2021年2月22日8:50
人手のルール設定の負荷を軽減し、被害額が顕著に減少
クレディセゾンは、クレジットカード不正使用検知へのAI活用を行っており、不正使用の減少などにつなげている。導入から約2年が経過した2020年7-9月には、カード不正使用被害額が業界全体の平均値よりもかなり低い前年比49.8%を記録。機械学習が進んだことなどが要因と見られ、同社ではAI活用の効果に手応えを感じている。
※「キャッシュレス・セキュリティガイド」より
年々増加する不正への対抗策として
AIの導入が必須と判断
クレディセゾンでは2018年10月、イシュア事業のクレジットカード不正使用検知において、AIの活用を開始した。PKSHA Technology(パークシャテクノロジー:以下、PKSHA)が提供する金融機関向けAIエンジン「PREDICO(プレディコ)for Financial Intelligence」を、同社が従来から活用しているインテリジェント ウェイブの不正使用検知システム「ACEPlus(エースプラス)」に合わせてカスタマイズし、導入した。
クレディセゾンは2017年7月から、PKSHAと連携してカードホルダー向けの自動応答チャットサービスを開始している。この取り組みを通してPKSHAのAI技術の信頼性を確認していることから、不正使用検知においてもPKSHAからの技術提供を受けることを決めたという。
開発やモニタリングスタッフの負荷軽減
トランザクションごとにリアルタイムスコア
それまでのクレジットカード不正使用検知においては、ルール開発スタッフとモニタリングスタッフが、人手によって不正の傾向をつかみ、ルール設定を行っていた。しかし年々不正の手口は多様化・巧妙化、短サイクル化し、件数も増加。新しい手口が出現するたびに書き加えられたルールは何千本という単位に及ぶ。しかも対応にはスピードが求められ、「人手に頼るだけでは間に合わないという状況が発生していました」とクレディセゾン 信用企画部担当部長増澤氏は説明する。
そこで、ルール開発スタッフおよびモニタリングスタッフの業務を補完するために、AIを導入。また、トランザクションごとにリアルタイムでスコアを付けることによって、取引の不正判断をしやすくした。
2018年10月の導入から約2年半。ここへきてAI活用の効果はますます顕著になってきているという。
導入から約1年を経た2019年9月ごろまでは、不正被害額は増えないまでもほぼ横ばいで推移していたものが、同年10月以降、明らかな減少傾向に転じた。2020年1月以降は、さらに大きな下降線をたどって、被害額が減少している。