無印良品で購買行動の前後を可視化するアプリ「MUJI PASSPORT」が活躍(良品計画)

2017年4月28日8:00

一人ひとりの顧客との良好で長期的な関係を構築へ

いちはやくオムニチャネル戦略に着手してきた良品計画では、購買に至るまでの、また、購買後の顧客の導線を可視化するため、2013年にスマートフォンアプリ「MUJI PASSPORT」をリリースした。ショッピングのみならず、クチコミやレビューの投稿、店舗周辺でのチェックインなどさまざまなシーンで「MUJIマイル」を付与するといった“無印良品らしい”メニューを提供することによって、一人ひとりの顧客との良好で長期的な友好関係を築くことを目指している。

購買行動の前後に着目し、無印良品度アップ
「MUJIマイル」をさまざまなシーンで付与

無印良品を展開する良品計画では、2013年5月に、アプリ「MUJI PASSPORT」をリリースした。ポイント「MUJIマイル」の付与、クーポンの配信、商品や店舗の検索をはじめとするさまざまな機能の提供を通して、顧客との良好で長期的な関係づくりを推進している。

良品計画 WEB事業部長 川名常海氏

この背景には、オムニチャネル化の進展がある。同社は2000年に「無印良品ネットストア」を開設したが、コンスタントにアクセスはあるものの、eコマースの売り上げは思うように伸びなかった。多くの顧客は店頭で商品を手に取って確かめたり、無印良品の世界観に触れたりすることを望んでおり、Webサイトを訪れるのはキャンペーンや新商品、店舗の情報をチェックするためだったのだ。

そこで同社は2003年に戦略を転換。ネット会員に対して、店頭で提示すると割引になるクーポンを配信するといったO2Oの施策を開始した。これは販売促進の面で、大きな効果を発揮した。

しかしこの方法では、クーポン利用件数などの数値的なデータは把握できても、誰がどのような経緯をたどって来店したかはわからない。さらに、購入後、商品をどのように使ったのか、満足したのか不満だったのかといった情報も得られない。

そこで「MUJI PASSPORT」は、オムニチャネル時代の、一人ひとりの顧客の動線を可視化することを目指して開発された。購買をゴールとするのではなく、その前後の行動に着目していることが大きな特徴だ。

例えば、「MUJI PASSPORT」の主要な機能の1つに、ポイントプログラムの「MUJIマイル」がある。この「MUJIマイル」は、店舗やネットでのショッピングばかりでなく、意見やレビューの投稿、「ほしい!」「持ってる」ボタンによるクチコミの拡散、クレディセゾンとの提携クレジットカード「MUJI Card」の利用、店舗周辺でのチェックインなどさまざまなシーンで貯まるように設計されている。

「MUJI PASSPORT」の企画・開発を主導した良品計画 WEB事業部長の川名常海氏によれば、「無印良品への参加度、言うならば“無印良品度”によってマイルを付与する仕組みです」という。

無印良品でのお買い物が便利になるアプリ「MUJI PASSPORT」

会員比率は件数で30%、総売上高の45%

「MUJI PASSPORT」は2017年1月現在で860万DLを記録している。ダウンロード促進の施策は、日々、店頭レジで、販売員が「MUJI PASSPORTをお使いですか?」と尋ねることのみ。これとクチコミで周知が広がり、会員数は増え続けている。

ちなみにこのアプリのダウンロードの際、属性データなど個人情報の入力は一切不要。ただし「無印良品ネットストア」および「MUJIカード」の利用によって獲得する「MUJIマイル」を合算するには、個々の利用者の意志で、それぞれの会員情報を紐づける必要がある。

現在、店頭レジで「MUJI PASSPORT」を提示するのは、10人中3人。会員の客単価は非会員の1.6倍。総売上高に占める会員による売り上げの比率は、45%に上っている。これだけを見ても、「MUJI PASSPORT」会員の“無印良品度”の高さがうかがえるというものだ。

今後もオムニチャネル化はますます進展していくものと思われるが、同社の場合、総売上高に占めるeコマースの比率は8%。WEBサイトにアクセスした顧客のうち、eコマースでの購入経験がある人は40%。購入場所としては、これからも店頭が重要なポジションを占めることは間違いなさそうだ。

店頭でのスムーズで快適な買い物をサポートするため、同社では「MUJI PASSPORT」に決済機能を追加することを検討している。

「来店前の商品検索、検討、購買、決済、コミュニティへの参加までを一連の体験としてデザインすることで、店頭での顧客経験価値をより高めることができると考えています」(川名氏)

 “無印良品らしい”体験を提供するツールとして「MUJI PASSPORT」がどのような役割を担っていくか、今後の展開が注目される。

「カード決済&セキュリティの強化書2017」

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP