アジア太平洋地域におけるタッチ決済の先進事例は?(Visa)

Facebook
X

2020年5月26日11:17

Visaでは、タッチ決済はアジア太平洋地域における一般的な決済方法になりつつあり、Visaの対面取引の41%を占めていると発表した(2020年3月)。オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、台湾などの市場では、タッチ決済は対面取引の70%以上を占めている。

Visaでは、タッチ決済の利用促進に向け、加盟店と連携して取り組んでいる複数の事例を紹介した。下記の事例は、アジア太平洋地域の消費者と企業にタッチ決済を提供するために、Visaとパートナーが協働している事例の一例となる。各地域においてタッチ決済が普及の加速とともに、Visaは、今後もパートナーと連携して成功事例を増やしていけるように努力していきたいとしている。

日本では、VisaのパートナーであるSquareがこのほど立ち上げたリソースハブやオンライン動画セミナーを通じて、新型コロナウイルス(COVIC-19)の影響を受けた加盟店を支援しており、タッチ決済の導入を積極的に推進している。Visaは、Squareおよび三井住友カードと協働して、タッチ決済の導入における加盟店教育を目的に、タッチ決済に関するインサイトとベストプラクティスを提供した。

ミャンマーのコーヒーチェーン店のGloria Jean’s Coffees、ベトナムのStarbucks、カンボジアのDFI Lucky、マレーシアのMcDonald’sの事例

ミャンマーにおけるデジタル決済市場はまだ初期段階にあるが、コーヒーチェーン店のGloria Jean’s Coffeesは、タッチ決済の利用を推進している企業の1つだ。VisaはGloria Jean’s Coffeesと連携して、消費者体験の向上に取り組んでいる。具体的には、決済端末の設置、従業員トレーニングの実施、タッチ決済を利用できることを消費者に知らせる売場サイネージやマーケティング資料の提供などを行っている。その結果、Gloria Jean’s Coffeesのタッチ決済の取引は大幅に増加し、ミャンマー内の店舗での取引全体の8割を占めるようになった。

Visaは、タッチ決済を推進するためにベトナムのStarbucksにも同様のサポートを提供した。Starbucksは、タッチ決済端末が回転するように改良し、可能な限り顧客による操作のみで取引を完了できるようにした。また、StarbucksはVisaのタッチ決済を利用で、飲み物が割引になるキャンペーンを実施した。ベトナムのStarbucksにおけるVisa取引の40%はタッチ決済となり、数カ月前の10%から大幅に増加したという。

カンボジアでは、DFI Lucky(Lucky Supermarket、Lucky Premium、Lucky Express、およびGuardianを含む)と連携し、端末の設置、POSマーケティング、レジ係のトレーニングなどを含むプログラムを実施した。プログラムを実施する前は、Visa取引の10%未満がタッチ決済だったが、現在では、Lucky SupermarketでのVisa取引全体の50%がタッチ決済となっている。

マレーシアのMcDonald’sは、レジ、セルフレジ、ドライブスルーを含む、すべての顧客接点でデジタル決済を採用したマレーシア初のファストフード店であるという。2016年以来、タッチ決済を推進するために、VisaはマレーシアのMcDonald’sと緊密に連携し、レジ係のトレーニングなどさまざまなプロジェクトを実施してきた。こうした取り組みにより、McDonald’sは今回の新型コロナウイルス(COVID-19)の対応で、デジタル決済の利用促進に成功したという。2020年3月時点での店内決済の90%はタッチ決済となっている。また、McDonald’sは宅配サービスを利用する顧客に、アプリまたはオンラインにて事前決済することを勧めている。Visaは、デジタル決済のメリットを知ってもらうためのマーケティングサポートを提供している。

※同内容は 2020年5月21日シンガポールにて発表されたVisa Blogの抄訳ベースに作成

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP