15周年記念誌「キャッシュレス8割ビジョン~将来的なフルキャッシュレス化を目指して~」予約開始

Facebook
X

2025年10月1日8:40

カード情報ポータルサイト「paymentnavi」を運営する弊社では15周年記念誌「キャッシュレス8割ビジョン~将来的なフルキャッシュレス化を目指して~」を発行します。このほど弊社では発行前予約を開始しました。

現在、世界中におよそ170 ものオフィシャル通貨が流通しているといわれています。そのうち、いくつかの国や地域では共通通貨のユーロやアメリカ・ドルなどが使われています。こうした金属硬貨や紙幣といった現金を無くす(減らす)キャッシュレス化が、少子高齢化や人口減少に伴う労働人口減少の時代を迎えた日本にメリットをもたらすことが期待されています。

2014 年6 月に閣議決定された“日本再興戦略”において、①訪日外国人向けた利便性の向上、②クレジットカードなどを安全に利用できる環境整備、③公的分野の効率性向上の3つの柱からなる「キャシュレス化に向けた方策」が盛り込まれました。このようにキャシュレス化は、2020 年(2021 年に開催された)のオリンピック・パラリンピック東京大会に向けて、官民連携の国家戦略の1つに位置づけられました。さらに、2017 年に“日本再興戦略”を引き継いだ“未来投資戦略”で、今後キャッシュレス比率を倍増し、2025 年にはキャッシュレス決済比率を20%から倍増の40%を“国家目標”とする『キャッシュレス・ビジョン』を経済産業省は発表し、2018 年7 月には産学官からなる「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」を立ち上げています。

キャッシュレス40%達成は通過点
80%に向けた戦略的移行が求められる

経済産業省の発表によると、2023 年のキャッシュレス決済比率は39.8%、2024 年には42.8%(141.0 兆円)に達し、政府が「大阪・関西万博2025 」が開催される2025 年までに掲げていた4 割程度というキャッシュレス目標を1 年前倒しで達成することができました。日本のキャッシュレスはこのように堅調な伸びを示しており、日本社会がキャッシュレス決済を受け入れる“クリティカル・マス” (Critical Mass)を超えた可能性を示唆しています。この40%という中間目標の達成は、単なる通過点であり、次なる目標には北欧やベネルクス3 か国など欧米のキャッシュレス先進国の現在の水準である80%という目標に向けた戦略的移行が求められる段階に入ったことを意味します。

キャッシュレス化には、国やエリアによって、次のようなパターンがあります。
・オンラインデビットカードや電子財布がけん引するキャッシュレス化パターン:北欧、ベネルクス3 か国
・クレッジットカード、オフラインデビットカード、電子財布がけん引するキャッシュレス化パターン:アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージランド
・QR コード決済とオンラインデビットカードがけん引するキャッシュレス化パターン:中国、インド、インドネシア、ベトナム
・クレッジットカード、電子財布がけん引するキャッシュレス化パターン:韓国、日本

オンラインデビットカードを中心にキャッシュレス化が進んだスウェーデンやデンマーク、ノルウェー、フィンランドなどの北欧諸国やオランダなどのベネルクス3 カ国は、現金決済ゼロの完全キャッシュレス社会を遠からず実現させようとしています。イギリスやカナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどの英連邦では、クレジットカードやオフラインデビットカードを核に、コンタクトレスペイメントや電子財布などによりキャッシュレス化を推し進めています。隣の韓国でも、クレジットカードやオフラインデビットカード決済を中心に、世界トップクラスのキャッシュレス社会を実現しています。合わせて27 億人と、世界人口のおよそ3 分1 を占めるアジアの大国である中国やインドでもQR コード決済やオンラインデビットカードを中心にキャッシュレスの取り組みが果敢に進められています。日本もキャッシュレス化が進むデジタル社会へ挑戦は避けられません。

同記念誌では、日本において次なるキャッシュレス目標80%、さらにその先のフルキャッシュレス化を目指すための方策を考えます。今後の日本のキャッシュレス化の課題と展望を深く理解するためには、キャッシュレス先進国の成功要因を分析し、日本への示唆を導き出すことが不可欠です。何故なら、各国は独自の社会経済的背景と政策アプローチにより、キャッシュレス社会を実現してきたからです。

本書の発行により、国内や海外のキャッシュレス動向を紹介することにより、キャッシュレス比率8割に向けた後押しができればと考えました。15周年記念誌はキャッシュレス決済に携わるすべての業界プレイヤーにとって、有益な誌面となることを目指します。

現在、発行準備中であり、冊子作成の流れの中で企画の内容は変更となる可能性があります。発売時には具体的な内容や項目は別途ご案内させていただきます。

■15周年記念誌 コンテンツ(※変更の可能性あり)

●発売予定:2025年11月20日予定
●200ページ以上のオールカラー予定
●価格:本体価格100,000円+税(税込価格110,000円)(冊子版ご購入企業で電子版をご希望の企業様に対しては、プラス100,000円(税抜)(税込価格110,000円)で提供します。
→送料は無料となります。
※11月20日までの振込ではレポート、冊子版+電子版込みで110,000円(税込)の15周年特別価格(税込で提供)
※11月21日以降振込分からは料金が書籍版税込11万円、書籍版購入企業が対象の電子版は税込11万円(書籍版購入企業に限る)の通常料金となります。
※本記念誌以外に「キャッシュレス8割を支援する業界プレイヤー紹介」が付いた特別企画は別となります。本サイトはレポートのみ販売の企画となります。
※本レポートの11月21日振込確認の購入2大特典として、①Paymentnavi Pro2025と連動した「キャッシュレス8割ビジョン特別編 韓国キャッシュレス篇」(仮)レポート(Web特別版)のダウンロードが可能、②有料特別配信セミナー「キャッシュレス8割ビジョン」の1名様の聴講が無料
電子版は企業内(中堅企業以上は同一部署内)での閲覧厳守となります【電子版は印刷不可】)。

※「キャッシュレス8割を支援する業界プレイヤー紹介」のお申し込み企業の方はお申し込み不要です。また、2大特典も付与させていただきます。
※「Paymentnavi Dream Member2025」の方は、特別価格で提供します。
※クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners)および銀行振り込みが可能です。個人の方からのお申込みは、クレジットカードのみとさせていただきます。
※「キャッシュレス8割ビジョン特別編 韓国キャッシュレス篇」(仮)レポート(Web特別版)は12月中旬以降、有料特別配信セミナーは12月以降の実施を予定しております。

■初めて弊社と取引を行う企業のお客様
お申込みを確認後、当社からご請求書をお送りいたします。入金確認後、当社より書籍を発送いたします。

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP