ

複数の通貨購入は、FX投資のリスク分散に役立ちます。

1種類の通貨しか購入していなければ、価格が急落したときに別の取引で取り戻すのは難しいです。

2種類の通貨を購入していれば、1つが急落してももう1つが値上がりすればカバーできる可能性があります。

FXでは短期投資と長期投資を両方行い、時間によってリスクを分散する方法も有効です。

スプレッドが狭い傾向にある米ドル/円で短期投資、スワップポイントが高めな南アフリカランドで長期投資といった使い分けもできます。

リスク分散のためにも、取引に慣れたら複数の通貨の取引も検討しましょう。

FXのおすすめ口座が知りたい人によくある質問

FXにおすすめの口座を知りたい人によくある質問は以下の通りです。

株とFXのどちらに投資するか悩んでいる人からは、違いを知りたいとの声もあります。

FXは必要な知識が多いため、スプレッドと手数料に違いはあるのか、スマホのみでの取引は可能かなど疑問を抱いている人も多いです。

初心者ならではの疑問も寄せられるので、分からない点がある人は口座開設前に確認して、スムーズに取引を始めましょう。

株とFXにはどのような違いがありますか?

株とFXの違いは以下の通りです。

投資方法 投資対象 取引可能な時間 レバレッジ 相場の変動要因
株式 株式 平日9:00~15:00 最大3.3倍 企業の業績
FX 各国の通貨 平日24時間 最大25倍 ・景気
・金融政策
・世界情勢

株式投資の投資対象は企業が発行する株式で、企業の業績により価格が変動します。

企業の業績の分析のみで価格の傾向を読みやすい反面、投資対象が幅広く数千種類ある中から購入する株式を選ばなければいけません。

取引可能な時間は平日の昼間に限られ、仕事で時間が取れない人は取引が難しいケースも。

FXは相場の変動要因が複数あり、株式投資よりもチャートの分析が難しい傾向にあります。

レバレッジの最大値も高く、無理な投資をすると大きな損失に繋がる可能性もあります。

平日なら24時間取引できるため、時間の確保はしやすいです。

企業の業績のみに注目して取引を行いたい人は株式投資、時間を気にせず投資したい人やレバレッジをきかせたい人はFX投資を行いましょう。

FXのスプレッドと手数料は違うものですか?

FXのスプレッドと手数料は違うものです。

スプレッドは同じ通貨を売却したときと購入したときの価格差で、実質証券会社の手数料になります。

スプレッドは固定されておらず状況に応じて変動する仕組みです。

流動性が低い日や時間帯に売買するとスプレッドが広い傾向にあります。

手数料はFX口座の管理や事務手続きに発生する費用です。

例えば口座管理手数料やロスカット手数料が該当します。

多くのFX口座で手数料無料のケースが多いものの、一部費用が発生するケースも。

できる限りコストを抑えて手続きするなら、口座開設前に手数料が必要かチェックしましょう。

スマホしかなくてもFX取引は始められますか?

スマホしかなくてもFX取引は始められます。

FX口座ではスマホアプリとパソコン向けツールの両方を提供していて、申し込みもスマホから可能です。

スマホ向けのアプリでも、パソコン向けのツールと同等の分析機能を持つものもあります。

例えばみんなのFXのアプリはパソコンと同等の分析にも対応可能です。

スマホ1つで取引を行うなら、ツールが使いやすいか、分析機能が充実しているか確かめてから開設するFX口座を決めましょう。

FX取引は初心者に向いた投資方法ですか?

FX取引は価格変動に複数の要因が関係するため、チャートが読みにくく初心者でも簡単に始められる投資方法ではありません。

とはいえ初心者でも投資は可能で、取引を始める前にFX口座の情報や書籍で学習すればリスクを抑えて始められます。

知識なしに感覚で投資するのは難しいので、勉強したくない人には向きません。

ある程度の知識があれば、深い知識はなくても自動売買で無理のない投資ができるケースもあります。

FX口座を開設したら、まずは投資に関する勉強から始めましょう。

FXの口座開設自体に危険性はありますか?

FXの口座開設自体に危険性はありません。

FX口座は証券会社が提供している、株式投資や仮想通貨と同様の投資サービスです。

FXが危険と言われるのは以下のリスクがあるためで、口座開設自体に問題はありません。

  • 為替変動
  • 金利変動
  • レバレッジ
  • 流動性
  • システム

為替の変動が大きく、円高が急激に進むと大きな損失が出るリスクもあります。

金利が変動すると金利差が逆転してスワップポイントが受け取れなくなり、逆に支払いが発生する可能性も。

レバレッジをかけすぎると高額な損失が出る、流通量の少ない通貨に投資すると取引が成立しにくく思わぬ価格で約定するといったケースも考えられます。

システムトラブルが起これば取引が上手く行えず、思わぬ損失が発生するといったリスクがあるため、口座開設自体が危険と誤解されがちです。

FX口座を安全に利用するには、リスクを理解した上で取引を始めなければいけません。

証券会社の公式サイトではFXに関する情報が提供されているので、いきなり取引を始めるのではなく、ある程度の知識を得てから投資を始めましょう。

  • ◾️プロミス※主婦の方でも、パート、アルバイトによる安定した収入がある場合はお申込み可能です。
  • ※30日間無利息サービス:メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
  • ※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
  • ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
  • ◾️SMBCモビット※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
  • ◾️レイク※Webで最短20分融資:21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
  • ※一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
  • ※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
  • ※在籍確認が必要な場合でも、お客様の同意なくお電話いたしません。
  • ▼365日間無利息
  • ※初めてのご契約
  • ※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
  • ▼60日間無利息
  • ※初めてのご契約
  • ※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方
  • ▼期間共通
  • ・無利息期間経過後は通常金利適用
  • ・初回契約翌日から無利息適用
  • ・他の無利息商品との併用不可
  • >貸付条件はこちら
  • ◾️アイフル※最短18分:お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
  • 貸付条件:※定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
  • 収入証明書類:※アイフルの利用限度額が50万円以下、且つ他社を含めた借入総額100万円以下の場合
  • 貸付利率,遅延損害金,契約限度額または貸付金額,返済方式,返済期間・回数,担保・連帯保証人のいずれかを訴求している場合
  • 商号:アイフル株式会社
  • 登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
  • 貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
  • 遅延損害金:20.0%(実質年率)
  • 契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
  • 返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
  • 返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
  • 担保・連帯保証人:不要
  • ◾️アコム※最短20分:お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
  • ※24時間最短10秒で振込:金融機関により異なります。
  • ※原則、お勤め先へ在籍確認の電話は行いません。
  • ※実施が必要となる場合でも、お客様の同意を得ずに実施することはありません。
  • 貸し付け条件:20歳以上の安定した収入と返済能力を有する・当社基準を満たす方
  • ◾️au じぶん銀行カードローン※au じぶん銀行公式
  • ◾️楽天銀行スーパーローン※審査完了までは個人差があります。また土日祝は営業しておりません。
  • 楽天会員ランクに応じて審査優遇:※一部例外あり
  • ◾️ベルーナノーティス※収入証明書類が必要な場合もございます。(要審査)
  • ※ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
  • ◾️住信SBIネット銀行カードローン※※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら
  • ◾️三井住友銀行カードローン※申込完了後の確認事項や本人確認書類の提出状況によって異なる場合があります。
  • ※三井住友銀行の普通預金口座をお持ちでない方、またWEBよりお申込みのお客さまで、本人確認をオンラインで行った場合に限り「カードレス」の選択が可能
  • ※カードレスを選択の場合は(SMBCダイレクト)インターネットによるご利用となり、ATMはご利用いただけません。
  • ◾️みずほ銀行カードローン※インターネットでお申込の場合、審査の結果によってご利用限度額を決めさせていただきます。
  • ※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
  • ※外国人のお客さまは永住許可を受けている方が対象となります。
  • ※審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。
  • ◾️横浜銀行カードローン※お申込受付時間等により、審査結果のご連絡が翌日より後になる場合があります。
  • ※満 70 歳以降はあらたなお借り入れはできません。ご返済のみのお取り引きとなります。
  • ※イオン銀行、全国の銀行・信用金庫等の提携金融機関ではお借り入れおよび残高照会のみ可能です(ご返済はできません)。
  • ◾️オリックス銀行カードローン※ご利用条件:以下の条件をすべて満たす方
  • お申込み時の年齢が満20歳以上69歳未満の方
  • 原則、毎月安定した収入のある方
  • 日本国内にご在住の方(外国籍の方は、永住者または特別永住者の方)
  • 株式会社ドコモ・ファイナンスまたは新生フィナンシャル株式会社の保証が受けられる方
  • ◾️dスマホローン<融資時間>
  • 審査:最短即日※1 
  • 融資:最短即日※2 
  • ※1 年末年始を除く。17時までのお申込みに限ります。申込み状況等により、翌営業日以降の審査となる場合がございます。
  • ※2 システムメンテナンス時間はご利用いただけません。振込実施のタイミングはご利用の金融機関により異なります。
  • ※ご契約には所定の審査があります
  • ※ドコモ回線やその他ドコモサービスのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用されます。適用条件詳細はこちら
  • ※優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率) ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。
目次