日本酒「DATE SEVEN」限定100セットをポイント交換可能に(三井住友トラストクラブ)

2022年6月15日16:53

ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブは、「SAKE COMPETITION」に協賛し、次世代の造り手を応援する「ダイナースクラブ若手奨励賞」を提供すると発表した。同社では、日本の食文化を次の世代へとつなぐため、未来を担う若手をサポートする活動を続けているという。

「DATÉ SEVEN (ダテ セブン)」は、造技術の向上を目的に宮城県の7蔵が共同で日本酒を造るプロジェクト。参加する左から、川敬商店、新澤醸造店、萩野酒造、佐浦(浦霞)、勝山酒造、墨廼江酒造、山和酒造(三井住友トラストクラブ)

このほど「SAKE COMPETITION 2019」の「ダイナースクラブ若手奨励賞」受賞蔵である萩野酒造も参加する「DATÉ SEVEN SEASONⅡ」を、ダイナースクラブのポイント交換賞品として、数量限定100セットで取り扱うこととなった。「DATÉ SEVEN」が取り扱えるのは、はせがわ酒店と醸造元7蔵の取引先のみ。また、ポイント交換賞品として取り扱いができるのは同社のみだという。

「DATÉ SEVEN」では、酒造りの7つの工程を、毎年各蔵で担当を代えながら1つの酒を造りあげる。単独の蔵では難しい新しいチャレンジを重ね、7年間かけて完成させる。2021年「DATÉ SEVEN SEASONⅠ」の最終章が好評のなか終了し、2022年、新たに待望の「DATÉ SEVEN SEASONⅡ」が開始。「SEASONⅡ」はさらなる高みを目指して、海外に挑戦できるような技術を磨いていこうという目標があり、すでにアジア圏への輸出も決まっているそうだ。

この記事の著者

paymentnavilogo1

ペイメントナビ編集部

カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト

関連記事

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

電子マネー、クレジット、QRコード、共通ポイント、ハウスプリペイドなど、43サービスをご提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)
トッパンの決済ソリューションをご紹介(凸版印刷)

不正決済対策の本質と弊社のサービス提供スタンス(スクデット)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

カードシステムシェア70%の実績「NET+1」、不正検知システム国内導入実績NO,1「ACEPlus」(インテリジェントウェイブ)

PAGE TOP