デュアルヘッド、オートカッター、FeliCa電子マネーに対応した決済端末Lane5000を発売(Ingenico Japan)

2017年3月8日7:39

Ingenico Group(インジェニコ)は、2017年3月7日、POSレジスターとの連携を可能にしたリテールPINパッドのLane5000、オートカッター・プリンターを搭載したクレードルLane1000という、2機種のLane5000シリーズ(PINパッド並びに据置型)を日本向けに展開を開始すると発表した。

新型スマート決済端末Lane5000は、最新のセキュリティ基準に準拠しており、日本市場で要求される機能を満たしつつ、コンパクトに”All-in-One”を実現したという。

同端末は、インジェニコの35年にわたる決済端末の設計・製造及びセキュリティのノウハウをフルに活かし、日本市場で必要とされるデュアル磁気ヘッドやオートカッター・プリンターを搭載した。

2機種共に、国際規格であるEMVとPCIの最新基準に準拠しており、同社独自ソリューションであるOn-Guard(オン・ガード)でP2PE(Point to Point Encryption)にも対応する。同ソリューションを日本国内の決済事業者、カード会社や加盟店に提供していく。

インジェニコは、世界トップ30リテールブランドの約70%に決済ソリューションを提供しているという。Lane5000シリーズは、接触IC、デュアル磁気ヘッド、非接触IC、FeliCa電子マネーなどの機能を備えた、マルチ決済ACCEPTANCEポイントとなるそうだ。

加えて、すでに欧米で大規模展開されている”Merchant Service Hub”と組み合わせることによって、電子署名の管理も可能となる。

Lane5000据置型は、回転台ならびに高速オートカッター・プリンターを標準搭載しており、チェックアウトスピードの改善にも活用できる。

Lane5000シリーズは、インジェニコの独自OS「Telium Tetra」で構成されている。搭載するアプリーケーションをHTML-5に対応することにより、付加価値サービスを構築することも可能となっている。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QRコード、共通ポイント、ハウスプリペイドなど、43サービスをご提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)
トッパンの決済ソリューションをご紹介(凸版印刷)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

不正決済対策の本質と弊社のサービス提供スタンス(スクデット)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

EMVCoや国際カードブランドから認定を受けた試験機関(テュフズードジャパン)

カードシステムシェア70%の実績「NET+1」、不正検知システム国内導入実績NO,1「ACEPlus」(インテリジェントウェイブ)

PAGE TOP