日本クレジットカード協会や主要カード会社などのフィッシングサイト閉鎖の取り組みは?(10/16無料セミナー)

Facebook
X

2025年9月26日15:09

2025年10月16日開催のセキュリティ関係のイベントである「ペイメント・セキュリティフォーラム2025 fall」では、最終講演で日本クレジットカード協会(JCCA)の担当者などが登壇する。

2025年4月よりJCCA、国内クレジットカード会社8社、ACSiONの3者でフィッシング被害の対策として、フィッシングサイトからクレジットカード情報等を詐取される被害を防止することを目的に、2025年4月より共同でフィッシングサイトを閉鎖する取り組みを開始した(参考記事)。

JCCAでは、経済産業省や警察庁など10の行政・団体と共同で、フィッシング啓発キャンペーンを実施するなど、官民で連携して、消費者への注意喚起と被害防止を推進してきた。ただし、オンラインショッピングサイトや公共料金、SNSなど、自社ブランドを騙ったフィッシングサイトの被害は後を絶たない。実際、関係者からは「カード業界の努力だけではフィッシング被害は防ぎきれない」という声も耳にする。

そこで、JCCA、国内クレジットカード会社8社、ACSiONはフィッシングサイトの閉鎖ことに加え、フィッシングサイトが多く報告される企業や業界団体に対して、自社での自発的な閉鎖対応の要請や、閉鎖対応に必要なノウハウの提供などを通じて、閉鎖に取り組む環境整備を共同で呼びかけている。

今回は同取り組みについて、JCCA 事務局長 辻中 伸幸氏、ACSiON 代表取締役 安田 貴紀氏が講演する。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP