「プラスチックプリペイドカード」特集 ギフトカードモール事業者1 インコム・ジャパン

2010年7月7日 09:30

カード流通の仕組み整備が米国での普及を牽引
日本でのギフトカードモール浸透は来年以降?

世界最大のプリペイド・ギフトカード流通事業者であるインコム。国内でも2008年の西友への導入を皮切りに国内屈指の実績を築いている。同社のPOSA(InComm’s Fast Card Point-of-Sales Activation)技術を利用すれば流通加盟店は店頭にさまざまなブランドのプリペイド・ギフトカードを陳列して販売する「ギフトカードモール」の展開も可能だ。日本法人のインコム・ジャパン 代表取締役社長 荒井琢麿氏に米国での普及の流れや日本での可能性を説明してもらった。

米国では国際コーリングカード販売が契機

日本では「iTunes Card」がキラーコンテンツ

――米国のギフト・プリペイドカード普及の流れをお聞かせください。

荒井:米国では80年代以前から、各種国際コーリングカードがさまざまなお店の店頭で販売されていました。しかし、店舗での盗難、紛失リスクのほか、在庫リスクなどが大きな課題でした。この課題解決のため、インコムが有効化専用端末を開発したのが、90年代初頭になります。金券類の取り扱いに窮していた米国の流通各社はこぞってこの専用端末の利用を始めました。その後数年のうちに、専用端末の機能が完全にPOSレジに実装され、いわゆるPOSAがインコムによって発明されました。

インコム・ジャパン 代表取締役社長 荒井琢麿氏

時を同じくして、プラスチックギフトカードの発行が始まります。米国でのプラスチックギフトカードの発祥についてはさまざまな説がありますが、1990年代前半にガソリンスタンドチェーンが発行したカードがスタートだと言われています。その後数年の間に、実に多くの企業が自社のギフトカードを発行し始めました。当時は必ずしもギフト利用でなく、現金の代わりにカードで返金したり、従業員へのインセンティブとして配布したり、プロモーションツールに活用していたのが実態です。

コーリングカードを効率よく販売する仕組み(POSA)がギフトカード流通に応用され始めたのは、90年代半ば頃からです。日本のマーケットではアップルの「iTunes Card」がキラーコンテンツになり、POSアクティベーションが広がりましたが、米国では国際コーリングカードを効率よく売るためにPOSアクティベーションが発明され、そこにギフトカード、ゲームなどのコンテンツカード、国際ブランドのプリペイドカードが加わった形です。

――米国ではギフト需要が多いため、ギフトカードモールが普及したと言われていますが実際はどうなのでしょうか?

荒井:よく米国ではギフトで物を贈る文化が定着しているため、ギフトカードが普及したと言われていますが、米国のギフト消費は11月、12月が全体の40%ほどを占めていると言われます。一方日本ではお歳暮、お中元の文化に加え、入学式、結婚式、母の日、バレンタインデーなど、物を贈る習慣は定着しており、1年を通してのギフト需要は高いと考えています。

実際に米国でギフトカードが普及した一番の要因は、流通のための仕組みが整備されたからだと考えています。カードの仕入れ、金券管理、在庫管理、棚卸などの仕組みが整備され、カードの有効化や減算処理などのアクティベーションを店舗のPOSレジで簡単に行うことができるようになったのは大きな出来事でした。

米国で発行されている国際ブランドのプリペイドカード。左がVisa、右がAmericanExpress

前述のように、そもそもアクティベーションの仕組みは80年代からありましたが、その頃は専用端末を利用していました。ただ、端末のジャーナルが詰まる、POSレジの売上・返品記録と完全に一致しないなど、メンテナンスにかかる負荷が大きく、数々の課題があったのは事実です。これらすべての課題を一挙に解決する手段として、POSレジとの完全な連結(POS Activation)が開発された結果、大手流通での展開が始まりました。

現在も米国のギフト市場は成長しており、流通企業のギフトカードはもちろん、VisaやMasterCard、AmericanExpressといった国際ブランドが発行するカード、ゲームやコンテンツ系のカードの伸びが著しいです。

年末から来年にかけて

新たな業態でギフトモールがスタート

――日本でのギフトカードモールの普及はいつになるでしょうか?

荒井:日本でも採用する企業は増えていますが、本格的な普及は来年以降でしょう。日本のカード発行会社の多くは、プラスチックギフトカードを決済手段として捉えており、販売する店舗へのマージンはそんなに払えないという意見が多いのも事実です。弊社の考えでは、ギフトカードは決済手段ではなく、自社のサービスの流通手段だと考えています。

例えば、アップル社にとって、iTunes Cardは単なる決済手段ではなく、ブランド訴求の手段であり、新規ユーザーへのリーチであり、ハードウエア販売のためのツールであり、(大量陳列することから)広告宣伝手法であり、かつ決済手段なわけです。店頭でお客様の手の届かないところまでカードが陳列されているのはこのためです。1枚のプラスチックカードを用いて、非常に戦略的な展開がなされています。

――日本での実績と今後の採用予定についてお聞かせください。

ヨドバシカメラ秋葉原店に陳列された「NEXON ポイントカード(POSA版)」(左)と西友LIVIN よこすか店に陳列された「iTunes Card」と「NEXON ポイントカード(POSA版)」(右)

荒井:日本では西友、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、HMVジャパンの5社に採用されています。年末から来年にかけては、新たな業態でギフトカードモールの市場が立ち上がる予定です。

今現在、ギフトカードモールで販売されているカードはアップル社の「iTunes Card」、ネクソンの「NEXONポイントカード」、シグナルトークの「Maru-Janギフトカード」ですが、すでに国内のギフトカードASPベンダーである凸版印刷、バリューデザイン、レピカとの接続を完了しており、年末に向けて30種類のカードがモール展開される予定です。

↑前の記事 「●総括●ビジネスの概要と今後の動向」

↓次の記事「料金収納代行システムを応用しギフトカードモール事業に参入 コンビニのシステム投資がかからないアクティベーションを実現」~電算システム

※ iPhone、iPad、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP