2021年2月25日8:30

基準への対応は約7割を占める鍵管理が重要に

安全なクレジットカード取引を行うためにPCI SSCが定めた国際的なセキュリティ基準「PCI P2PE」の仕組みや考え方について、国内で最も同基準の認定を取得しているルミーズの開発部 部長 大池絢輔氏に解説してもらった。大池氏は2012年にルミーズのPCI DSS準拠対応チームに参加し、2014年からリーダーを務めた。2017年にPCI P2PEソリューション認定対応チームリーダー、2018年にPCI P2PEコンポーネント認定対応チームリーダーとして同基準の実務を担当している。

ルミーズ 開発部 部長 大池絢輔氏

※「キャッシュレス・セキュリティガイド」より

ルミーズはPCI P2PE認定数が国内トップ
「非保持化」同等相当に

2020年10月現在、ルミーズはPCI P2PEソリューション認定が4サービス、PCI P2PEコンポーネント認定が2サービスとなっており、国内における認定数№1となっている。PCI P2PEは、暗号化する決済端末と、復号化するHSMの拠点間を安全に保護するためのセキュリティ要件だ。そこで使われている暗号化方式は「DUKPT(Delivered Unique Key Per Transaction)」と呼ばれ、トランザクションごとに異なる暗号鍵を用いて、暗号化/復号化を行う方式となる。

改正割賦販売法の施行により、加盟店は「カード情報の非保持化」もしくは「PCI DSS準拠」が求められる。PCI P2PEソリューションの導入により、どちらの方法でも加盟店の負担が軽減する。

非保持化実現のための接続方式には、「外回り方式」「内回り方式」がある。まず、外回り方式は、加盟店のシステムと連動しない独立した端末で決済をする方式だ。特徴として、カード情報が加盟店システムを通過しない代わりに、既存業務フローやシステムフローに大きな変更が必要な場合もある。内回り方式は、暗号化したカード情報が加盟店システムを通過する方式だ。既存業務フローをほぼそのまま維持でき、システムフローも小幅な変更で済むため、多くのニーズがある。ただし、11項目のセキュリティ要件を満たすか、PCI P2PE認定ソリューションの導入が必要だ。PCI P2PEソリューション導入により、11項目のセキュリティ要件を満たす必要がなくなるため、非常に対応がしやすくなる。PCI DSS準拠の場合、約400の監査項目数が「SAQ P2PE」適用でわずか33項目となり、大幅に監査項目を減らすことができる。

PCI P2PEソリューション導入のメリットとして、①「非保持化」相当となるため、情報漏洩リスクが軽減される、②内回り方式の場合、実行計画のセキュリティ要件(11項目)の対応が不要となる、③PCI DSSを取得する場合、監査項目を10分の1程度に縮小することができる、④端末のセキュリティに関する運用負担を軽減することができる、という4つの特徴がある。

ソリューションの事例として、ルミーズが最初に取得したのがMO・TO(メールオーダー・テレフォンオーダー)向けソリューションだ。対応機種は、マニュアル入力に特化した「SREDKey2」、およびEMVコンタクトIC、NFC、磁気カード読み取りとマニュアル入力をサポートした「VP3600」となる。

また、自動販売機・自動精算機向けマルチ決済端末でもPCI P2PEソリューションに準拠しており、クレジットカード(接触・非接触IC・磁気)、電子マネー、QRコードのすべてのキャッシュレス決済を搭載した「salo-01」、クレジットカード(接触IC・磁気)、QRコードに対応した「VP6800」、オートローダー式接触IC決済端末で、非接触ICにも対応可能な「VP5300M」が準拠している。

各ドメインの概要は?
鍵を徹底して管理することが主眼に

PCI P2PEソリューションの取得側として、各ドメイン概要は以下の通りだ。

ドメイン1 暗号化端末(POIデバイス)と端末内アプリケーション管理についての要件
ドメイン2 暗号化端末(POIデバイス)内で平文PANへのアクセスを行うアプリケーションについての要件
ドメイン3 P2PEの管理全般についての要件
ドメイン4 加盟店管理ソリューションについての要件(加盟店自身がソリューションプロバイダとなる場合のみの要件)
ドメイン5 複合環境のセキュリティについいての要件
ドメイン6 POIデバイスとHSM、および暗号鍵の管理についての要件
ドメイン6 リモート鍵配布の鍵や証明書管理についての要件
(Annex A)
ドメイン6 暗号鍵の注入施設(KIF:Key Injection Facilities )
(Annex B)

例えば、ドメイン1、3、6はN/Aになることは少ないと思われるが、ドメイン2は端末内アプリケーションが平文PANを扱わない場合は省くことができる。ドメイン4は加盟店自身がソリューションプロバイダとなる特殊な環境で適用されるため、N/Aになることが多い。ソリューションに合わせて取得の形態が変わる。大池氏は「暗号環境、復号環境は外せないため、そこを自身で用意するのか、外部に委託するのかがポイントとなります」と話す。

P2PE認定取得のハードルとして、まず設備投資がかさむことが挙げられる。暗号環境では、端末に対して暗号鍵を注入する環境(KIF)が必要となる。ルミーズでは、KIFを取得した際、3,700万円の費用が掛かったが、その6割ほどが設備投資費となった。なお、ルミーズが初めてP2PEソリューションに準拠したMO・TO向けソリューションの際はアイディテックと連携していたが、自動販売機・自動精算機向けマルチ決済端末では、自身でP2PEコンポーネントを取得した。そのKIF取得時でHSMが1,500万円、セキュリティ関連装置(監視カメラ、入退室管理装置等)が200万円、キーインジェクション専用ルーム工事等で500万円の費用がかかった。

さらに、取得に向けて、「とにかく鍵管理が大変」(大池氏)であり、データを管理する鍵を徹底して管理することに主眼が置かれている。PCI P2PEのドメイン別項目数の割合をみると、43%がドメイン6に関する項目だ。また、鍵を保管する端末やHSMの管理関係のドメイン1、5も含めると、全体の約7割が鍵管理関係の要件となる。鍵管理自体は運用に加え、ポリシー策定などの負担も大きい。

PCI P2PE認定取得のハードル

必要な機能の一部を切り出したPCI P2PEコンポーネント
キーインジェクションとクラウドHSMで負担軽減

関連記事

ペイメントニュース最新情報

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP