ネットワークに接続しなくとも「d払い」が可能に。 決済に加え、生活インフラとしてのユーザビリティを向上(NTTドコモ)

2025年3月5日8:00

「d払い」に、ネットワークに接続していなくても決済が可能な機能が追加された。通信障害時や、建物の地下や混雑した場所など電波が不安定な環境では、アプリが自動的にネット未接続時 の支払い画面に切り替わり、バーコードやQRコードを表示する。より多くのシーンで「d払い」が使えるようになり、生活インフラとしてのユーザビリティが向上した。

NTTドコモ コンシューマサービスカンパニー ウォレットサービス部 グロース推進担当部長 永野 優作氏(左)と、同社 スマートライフカンパニー ウォレットサービス部 グロース推進担当課長 荒井 崇史氏(右)

使いたいときに使いたい場所で。
利用シーンが広がり決済額が拡大

NTTドコモでは、「d払い」に、ネットワークに接続していなくても決済が可能な機能を追加した。「電波の届きにくいところでも『d払い』を使いたい」という利用者の声に応えたもので、2025年1月29日よりサービス提供を開始した。

この機能を利用するために、ユーザー側では事前の設定などは不要。通信障害時や、建物の地下や混雑した場所など電波が不安定な状態になると、アプリが自動的にネット未接続時の支払い画面に切り替わり、決済用のバーコードやQRコードを表示する。利用者の状況に合わせてネット未接続時の支払い画面に切り替わるタイミングをチューニングしているという。dポイントの利用はできないが、dポイント付与は通常通り行われる。

なお、ネット未接続時での決済回数には、24時間以内に5回まで、30日間に10回までという上限が設けられている。

NTTドコモは「d払い」および「d払いアプリ」を、人々の生活を支えるインフラとして成長させていきたいと考えている。そのためには、ユーザーが使いたいところで、使いたいときに利用できることが何より重要。新機能の追加により、お客様のユーザビリティが向上し、加盟店にとっては販売機会ロスの削減が実現した。ネット未接続時の決済は、ほぼ事前に見込んでいた通りの利用があり、「d払い」全体の利用件数、利用額の押し上げに貢献している。

ネット未接続時の決済には、災害対策という意味合いも大きい。災害時も含め通信障害にどう対応すべきかを社内で議論する中で、機能面での対応として今回、ネット未接続時の決済機能のリリースに至ったわけだが、同社では合わせて「関連部署と連携をとりながら、いかにお客様に正しい情報を伝えるか、いかに早く障害から復旧するか、その体制づくりも進めている」(NTTドコモ コンシューマサービスカンパニー ウォレットサービス部 グロース推進担当部長 永野 優作氏)という。

なお、他のコード決済サービスとの「ネット未接続時の決済」の差別化として、ポイント券面を表示できる点だという。また、本人確認無しのユーザーも利用可能だが、セキュリティの観点によりdカード以外の他クレジットを対象外としている。 

グループ内の連携強化、アセット活用によって
顧客基盤の強化・拡充を図る

「d払い」の利用は堅調に伸びているというものの、現在のところは利用者の多くを、同社の携帯電話ユーザーが占めている。利用数のさらなる拡大を狙うには、他のキャリアの携帯電話ユーザーを取り込む必要がある。そのフックとなることを期待されているのが「dポイント」だ。

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP