2021年2月3日9:13
ロイヤリティマーケティング(LM)は、2021年1月29日、オンラインでPonta会員向け「2021年 日々の暮らしでコツコツ“貯め体質”に!節約&ポイ活術」を開催した。当日は、Ponta会員約50名が参加した。

節約方法の基本や効果的なポ イ活術を紹介
当日はファイナンシャルプランナー 小沢美奈子氏が登壇。小沢氏は、お金を貯める、支出を減らす、お金を増やすの三本柱で情報発信している。今回は、節約術やポイントを貯めるための活用術について説明した。小沢氏は「頑張らずにできるストレスフリーな節約が必要」と話す。例えば、スマホ代、保険料、住宅ローンの返済などは口座引き落としをすることで都度の支払いの手間が節約できるとした。トレンドを取り入れた節約として、スマホアプリで家計簿を管理すれば、支出とポイント等を見える化できる。さらに、SDGs(エズ・ディー・ジーズ)が叫ばれているように、環境に良い節約も重要だとした。
節約には色々な方法があるが、「がっつり節約」として、小沢氏は固定費の削減を挙げた。口座振替で引き落としされる固定費を減らすためには、過去3カ月の状況を書き出してみて無駄がないかを把握する必要があるとした。
ポイ活術では、小沢氏が貯めているポイントは共通ポイント、百貨店系のポイントの2種類ある。日常生活の中で貯まりやすいカードを作り、ポイントを貯めている。ポイントを貯めて旅行に行くなど、楽しく貯めて、楽しく使うことを実践しているそうだ。
ポイントを効率よく貯めるため、ポイントと相性の良いクレジットカードを作ることを挙げた。例えば、Pontaポイントを貯める場合は「au PAYカード」を作るなどだ。また、メインで貯めるポイントも2種類程に絞り、徹底的に意識する。そのうえで日常生活での決済は、クレジットカードをなるべく使うことでポイントを獲得できる。さらに、ポイントサイトを経由することでポイントの三重取りが可能だ。
ポイントはただ貯めることに加え、運用サービスを使うことでポイントを増やせる可能性がある。また、投資信託などポイント投資ができるサービスも登場しており、資産を増やすことも可能だ。さらに、貯まったポイントは他のポイントやマイルに交換ができる場合もあり、お得に貯めることに加え、お得に使う方法も研究していけばいいとした。
注意点として、ポイントが失効する可能性がある。また、ポイント目当てでお金を使いすぎるのは本来の目的と逸れるため、楽しむためのポイントを意識する必要があるとした。そのためには、家計簿アプリ等で自分の資産、支出、ポイントの残高を管理するなどし、「2021年はぜひ楽しいポイ活をスタートしてほしい」と小沢氏は話した。
小沢氏は、医療費控除やセルフメディケーション税制によって、所得税や住民税が戻る可能性があることも挙げた。
お試し引換券やレシートでお得に
ロイヤリティマーケティングからは、広報 佐藤静夏 氏がPontaポイントを使ったお得な活用術について紹介した。
1つめは、ローソンの「お試し引換券」で1ポイント1円以上の価値で使うことが可能だ。引換券は、ロッピーやアプリで引き換えができ、1ポイント2円、3円以上の価値で使用することも可能だ。また、「レシートde Ponta」では、買い物した際のレシートを写真に撮り、投稿するとポイントを貯めることができる。ポンタ提携社以外のレシートも対象になる。また、アンケートに回答するとさらにポイントを貯めることが可能だ。さらに、「au PAY」と「Pontaカード」の提示でPontaポイントをダブルで貯めることができるとした。
