NFCフォーラムが家電・ヘルスケア・決済・流通・輸送の5分野でSIGを開始

2013年2月1日10:00

NFCの技術仕様とテスト仕様の策定、普及・啓蒙活動を行う業界団体「NFCフォーラム」は、家電(Consumer Electronics)、ヘルスケア(Health Care)、決済(Payment)、小売流通(Retail)、交通輸送(Transport)の各ビジネス領域に特化したSIG(Special Interest Group)の活動を開始した。NFCフォーラムのWebサイトでは、同取り組みを明らかにするためのウェブキャストを2013年1月24日より公開している(NFC Forum Webcasts:http://www.nfc-forum.org/resources/Webcasts/)。

「NFC Goes Virtical」と銘打たれているこのウェブキャストでは、同フォーラム議長(チェアマン)でありソニー FeliCa事業部の田川晃一氏のほか、同フォーラムのSIGを率いるリーダーらが登場。田川氏は、「NFCフォーラムのそれぞれのSIGは、各ビジネス領域の多様なリーダーと親密な対話を通じてNFCの改善と普及を行っています。NFCの標準化作業が、業界横断的にシンプルさを追求するといういわば水平的な性格を持つのに対し、SIGの活動は垂直的な深堀りの活動になります」とその位置づけを紹介。さらに同フォーラム・ダイレクターのデビー・アーノルド氏は「他の標準化団体や業界団体とはもちろんですが、ウェブキャストをご覧になって、技術的な改善やサービス導入のために価値あるアドバイスは、個人を含めどのような声もぜひいただきたいと思います」と関係者のさらなる参画・協力を訴えている。

EMVCoを中心に「EMVコンタクトレス」の仕様が固められ、NFC技術が導入されているペイメントの分野はもちろんだが、報告の見どころは、むしろこれから普及のかたちが固まろうとしている分野かもしれない。

ヘルスケア分野のユースケース(NFCフォーラムウェブキャスト Health Care Special Interest Groupの資料より)

すでに「ANT+」や「N+」など他の無線通信規格が利用されておりBluetoothでのストリーミングにも期待がかかるヘルスケア分野では、データーの交換よりも各国の規制とも絡みを持つセキュリティ部分での導入に期待が寄せられている。Health Care SIGの報告は、この業界の標準化団体であるコンティヌア・ヘルス・アライアンス(Continua Health Alliance)のチャックパーカー理事が行っている。

Retail SIGのスピーチを行ったデビー・アーノルド氏は、「ペイメントはコアですが、それ以外にもたくさんの活用事例があり、多くのベネフィットをもたらしています」と説明する。リテイラーにとってはワン・トゥ・ワン・マーケティングはもちろん、店舗の各オペレーションを改善し、在庫管理と発注、レジ回りのスピードアップ、リアルとネット双方の販売手法の融合、返品の受け付け、勤怠管理などでも効果を発揮するという。また、消費者にも、クーポンやロイヤリティなどを提供できる。さらに、製造者に向けても、アイテムと陳列棚のタグ管理、ブランド管理、パッキングにおける追加情報の提供(商品情報や保証期限、返品についての情報)などが考えられる。

Retail SIGでは、「小売業者から金融機関までを集め、初動について議論を戦わせるべく今春にも”Deep dive”することになる」という。具体的には、ホワイトペーパーの制作・発行、イベントを企画している。また、全米小売業協会(NRF)やGS1、スマートカードアライアンス(Smart Card Alliance)とともに、教育的プログラムを開発するそうだ。

GS1のキャメロン・グリーン氏は、「GS1の主眼はメーカーから流通業全体を縫合するサプライチェーンですが、NFCの導入にも大きな期待を寄せており、GS1の規格とNFCの技術は共に発展するべきものであると考えています。Retail SIGとは共に助けあって世界共通の技術を発展・改善していきたい」と述べている。

NFCが飛行機の乗客にとって役立つ部分(NFCフォーラムウェブキャスト IATAのスライド資料より)

Transport SIGについては、IATA(国際航空運送協会)とすでに親密な協議を進めているそうだ。昨秋には、航空会社や空港運営者と、数多くの活用事例について話し合い、導入時の課題の解決方法を議論した。航空業界は、NFCフォーラムの協力を必要としており、今後も協議を重ねていくという。

どの業界団体とNFCフォーラムがどのようなレベルで対話が行われているかを垣間見ることができることもこのウェブキャストの見どころであろう。

最後の質疑応答において、田川氏は、「出版業界との対話も盛んに行われています。昨年はニューヨークの420人のパブリッシャーの前で話す機会を得ました。NFCによる情報発信は表紙以上の力を持つと、ニュース・スタンドにタッチするソリューションに注目が集まりました」と話す。

NFCフォーラムでは、NFC技術をより良いものにするため、他の標準化団体とも関係を構築していきたいとしている。なお、今回のウェブキャストでは講演の音声だけでなくスライド画像も配信されている。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP