2015年5月20日6:46世界に広がる国際標準規格「NFC」とは? 決済以外にも多くのアプリケーションを実現可能

NFC(Near Field Communication)は、近距離無線通信の国際標準規格。日本で事実上のデファクトとなった「FeliCa」や、世界中で利用されている「MIFARE」などの非接触ICカードの上位互換性となり、ポイント/会員証、家電、ヘルスケア、決済、航空・運輸など、さまざまな分野での活用が期待されている。

NFC(Near Field Communication)は、ソニーとNXPセミコンダクターズ(旧フィリップス)が共同開発した近距離無線通信の国際仕様である。NFCの開発は、2001年頃から本格化した。「非接触IC」は、カードをリーダライタにかざすだけの認証が可能であり、処理スピードの速さ、そして認証の正確性を実現している。加えて、接触型ICに近い安全性も確保で可能だ。

現在、FeliCaを使ったサービスは、交通カード、決済、セキュリティの主要分野において普及している。中でも交通と決済の領域では、「Suica」、「楽天Edy」、「nanaco」、「WAON」といったカードが国内の人口を上回るペースで普及している。

一方で、非接触ICのワールドワイド市場を見ると、FeliCaが普及しているのは、国内とアジアの香港など一部の地域で、主に「ISO/IEC 14443 Type A、TypeB」が浸透している。ISO/IEC 14443では、無線通信のプロトコル(通信規約)、電波出力などの仕様が決められており、動作周波数は13.56MHz。電磁誘導方式を用いて、ICチップがリーダライタの出力範囲内(実用上は概ね数cm以内)に入ったとき、リーダライタから電力の供給を受けて動作する。国際市場でもっとも普及している仕様は、ISO/IEC 14443 TypeAで、TypeA準拠のNXPセミコンダクターズの「MIFARE(マイフェア)」は、全世界の7割のシェアを占めている。

NFCは、FeliCaとMIFAREの上位互換の位置付けとなる。NFCの無線通信の仕様は、FeliCa、MIFARE(TypeA)を包含し、これが「ISO/IEC 18092(NFC IP-1)」として、2003年12月に、正式に国際標準として策定された。NFCには、「カード・エミュレーション」、「リーダライタ・モード」、「機器間通信」の3つのモードがあるが、それを活用したアプリケーションも徐々に生まれている。

大日本印刷と東海理化は、スマートフォンを利用して車のドアの開施錠が可能なシステムのプロトタイプを展示(NFCフォーラムの「Tap into NFC Showcase」)
大日本印刷と東海理化は、スマートフォンを利用して車のドアの開施錠が可能なシステムのプロトタイプを展示(NFCフォーラムの「Tap into NFC Showcase」)

スマートポスターはO2Oツールとしても期待
家電での活用が世界中で広がる

まず、クレジットカード、キャッシュカード、ポイントカードなどのアプリケーションはもちろんだが、認証分野の活用も期待できる。例えば、リーダライタ・モードを利用して、住民基本台帳カード(住基カード)、運転免許証など、個人認証ができるICカードのデータを読み取って認証に使うシーンも想定できる。

NFC搭載スマートフォンのリーダライタ・モードを活用した「スマートポスター」により、国内の至る所に「ICタグ(もしくはNFCタグ)」のタッチポイントが広がる可能性もある。代表的な活用例は、ポスターやカタログなどに添付したNFCチップにURLを仕込み、NFC搭載スマートフォンや携帯電話で読み取るとサイト誘導するアプリケーションである。具体的には、水族館や動物園などのエンターテイメントの活用、飲食店のクーポン、期間限定のセールを行うショッピングサイトなどが挙げられる。 近年はリアルの店舗にPOPを設置し、ネットに誘導して決済につなげるソリューションも生まれている。また、図書館では、書棚に添付したNFCタグを活用した図書案内サービスがスタートしている。

NFCタグとFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアとの連携も一時話題となった。リアルとデジタルを融合し、実際の行動が即座にソーシャルメディアに反映されるプロモーションを実現可能だ。

NFCでは、プロトコル・ハンドオーバーの技術を利用してペアリングを行い、データ通信はより高速のプロトコルに引き継ぐことが可能だ。この技術は今後、数多くのアプリケーション構築に生かされると考えられる。また、スマートフォンに加え、カーナビやゲーム機、テレビなどにNFCリーダが搭載されることにより、アプリケーションの幅が広がることは間違いない。すでにソニーやパナソニックといった企業は、NFCを搭載した家電製品を発売。家電での活用は世界中に広がっているそうだ。

NFCを活用した所在管理は注目の分野だ。現在、ある程度高額の商品には物品管理・不正対策としてNFCタグやモジュールが搭載されているそうだ。さらに屋外の用水路や電信柱などの劣化情報を管理することも可能になる。

また、物流分野の活用も焦点となる。例えば、UHF帯ICタグの場合、読み書きを行うリーダライタが必要だが、NFCスマートフォンを活用することが可能となる。さらに、BtoBに加え、BtoCの活用も見込めると思われる。

ソニーの家電製品へのNFC搭載は広がっている
ソニーの家電製品へのNFC搭載は広がっている

大特集「カード決済&セキュリティのすべて」の紹介ページへ

paymentcardsecurity

 

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP