みずほ銀行のスマホ決済サービス「J-Coin Pay」の強みとは?

2019年2月21日8:00

みずほフィナンシャルグループのみずほ銀行は、2019年2月20日に記者説明会を開催し、約60の金融機関と協働して、QRコードを活用したスマホ決済サービス「J-Coin Pay(ジェイ コイン ペイ)」の提供を、2019年3月より開始すると発表した。

左からみずほフィナンシャルグループ 執行役社長グループCEO 坂井辰史氏、専務執行役員 CDIO 山田 大介氏

『送る』、『送ってもらう』、『支払う』がスマホで完結
現金そのものをコインで体現

「J-Coin Pay」は、『送る』、『送ってもらう』、『支払う』といった行為がスマホ上で完結できることに加え、金融機関の預金口座との入出金(アプリにチャージ/口座に戻す機能)についても、スマホアプリを利用して無料で行えるサービスだ。つまり、店舗の支払いに加え、個人間の送金まで、いつでも・どこでも・誰とでもできるのが特徴となる。みずほ銀行もしくは参画金融機関の口座保有者は、1円=1コインとして、アプリに口座からチャージして利用できる。みずほフィナンシャルグループ 専務執行役員 CDIO 山田 大介氏は、「現金そのものをコインで体現しました」と強みを述べる。

消費者のメリットとして、銀行の預金口座があれば、審査不要で、アプリのダウンロードのみで利用可能だ。また、チャージ方式のため、入金金額の範囲内で使うことができる。これにより、クレジットカード決済ではリーチできない層を取り込むことができるとした。

 

加盟店には安価な決済手数料を設定
法人における給与支払い、経費精算も視野に

加盟店には、クレジットカードよりも低い決済手数料でサービスを提供。また、タブレットがあれば導入が可能で、将来的には屋台なども想定した紙のQRの設置(MPM:店舗掲出型)も視野に入れる。

みずほフィナンシャルグループ 執行役社長グループCEO 坂井辰史氏は、「J-Coin Pay」の開始により、決済手数料やイニシャルコストを抑制できる点に加え、人手不足・人材不足の解消、インバウンド需要の取り込み、消費増税への対応などにもつながるとした。また、デジタル決済サービスは数多く登場しているが、「預金口座への戻しが無料でできるのは他社にはない強み」と坂井氏は話す。個人の決済やPtoP(Peer to Peer)の送金に加え、法人における給与支払い、経費精算でも活用してもらえるとした。

60の金融機関と連携へ
銀行のデータビジネスへの足掛かりに

「J-Coin Pay」は、みずほ銀行がサービスを担いつつも、チャネルは他の金融機関と協業して共通のサービスを展開する。具体的な特徴として、都市でも地方でも、全国さまざまなエリアでサービスが受けられることを挙げた。2月20日時点では、60の金融機関と連携してプラットフォームづくりを推進する。坂井氏は、「(J-Coin Payの)重要性について強く賛同いただいた」と説明する。みずほ銀行では、他社とのオープンな協業を積極化し、より付加価値の高い金融サービスを提供していく。今後は、信用金庫、信用組合、労働金庫にも広げていく方針だ。まずは、3月1日からみずほ銀行でアプリのダウンロードが可能になるが、3月25日に20行程度の参加を見込み、4月、5月と参画の金融機関を増やしていきたいとした。

「J-Coin Pay」により、金融機関は決済事業者へのチャージ元だけではなく、消費者に直接QR決済サービスを提供できる。これにより、決済情報を取得でき、データビジネスへの足掛かりになるとした。

銀聯、Alipayとの連携を発表
「pring」のノウハウをベースに独自サービスを提供

さらに、東京五輪に向け、世界の主要決済プレイヤーと連携。第一弾として、UnionPay(銀聯)、Alipayとの連携を予定している。海外プレイヤーとの連携時の情報管理として、「J-Coin Pay」の場合は、同サービスのゲートウェイシステムを通り、みずほが運用するJ-Coin Pay管理システムで処理を行う。一方、海外のユーザーの場合、決済時は「J-Coin Pay」のゲートウェイシステムを経由するが、海外QR事業者のシステムで処理されるという。国内・海外データは分別管理/分別処理され、ゲートウェイを通るデータは暗号化されたID情報のみとなる。

なお、「J-Coin Pay」は、「おくる、もらう、はらう」がすべて無料のスマホアプリ「pring(プリン)」のノウハウベースに独自サービスとして提供する。「pring」では、福島や福岡・北九州市で実証実験を行ったが、その結果などを元に今回のサービスを実現させた。「pring」の加盟店手数料は0.95%だが、「J-Coin Pay」は非公表となっている。

2月20日時点では、ウェルシア薬局、大創産業(ダイソー)、ビックカメラ、ファミリーマート、ヤマダ電機といった小売、すかいらーく、松屋、ロイヤルホールディングスといった飲食、コスモ石油などのサービスが導入を検討している。

まずは、連携金融機関70以上、加盟店数30万店以上、アクティブユーザー数650万人以上を目指す。2020年7月まで、如何に数値を拡大できるのかが試金石だとしたが、みずほ銀行では「勝算はある」と捉えている。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP