NFCのTSM事業で100万枚以上のモバイルカードを発行するBC CARDの取り組みは?

2014年8月22日8:00

NFCのTSM事業で100万枚以上のモバイルカードを発行
ペイメントに加え、ポイントサービスの提供にも力を入れる

韓国のBC CARDは、NFCのTSM(Trusted Service Manager)事業を展開している。すでに100万枚以上のモバイルカードを手掛ける同社サービスについて、話を聞いた。

中国を除きNFCのモバイルカード発行で屈指の実績
TSMのサービスを自社で開発・運営

BC CARDは、通信会社と銀行、消費者を取り持つNFCのTSMサービスを、銀行14社、デパート等の百貨店にサービスを提供している。2013年10月に売上は1,000億ウォンを突破。また、「100万枚以上のモバイルカードが発行されており、この数字は中国を除いたら一番大きな数字となっています」と、BC CARD IT Development Dept モバイル・カード・デベロップメントチーム アソシエイト・マネージャー Park Dong Kyu氏は説明する。BC CARDではTSMのサービスを自社で開発して、運営している。

2014年3月にはBCモバイルカード23のオンライン、オフラインの加盟店で最大10%割引キャンペーンを行うなど、プロモーションも定期的に展開(出典:BC CARDのプレスリリース)
2014年3月にはBCモバイルカード23のオンライン、オフラインの加盟店で最大10%割引キャンペーンを行うなど、プロモーションも定期的に展開(出典:BC CARDのプレスリリース)

提供するTSMはモバイル・ネットワーク・オペレーター(MNO)に対してのMNO-TSMとなっており、KT等大手キャリアと連携している。基本的に韓国はサービスプロバイダのSP-TSMの提供はほとんどないそうだ。日本のモバイルフォンにはソニーのFeliCaチップが入っているが、韓国ではほとんどの場合、USIMを利用してモバイルサービスを提供している。一部、マイクロSDを利用してサービスを模索している企業はあるが、結果は出ていないそうだ。

通信会社では、「Smart Card Management System(SCMS)」を提供。また、クレジットカード社ではカードをパーソナライズする企業のことをTSMと呼んでいるそうだ。基本的に韓国のクレジットカード会社では、MNO-TSMと連携しなければモバイルカードを提供することができない。

BC CARDのモバイルカードは、自社ブランドで発行するケースは少なく、プロセッシングが中心となる。クレジットカード、デビットカードなどをカード会社や銀行の代わりに発行して、提供するビジネスとなり、日本でいうと、大手印刷会社と同様の役割を果たしているそうだ。発行のコストとしては、プラスチックカードよりもモバイルカードの方が安いという。例えば、プラスチックカードは発送のコストなどが必要となる。また、「韓国では、カードをモバイルにダウンロードする費用は他国と比べても安く提供できる環境があります」と説明する。

E‐MARTにモバイルを活用したポイントサービスを提供
SPCでもポイントカードの運用をスタート

エコシステムの構築については、順調に行われているという。BC CARD モバイル・カード・デベロップメントチームリーダー Jiho Yi氏は、「基本的にMNOは、新しいビジネスとしてUSIMを使って金融サービスを行いたいという考えを持っています。また、カード会社でもNFCを利用してサービスを提供したい考えがあります」と話す。ただ、USIMを提供しているMNOとカード会社との利害関係が課題となっている部分もあるそうだ。

左からBC CARD モバイル・カード・デベロップメントチームリーダー Jiho Yi氏、BC CARD IT Development Dept モバイル・カード・デベロップメントチーム アソシエイト・マネージャー Park Dong Kyu氏
左からBC CARD モバイル・カード・デベロップメントチームリーダー Jiho Yi氏、BC CARD IT Development Dept モバイル・カード・デベロップメントチーム アソシエイト・マネージャー Park Dong Kyu氏

HCE方式については、注目はしているが、USIMのようにチップの中にセキュリティキーを入れたり、暗号化を行うのは難しくなるケースもあるなど、課題もある。ただ、同社ではカード会社等に対し、モバイルカードを発行するのが仕事であるため、どの方式になっても対応可能であるという。

すでにBC CARDでは、国内のウォン決済、VisaやMasterCardの非接触決済をカード会社等に提供している。また、プリペイドカードやポイントカードの発行にも対応できるそうだ。Jiho Yi氏は、「弊社では韓国のディスカウントストア大手のイーマート(E‐MART)のポイントカードを作りました。これは、プラスチックカードとして使えますし、OTA(Over the Air)でNFCケータイの中に搭載することもできます。例えば、モバイルカードで支払いを行い、ポイントカード番号を利用して、ポイントを使うことも貯めることも可能です」と説明する。さらに、「Happy Point Card」を提供しているSPCでもポイントカードの運用をスタートしているそうだ。

また、利用者が店舗においてNFCスマートフォンなどで端末にタッチしてもらい、ポイントやメンバーシップサービスに誘導するサービスもパイロット的に行っている。

韓国ではバーコード式のモバイルカードの発行が増加
ICカード化が進むにつれモバイルペイメントのインフラが整う

なお、韓国ではUSIMを利用したNFCモバイルサービスに加え、バーコード方式のモバイルカードがある。これは、携帯やスマートフォンの中にあるアプリケーションを起動して、PINコードを入力すると、1度しか利用できないバーコードを生成して、決済などに利用するものだ。韓国では、バーコード式のモバイルカードを利用する企業が増えているため、そことの兼ね合いがNFCを展開する上での課題となっている。

ただ、NFCを利用できる決済端末などのインフラ整備は進んでおり、ICカードの国際標準と同様の規格を利用しているため、「ICカード化が進むにつれ、モバイルカード用のインフラが増えると思います」とJiho Yi氏は期待する。

BC CARDでは、以前は多くのモバイルカードを発行することに力を入れていたが、「今はお客様に喜んでいただくサービスを提供することを意識しています」とJiho Yi氏は笑顔を見せる。今後は、ペイメントに加え、ポイントなどのCRMサービスを強化していきたいとしている。

※本取材は2014年5月に行われました。

⇒⇒特集トップへ

関連記事

ペイメントニュース最新情報

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP