HISが提携カードをリブランディング、旅ナカ特典充実の新カード「TAViCA」誕生 「安心・安全」アピール、HISを利用しない人も取り込み、60万人会員目指す

2025年3月11日8:30

エイチ・アイ・エス(HIS)は、オリエントコーポレーション(オリコ)との提携カードである「Skywalker Card」(スカイウォーカーカード)をリブランドし、「TAViCA」(タビカ)としてカードデザインを一新した。新しい優待サービスを追加するなど旅カードとしての魅力を高め、カード会員の拡大を目指す。

エイチ・アイ・エス カード事業グループのサブチームリーダー 簗島一晃氏

HIS支払いでポイント5倍付与
人気の特典は継続

HIS初のハウスカードは1996年に開始していたが、翌1997年、新たにオリコと提携し、「Skywalker Card」が誕生した。後発の旅カードとして優位性を出すために、クレジットを発行したタイミングに合わせてHIS商品券の発行を開始し、HISで支払った場合にポイントが5倍貯まり、貯まったポイントはHIS商品券に交換できるサービスを提供した。

HISカード事業グループのサブチームリーダー 簗島一晃氏は「会員数はピーク時で15万弱まで拡大しましたが、そのタイミングでコロナ禍になり、海外旅行は行きたくても行けない状態になりました。お客様にとって『Skywalker Card』は『海外旅行に行くためのカード』という認識が強く、また、コロナ禍も数年続いたことから、会員数は3分の2にまで減ってしまいました」と振り返る。

コロナ禍での海外旅行需要の激減から、コロナ後にようやく回復基調となる中で、今一度ハウスカードの会員獲得を強化しようという動きが出たという。簗島氏は「HISの中期経営計画の中で、お客様に生涯にわたってHISのサービスをご利用いただく関係性づくりを大事にすることを掲げており、グループ会社を含めて、ハウスカードが重要なファクターになるとの結論になり、リブランディングすることを決めました」と話す。

「TAViCA」のネーミングは、イタリア語の「VIAGGIO(旅)」「VISTA(展望)」に「CARD(カード)」を合わせた造語。旅行時の不安解消とお得に旅するための旅のお供になるカードという意味を込めた。ロゴの「i」の上のマークは、コンパス、ステータスの星・煌めきをイメージしてデザインした。

簗島氏は、「『Skywalker Card』は、HISで支払った場合にポイントが5倍貯まり、貯まったポイントはHIS商品券に交換できる特典が最大の売りでしたが、それ以外の特典については、他社との優位性が図れていませんでした。コロナ禍により、店舗スタッフもカードをお勧めする機会が数年間なくなり、ハウスカードに対する意識が低くなってしまったという課題もありました」と話す。

こうしたことから、ネーミングだけでなく、特典についても、旅行会社が出すハウスカードとして、旅好きの人に、旅での支払いだけでなく日常使いでも魅力を感じてもらえる新しい特典を実装した。また、「Skywalker Card」の強みだったHISで支払った場合にポイントが5倍貯まり、貯まったポイントはHIS商品券に交換できる特典などは継続している。

リブランディングに向けた新たな特典について、社内で時間をかけて議論したという。簗島氏は「コロナ禍を経て、海外旅行のハードルが上がってしまい、金銭的な面でもそうですが、現地で病気になった場合、トラブルがあった場合に不安を感じるシニア層や小さい子供がいるファミリー層に対し、持っていると安全・安心を感じてもらえるクレジットカードを目指そうと考えた」と言い、「旅行中の安全・安心」をリブランディングのテーマに掲げた。

旅行中の安全・安心をテーマにした追加の優待サービスの「海外旅行先での日本語リモート診療サービス」は、海外旅行中に病気や体調不良になった時、日本人専門医が日本語で24時間リモート診療に対応するサービスだ。「フライト遅延時の空港ラウンジ利用」は、搭乗予定フライトが90分以上の遅延となった場合、世界1,600カ所以上の空港ラウンジを、会員と同行者の合計2名が無料で利用できるサービスで、2025年早春のサービス開始を目指している。対象のラウンジは、世界145カ国、600以上の都市の空港ラウンジと空港サービス。

このほか、「HIS海外52拠点による旅ナカサポート」は、HIS海外52拠点が海外旅行時の困りごとをサポートする。これまでも、相談を受けた旅行者に対しては、海外拠点でのサポートを提供してきたが、告知はしておらず利用者は少なかったのだが、今回、カードの特典としてアピールを強化する。

そして、「ENEOS利用時のポイントが3倍」の特典は、ドライブ旅行や日常のマイカー利用などの身近な暮らしの中でも、メリットを感じてもらおうと企画した。全国のENEOS店舗での給油ポイントが3倍貯まる(一部対象外店舗あり、タッチ決済利用はポイント3倍の対象外)仕組みだ。簗島氏は「脱会者数を減らし、多くの会員に継続して利用していただくための効果も期待しています」と話す。

テーマは「日本一の旅カード」
第二、第三の矢も検討中

既存の「Skywalker Card」にも、「TAViCA」と同じ特典を実装しており、有効期限が満了したタイミングで、「TAViCA」への切り替えを行っている。現時点では、まずプロパーカードを中心にカード会員の獲得を目指す。簗島氏は「第二、第三段階以降のサービス強化のタイミングで、ゴールド会員向けの特典の充実や施策を考えていきたいです」と話す。

2028年の会員数の目標は、現在の6倍にあたる60万人を掲げている。目指しているのは「日本一の旅カード」だ。旅行する人にとって必須のカードであると同時に、HISを利用する人はもちろん、HISを利用していない人にとっても、決済するとお得な優待が受けられるメリットを訴求する方針だ。

「決済・金融・流通サービスの強化書2025」より

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP