2019年6月13日13:00
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は、富士通、三菱UFJニコスと、金融機関向けキャッシュレス決済システムを共同で開発・構築し、明治安田生命保険相互会社に導入した。
明治安田生命の営業職員向けに端末をカスタマイズ
明治安田生命では、利用者へのサービスのさらなる充実を目指し、タブレット型次世代営業端末「マイスタープラス」、社用スマートフォン「MYフォン(マイフォン)」、キャッシュレス化を推進する「決済端末」を導入し、全国約3万人のMYライフプランアドバイザー(営業職員)が活用を開始している。あわせて利用者の情報を守るセキュリティの強化にも取り組んでいる。
今回、キヤノンMJでは、明治安田生命に対し、決済端末「CA-P1」を1万台納入した。キヤノンMJが富士通、三菱UFJニコスと共同で構築した仕組みでは、「CA-P1」とタブレット端末を連携させ、クラウド型統合決済プラットフォームを経由し、カード情報の認証を行えるため、明治安田生命の営業職員が利用者の面前で決済可能だ。
旧システムにおいて、明治安田生命では現金もしくは後日の振込で対応していたそうだが、新システムでは利用者の決済に要する時間の短縮や事務手続きの手間を大幅に軽減することが可能となった。なお、クレジットカードに加え、J-Debit、口座振替といった手段にも順次対応可能だ。
「CA-P1」では、カバーが目隠しとなるのぞき見防止のデザインに加え、ICクレジット決済に必要な国際セキュリティ基準「PCI PTS4.1 with SRED」に対応している。端末は明治安田生命の要望を受け、営業職員がカバンから取り出しやすいように、筐体は汎用品よりもフラットな構造となっている。また、保険契約者の多くが明細を求めることもあり、プリンタ一体型であることもポイントだったという。
クレジットカード情報の非保持化などセキュリティ面を重視
「CA-P1」は、クレジットカードの読み取り時にカード情報を暗号化することに加え、分解などの不正な操作が行われた場合は検知し、内部情報を消去できるため、仮に紛失しても安全だという。暗号化された情報は、決済端末に保存されず、決済処理センターに送られ、復号化されるため強固なセキュリティを実現している。
今回の仕組みではSRED機能は利用していないが、明治安田生命からはセキュリティ面が評価されたという。改正割賦販売法におけるクレジットカードの非保持化にも対応している。
なお、今回のスキームでは、富士通がキャッシュレス化アプリケーションの開発と決済インフラの構築を担った。また、三菱UFJニコスは各決済センターの取りまとめを行った。決済センターは、J-Mupsセンター、CREPiCO(クレピコ)センター、EC決済ソリューションのセンターを利用している。