バンキングアプリ「BANK APP」でサイバートラストと連携 口座開設時に公的個人認証を実施(マネーフォワードエックス)

2025年4月2日8:40

マネーフォワードエックスは、地域金融機関向けバンキングアプリ「BANK APP」に、サイバートラストの「iTrust本人確認サービス」を連携。口座開設時などに公的個人認証(JPKI)を活用することで厳格な本人確認を実現する。「BANK APP」は第一地銀、第二地銀、信用金庫を合わせて6行が導入済みで、JPKIはこのうち栃木銀行で採用が決定している。

サイバートラスト セールスマーケティング本部 パフォーマンスマーケティング統括部 フィールドマーケティング部 担当部長 田上 利博氏

個人対象の口座開設に公的個人認証を導入
今後はFIDO認証との組み合わせを検討

地域金融機関との連携を密にし、BtoBtoC、BtoBtoBの金融サービスを提供しているマネーフォワードエックスは、BtoBtoCのソリューションのひとつとしてバンキングアプリ「BANK APP」を提供している。このたび、これにサイバートラストが提供する「iTrust本人確認サービス」を連携することによって、公的個人認証(JPKI)を活用した厳格な本人確認が可能になった。

マネーフォワードエックス 執行役員 CPO 吉本 昌樹氏

2025年3月12日時点のデジタル庁の発表によると、マイナンバーカードを用いた本人確認を行うための申請・登録を済ませた地域金融機関は計51社。その内訳は、第一地銀56行のうちの33行、第二地銀33行のうちの6行、信用金庫では241金庫のうちの12金庫となっている。

「BANK APP」を導入しているのは、第一地銀、第二地銀、信用金庫を合わせて6行。そのうち栃木銀行が、すでに現時点でJPKIの採用を決めている。

JPKIを実行する場面は大きく2つ。新規普通口座開設時と、投資信託口座開設およびNISA申込時。同社では利用機能別にセキュリティ基準を3段階に分けて設定しており、今回はレベル2の口座開設にJPKIを導入するかたちだ。過去に身元証明書の偽造事案が発生していることから、その対策の意味合いもある。同社 執行役員 CPO 吉本 昌樹氏は、「マイナンバーカードによる厳格な本人確認ができる環境が整ったので、いずれは最も難易度の高いレベル3の第三者への資金移動についてもJPKIの活用を進めていきたい」としている。

JPKIは厳格な本人確認を行える利点がある一方で、利用のたびごとにマイナンバーカードの読み取りを求めることでユーザビリティの低下を招くという懸念もある。金融機関においてはセキュリティを最優先するがゆえに、これまでも、たとえば複数の暗証番号の入力を要求するなど、ユーザーに負担を強いていた。このため「面倒だからデジタルサービスを利用しない」というユーザーも少なくなかった。同社では今後、JPKIとFIDO認証を組み合わせることで、毎回マイナンバーカードをかざさずとも生体認証のみでサービスを利用できるようにし、安全性と利便性の両立を実現していきたい考えだ。

同社はまずBtoBtoCの非対面取引からJPKIの活用を開始するが、今後はこれを対面取引へ、また、法人への融資の際などの代表者の本人確認といったBtoBtoBの領域へと、広げていくことを検討していく。

マイナカードを起点とした公的個人認証が
厳格かつ利便性の高い本人確認手段として定着?

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP