世界初、24時間無料で使える「GMOセキュリティ24」開始 GMOインターネットグループがセキュリティ事業を強化

2025年2月13日7:30

GMOインターネットグループは2月6日から、「すべての人に安心な未来を」をキャッチフレーズに、24時間無料で使える総合ネットセキュリティサービス「GMOセキュリティ24」を開始したと発表した。「パスワード漏洩・Webサイトリスク診断」と「セキュリティ相談AIチャットボット」の2つの機能を備えている。総合的なネットセキュリティ診断とAIチャットによる相談が一括して24時間無料でできるサービスは世界初になるという。(ライター:小島清利)

グループの総力結集し、「ネットのセキュリティもGMO」宣言

GMOインターネットグループグループ代表の熊谷正寿氏は「悪意を持ってインターネットを利用する人が一定数います。これまで、何とかしなければならないという強い思いがありました。AI・ロボティックスの時代にセキュリティの重要性は高まっており、安全性確保は喫緊の課題です」と指摘し、「ネットのセキュリティもGMO」のプロジェクトを立ち上げた背景を説明した。

GMOインターネットグループグループ代表の熊谷正寿氏

GMOインターネットグループは、インターネットユーザーを広げる事業を1995年に開始し、2003年にSSLの販売事業を、2015年にはWebサイトのなりすまし監視の取り組みを始め、2022年にはサイバー攻撃対策に参入した。「盗聴・改ざん・なりすまし防止・ログイン認証強化(SSL・暗号セキュリティ)、「なりすまし監視・削除支援(ブランドセキュリティ)」、そして「サイバー攻撃対策(サイバーセキュリティ)」の各分野を強化している。現在では、GMOインターネットグループのパートナー(従業員)約8,000人のうち、1,100人がセキュリティ関連の業務に従事している。

インターネット革命が折り返し地点を迎え、インターネットのセキュリティに関する課題は、世界的に今後も拡大していくと見られている。日本全体のインターネット環境のセキュリティを強化するには、ネットセキュリティの重要性を一人ひとりが認識することが重要であるとの視点に立ち、「すべての人に安心な未来を」というキャッチコピーを掲げて、今回のプロジェクトを企画した。「GMOインターネットグループの技術を結集し、パートナーが一丸となり、セキュリティ事業に全力で取り組む」(熊谷氏)方針だ。

記者会見には、GMOグローバルサイン社長の中條一郎氏、GMOブランドセキュリティ社長の中川光昭氏、GMOサイバーセキュリティbyイエラエ社長の牧田誠氏、GMO Flatt Security CEOの井出康貴氏らグループのセキュリティ各社のトップや、グループに在籍するホワイトハッカーらが出席し、プロジェクトに対する熱意を表明したほか、ハッキングのデモなどが行われた。

無料診断とAI相談のほか、有償での支援サービスも展開
第2弾は首相やデジタル大臣参加予定の大会議&表彰式

24時間、無料で利用できる「パスワード漏洩診断・Webサイトリスク診断」は、メールアドレスやURLを入力するだけでセキュリティリスクを簡単にチェックできる。特に、Webサイト診断において、4つの診断項目(脆弱性、クラウド利用、なりすまし、盗聴)をまとめて確認できるのは、幅広い知見を持つGMOインターネットグループならではの強みだという。

パスワード漏洩診断は専用サイトにアクセスし、自分のメールアドレスや診断対象のWebサイトのURLを入力するだけで診断が開始される。診断結果については、入力したメールアドレス宛に送られたURLをクリックすると、確認することができる。

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP