2025年4月30日7:40
イオン銀行とイオンエンターテイメントは、埼玉県立春日部特別支援学校宮代分校および船橋市立船橋特別支援学校の高校生を対象に、「卒業後の暮らしに役立つお金」をテーマにした体験型金融授業と、映画鑑賞の楽しさを体感してもらう校外学習を、イオングループのショッピングセンターと映画館「イオンシネマ」を会場に実施した。イオングループは、全国の障がい者の社会活動への参加促進、障がい者福祉の向上を目的として、イオン社会福祉基金※を設立。グループ各社は、この基金を活用した障がい者の人々への支援活動を行っている。
今回、イオン社会福祉基金を活用し、特別支援学校2校の生徒の卒業後のキャリア支援のため、体験しながらお金について学ぶ機会と、映画鑑賞を通じて豊かな感性を育む機会の提供に向け、 イオン銀行とイオンエンターテイメントが協働で校外学習を企画した。
2024年12月にイオンモール春日部(埼玉県)、2025年3月にはイオンモール幕張新都心(千葉県)にて実施し、2校合わせて60人以上の高校生が参加した。1つの建物内で安全に学べる利点を生かし、イオンモールのホールにおいて「卒業後の暮らしに役立つお金」をテーマに銀行の役割・預金サービスなどに関する金融授業を受講後、実際にATM操作やWAONカードへの現金チャージを体験してもらった。また、「イオンシネマ」では映画鑑賞とともに、WAONカードでのキャッシュレス決済にチャレンジしてもらった。
今回の取り組みを通じて、参加した生徒は、“ATMや電子マネー(WAON)を初めて使うことができた”、“先生やクラスメートと初めて一緒に映画を観られてうれしかった”など数多くの声を、先生からも“社会人として必要となるお金の適切な扱いを改めて学習することができ、大変うれしい”、“イオンモール内は、生徒の安全確保の点からも安心して校外学習が実施できた”といった声をもらったそうだ。
この記事の著者
ペイメントナビ編集部
カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト