2017年6月27日8:00

~国際的な不正対策動向、PCI DSS基準、トークナイゼーションの導入事例を紹介~

経済産業省や、日本クレジット協会、カード会社などの関連プレイヤーが中心となる「クレジット取引セキュリティ対策協議会」が推進する、クレジットカード取り扱いに関する情報セキュリティ対策の具体的な実行計画はEC加盟店の対応期限が2018年3月、対面加盟店が2020年3月と定められており、関連事業者にとっては対応を本格化する時期となってまいりました。


そこで、今回のセミナーでは、関連事業者がPCI DSSといった情報セキュリティ基準を満たす上で最大の要件となるカード情報の保護対策としてデータセキュリティを取り上げます。カード決済の国際的な不正使用対策、PCI DSS基準におけるトークナイゼーションの重要性また導入事例などを紹介。また、従来のトークナイゼーションの課題を解決したThales e-Security社のVTS製品の概要と導入ステップについて解説します。国際ブランド、PCI DSSのQSA、トークナイゼーション機能の導入を検討される企業が一堂に集う有意義な機会となりますので、ぜひご参加の程お願いします。

開催日 2017年7月26日(水) 13:00~16:20 (受付開始 12時30分)  
会場 中小企業会館 9F
104-0061 東京都 中央区銀座2-10-18
・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」11出口徒歩1分
・東京メトロ銀座線「銀座駅」A13出口徒歩7分
内容

◇13時00分~13時10分
ご挨拶

◇13時10分~13時50分
特別講演
「決済の不正利用防止の国際的な取り組みと対策
~国際的な不正利用の動向や、新たな認証、セキュリティ技術~」

国際ブランドのMastercardでは、安心・安全な決済セキュリティに取り組んでいます。本セミナーでは、国際的なセキュリティの動向、セキュリティ強化に向けた取り組み(トークンの推進状況、3-Dセキュアのロードマップ)について紹介させていただきます。

Mastercard
エンタープライズ・セキュリティ・ソリューション ディレクター
丸山秀幸 氏

◇13時50分~14時30分
特別講演
「カード情報保護に向けたPCI DSS基準のポイント
~PCI DSS基準の最新動向、実行計画に向けたPCI推進の進捗状況~」

2018年6月までに施行される改正割賦販売法では、クレジットカード情報を取り扱う事業体に対する情報管理・保護義務が、これまで以上に強化されています。この義務を履行する際の指針である「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画」において準拠が求められている基準として、PCI DSSは注目されています。
今回は、加盟店やサービスプロバイダの準拠に向けたPCI DSS v3.2のポイント、データの無価値化(トークナイゼーション)によるスコープの削減の効果について紹介します。また、P2PE(Point-to-Point Encryption)基準のポイントについても解説します。さらに、PCI DSS基準の最新動向(日本語版公開など)、実行計画に向けたPCI推進の進捗状況などについても紹介します。

NTTデータ先端技術株式会社
セキュリティ事業部 セキュリティコンサルティング担当
担当課長 羽生 千亜紀 氏

◇14時30分~14時45分
休憩

 

◇14時45分~15時25分
Vormetricトークナイゼーションによるカード情報の保護
~柔軟な拡張性と低コスト・高パフォーマンスを実現~

カード情報取扱い事業者にけるカード情報の漏えいリスク低減策として、トークナイゼーションが注目されています。従来のトークナイゼーション製品は、プログラムの改修や高額なライセンス体系などが導入に際しての大きな障壁となっていました。Vormetricのトークナイゼーションは、REST APIによる容易な導入とボルトレスによる高速化、安価なライセンス体系によって従来のトークナイゼーション製品の導入における課題を解消させることができます。当セッションではVormetricトークナイゼーションの概要と導入ステップについて紹介します。

キヤノンITソリューションズ株式会社
基盤・セキュリティソリューション事業本部 基盤セキュリティ企画センター
基盤セキュリティ技術開発部
太田 高明氏

◇15時25分~16時05分
事例紹介
「SMBCファイナンスサービス株式会社様 導入事例 ご紹介」

キヤノンITソリューションズ株式会社

◇16時05分~16時15分
質疑応答

※同業他社様からのお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
※講演内容は変更となる場合がございます。

定員

100名 ※先着順(応募締め切り前に多数の申し込みが寄せられた場合は、主催者の抽選とさせていただきます。ご了承ください
※お申し込みはキヤノンITソリューションズのウェブサイトから 

参加費 無料(事前登録制) 
対象 ・カード決済事業者
・決済代行会社
・クレジットカード発行事業者 
主催 キヤノンITソリューションズ株式会社  
共催

株式会社TIプランニング     Thales Japan  

お申込多数のため、受付を締め切らせていただきました。

※お申し込みはキヤノンITソリューションズのウェブサイトから(主催者ページに移動します)

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP