2023年5月2日9:00

 

利便性の裏側に潜むマネロンのリスク
家族カードの利用動向にも要注意

クレジットカードはいろいろなかたちで使われています。特にカード番号等の情報の利用による非対面取引が拡大しています。非対面ですから、誰と取引しているのかが加盟店側ではわからない。国際ブランドネットワークを利用した海外との取引も拡大しています。越境ECなどもありますし、越境ECに名を借りた海外送金が行われている可能性もあります。それから、海外でクレジットカードにより現地通貨を引き出す、国際ATMネットワークを利用した現金引き出し。こういった方法によって資金移動が簡単にできるのです。

決済ネットワークは、ほかのネットワークにつながっています。たとえばクレジットカードのネットワークと電子マネーのネットワークは、チャージというところでつながっています。チャージするクレジットカードを利用して、チャージした電子マネーを移転させて第三者にお金を送ることが可能です。QRコード決済、オンライン決済も然りです。それから法人カード、パーチェシングカードも、もともとそれほど発行枚数は多くなかったですが、最近は増えています。健全な事業者を中心に発行されていますが、だんだん一般化してくると正体がわからない事業体と取引することも増えてくると予想されます。実態が表からはなかなか見えない。社長ではなくて、背後に実質的な支配者がいる。株を25%を超えて持っているような人がコントロールしているというようなケースがありますので、そういったところまで見ていく必要があります。利便性の裏側に、マネロンに利用されるリスクがあるわけです。そのリスクを認識した上で、リスク低減策を講じることが求められます。

これからの不正対策では、正常利用債権も含めて見ていく必要があります。不自然な取引を察知できるように、モニタリングシステムについてもマネロンの観点から閾値等の見直しが必要になってくると思います。疑わしいものがあれば、クレジットカード会社であれば経産省に届け出をするとともに、他社でどういったものが疑わしい取引として届け出られているのかをウォッチしながら、自社のモニタリング体制を見直しすることが大切です。

では次に、リスクの特定・評価、制限措置をどのようにやっていくべきかについてお話しします。まず、危険度調書、他社の届け出事例などからリスクを書き出すことが、最初のステップになると思います。通常考えられるのが、他人になりすまされて商品等を詐取(犯罪収益の獲得)されるリスク、他人に譲渡されて犯罪者等が犯罪収益を獲得したり不正送金に利用されたりするリスク、他人が家族カードを使い不正送金や犯罪取引の決済に使用するリスク、キャッシングを利用して国内外への送金が行われるリスク、カードローンを使って犯罪収益をローンダリングされるリスクなどです。これらはあくまでも典型的な例であって、どういう加盟店で使えるのか、どういう顧客を対象に発行しているのかによってもリスクは異なってくると思います。

犯罪の事例をいくつか紹介いたします。ひとつは、架空名義でつくったクレジットカードを本人確認ができていない第三者に渡して利用させる例。

参考① 架空名義または借名で締結したクレジットカードが利用される事例

それから、住所が確定していないような人を名目上の代表者にした架空の法人をでっち上げ、事業をしているように見せかけて法人カードをつくり、別の組織がそのカードを使うという例。

参考② 法人を利用した本人確認できていない第三者の利用に用いられる事例

会員から盗んだり、フィッシングによって取得したり、クレジットマスターで組成したりして違法に収集したカード情報を使って買い物をする例。譲り受けたクレジットカードで違法送金を行う例もあります。

参考③ 違法収集したカードを利用した不正利用事例
参考④ カードが第三者に譲渡された疑いのある事例

それから最近私が特に注意喚起を促しているのが、家族カードを使って違法取引をするケースです。家族カードというのは最終的にカード会員本人が支払いをします。つまり、家族カードはショッピングでもキャッシングでも、使いっぱなしでいいのです。これを犯罪者が使えば、実質的にカード会員本人から犯罪者に資金が移転することになります。こういうことが相当行われているのではないかと見ています。なぜならカード会社は、家族会員が誰であるかを確認していませんよね。本人が申し出れば発行して、本人が受け取って、家族と称する者に渡しているだけですから、実は誰でも使えるのです。カード会社はこのあたりをきちんと確認しておく必要があるのではないかと思います。

参考⑤ 違法取引に家族会員カードを利用した決済が利用される事例
参考⑥ 違法送金に譲り受けたクレジットカードが利用される事例

カードや顧客のリスクを正しく評価して
リスクレベルに応じた対策を選択・実行

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP