2025年3月27日8:30

カード情報入力の手間をなくす
非対面決済ツール「Click to Pay」

村城:では私から、「Click to Pay」のご説明をいたします。「Click to Pay」は、非対面決済のソリューションです。後ろに「Pay」が付くネーミングからウォレットサービスをイメージされる方がいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。

ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 ソリューション営業本部 テクニカル・イネーブルメント部 シニアマネージャー 村城 智香子氏

皆様は非対面、つまりオンラインで決済するとき、あらかじめ加盟店に登録してあるカード情報を用いて支払うことが多いのではないかと思います。けれど、初めて利用する加盟店など、その加盟店にカード情報が登録されていない場合には、カード情報を手入力する必要があったりします。このようなシーンをわれわれはゲストチェックアウトと呼んでいます。そのゲストチェックアウトで、「Click to Pay」を便利に使っていただけると考えています。「Click to Pay」は、ゲストチェックアウトのときに、カード番号や有効期限、氏名などさまざまな情報をいちいち入力しなくて済むソリューションです。

「Click to Pay」を使うには、事前に、カード会社から弊社のサーバにお客様の情報を登録していただきます。実際に決済するときには、加盟店と弊社のサーバがつながってその情報を参照するので、お客様はシームレスな決済体験ができるというものです。われわれはここ数年、対面におけるタッチ決済に注力してまいりました。その結果、タッチ決済はかなり浸透してきたと認識しておりますので、これからは非対面の決済において、この「Click to Pay」を、安全で便利な決済手段として浸透させていきたいと考えています。Visaは今年、日本だけでなく世界中で「Click to Pay」に注力してまいります。

「Click to Pay」の特徴は大きく3つあります。1つは先ほど申し上げましたとおり、決済時にカード情報の入力が不要だということです。これはEMVCoが定義しているフレームワークに則っておりますので、弊社だけでなく、EMVCo に参画しているブランドが使える機能になります。2つ目は、この技術はトークンがベースになっていますので、PANの漏洩の心配がなく、セキュアな取引ができます。3つ目は、デバイスに依存しないということです。iPhone、Android、どちらの端末でも使えます。さらにパソコンでもタブレットでも使えます。お客様目線で見れば、どのデバイスからでも同じお買い物体験ができることがメリットだと考えています。

「Click to Pay」を導入するメリットとしては、まず、カゴ落ちのリスクを軽減できることが挙げられます。決済にかかわるカゴ落ちの要因は大きく3つあります。1つはチェックアウトプロセスが複雑なために、途中であきらめてしまうということ。2つ目はサイトの安全性への不安。3つ目はカード決済の不承認です。「Click to Pay」を導入することで、まずこの1つ目の課題を改善することができます。2つ目、3つ目の課題についても、トークンを使うことによって、不正防止、承認率アップを狙えるものと考えています。カゴ落ちが改善すれば加盟店には収益が向上するというメリットがありますし、加盟店の収益が上がればイシュアの収益も上がりますので、決済エコシステムのプレイヤー全体の収益向上に貢献できるソリューションだと考えております。

「Click to Pay」の操作方法は、一般的な非対面決済と変わりません。特徴としましては、支払方法を選択する画面に候補となるカードが表示されるのですが、ゲストチェックアウトの場面でも、お客様が自ら手入力で登録していないカードが選択肢として示されるということです。お客様が複数のカードを保有していて、いずれのカード会社も「Click to Pay」で弊社と連携していれば、複数のカードが選択肢として表示されることになります。お客様はそのとき使いたいカードを、その都度選択して決済することができます。

カード会員にとって、ユーザー体験が向上するということは大きなメリットであり、それはイシュアにとってのメリットでもあります。そして加盟店にとっては収益向上を見込めることがいちばんのメリットです。

よりセキュアでUXに優れた本人認証技術
「Payment Passkey」の導入を推進

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP