2017年1月31日10:35
旅行時のカウンターサービスや緊急時の対応も魅力に
個人旅行において、インターネットのトラベル予約と並んで何かと助かるサービスが、JCBプラザラウンジのような空港におけるラウンジサービスやカウンターサービス、それに旅行時の緊急トラベルアシスタンスサービスである。
空港のラウンジサービスは、もともとファーストクラスやビジネスクラス搭乗者向けに提供されていたが、1980年代の航空需要の拡大に伴い、多くの国の主要空港のターミナルが拡張され、航空会社のラウンジが大きく立派になった。また、1981年5月にアメリカ航空によって初めて導入されたFFP(Frequent Flyers Program)の特典のひとつとして、必ずしも高額の航空運賃を負担しているファーストクラスやビジネスクラス搭乗者でなくても年間の搭乗頻度または搭乗距離に応じて得られるエリートプログラムのメンバーシップによって空港ラウンジへ入ることが許されるようになった。
飛行機の搭乗客に提供される特別の待合室である空港ラウンジ(Airport Lounge、VIP Lounge)は、1939年にアメリカン航空(American Airlines、AA)がニューヨークのラガーディア空港にオープンさせた“アドミラルクラブ”(Admirals Club)というラウンジが最初といわれている。この“アドミラルクラブ”(Admirals Club)は、大リーグのテキサスレンジャーズの球場のラウンジサービスの人気に触発され、酒類の販売許可を得てオープンさせた。当時、アメリカン航空は“アドミラルクラブ”(Admirals Club)を顧客獲得のツールと考えていたと言われている。“アドミラルクラブ”(Admirals Club)のラウンジが提供しているのは、コーヒー・紅茶・ソフトドリンクサービス、Wi-Fiサービスの他、PCサービス、コピー・FAXサービス、シャワーサービス、サイバーカフェ、キッズルーム、会議室、フライト手続きに関するサポートサービスなど多彩で、その後の世界中の航空会社の空港ラウンジサービスのお手本となっている。
日本でも1970代後半より、日本人による海外旅行(アウトバウンド)が急増し始めた。ナショナルブランドのJCBカードの国際カード化が1981年からスタートし、海外に出かける個人旅行客をメインとするJCBカードホルダーをサポートするための“JCBプラザラウンジ”サービスが、1990年4月のパリJCBプラザラウンジのオープンを皮切りに始まった。
また、旧・日本信販(現・三菱UFJニコス)では、国内外共通の日本信販VISAカードと日本信販マスターカードの発行を始めた1987年に、アウトバウンドトラベルのアシスタンスサービスである“ハローデスク”サービスを、日本信販の国際カード会員にメンバーシップサービスとして提供し始めた。
また、空港ラウンジ以外にも、近年、鉄道の駅(ステーション)や香港と澳門(マカオ)を結ぶ高速船のターミナルなど高速船のターミナル、高速長距離バスのターミナルなどにもラウンジを設けるケースが増えている。アメリカの大陸横断鉄道のアムトラックやカナダのVIA Rail、ユーロスターなどヨーロッパの高速鉄道は、航空会社のFFP(Frequent Flyers Program)と同様のエリートプログラムを有したFUP(Frequent Users Program)を導入し、そのプレミアム会員やファーストクラスの乗客などを対象に、主要な駅にステーションラウンジを設けている。
日本でも、JR東日本が、2015年11月から“JRビューゴールドプラスカード”会員を対象にステーションラウンジのサービスを開始した。東京駅の“ビューゴールドラウンジ”や、JR九州のクルーズトレインの“ななつ星”の始発駅である博多駅の乗客用ラウンジ“金星”などがあり、日本でも今後、鉄道分野のラウンジサービスは増加していくものと思われる。