2010年4月14日  21:19
 
PCI DSS基準への対処は運用にも配慮

 ISMS、Pマークと併せてセキュリティレベルを保つ  

大手企業をはじめ中小企業・個人事業主など7,000サイト以上の決済代行を手がけているゼウスは、2009年9月にPCI DSS Ver.1.2の完全準拠を取得した。今回の審査で特に印象に残ったのは、レギュレーションの適用の厳格さだという。  

 要件3.4はアクセス制限で対処  

有効性とコストから判断  

 PCI DSS Ver.1.2で改定された項目には、カード保持者データを保護する「ファイアウォール/ルータ」の見直しサイクルの変更や、無線LAN暗号化技術「WEP(Wired Equivalent Privacy)」の使用禁止、コンピュータにアクセスするユーザーに個別のIDを割り当てる際の認証機能の一部変更などさまざまなものがある。  

ゼウスでは早くからPCI DSS Ver.1.2の審査に対する準備を進めてきた。要件5のアンチウイルスソフトウエアについては、windowsのほか、Linuxなどでの運用も前年にすでに試験運用を実施。要件11のペネトレーションテストの範囲が広がった点についても、サービス提供に大きな混乱もなく対応することができた。  

zeus1
代表取締役社長 地引一由氏

また、要件3.4 の暗号化に関しては、暗号化ではなくアクセス・コントロールという形を採った。「要件自体の持つ要求を満たすという事を考慮し、運用コストなどを考えるとアクセスコントロールを行った方が、より現実的と捉えました」(ゼウス システム部 北井征紀氏)という理由からだ。  

そのほかの項目に関しても、「PCI DSS Ver.1.2の審査に当たって、特に対応に苦労した点はありません」と北井氏は語っている。  

PCI DSS Ver.1.1からの項目に苦戦  

レギュレーションの厳格さを実感した  

実はゼウスがもっとも対応に苦しんだのは、むしろPCI DSS Ver.1.1ですでに設けられていた項目だったという。  

ゼウスは2007年10月にVer.1.1完全準拠を取得していたが、今回の審査ではPCI SSCのQSPプログラム(品質保証プログラム)により審査機関(QSA)の見る目が厳しくなったため、その時点では特に指摘されなかった項目について問われることが多く、その後のシステム改修作業のかなりのウエイトを占めるものとなった。  

zeus2
取締役 システム部 部長 竹本 亮氏

「例えば、会員情報の取り扱いなどは基準がかなり厳しくなったと感じました。社内で使用していたツールに会員情報のページがあるのですが、顧客のカード番号が表示されることが要件7の基準を満たす上で問題があるということでした。カード会員データへのアクセスは必要最小限の人数に絞り、しかもその人員も本当に必要だと認められた場合しかアクセスできない、ということが求められます。そのため、カスタマーサービスなど直接カード番号を取り扱う必要のない部署ではアクセスできないようにし、さらに経理が扱う場合にもあらかじめ定められた作業日のみアクセス可能にするよう指摘を受けました」(北井氏)  

要件2.2については、不要なスクリプト、ドライバ、サブシステムの削除などが徹底して求められた。  

「実際にサーバにログインし、内部のプログラムやログを1つひとつ確認しては細かいところまでチェック。特にカード番号を処理する部分では、事前に提出した書類をもとに、データベースの細部まで調べ上げ、質問は際限なく続きました」(システム部 係長・佐藤剛氏)  

同社は2004年からビザ・ワールドワイドのAISプログラムに参加するなど、早い段階からセキュリティの必要性を重視していたこともあり、PCI DSS Ver.1.1の審査の際は特に対応が難しいとは感じていなかった。審査機関も前回同様、変更はしていない。それだけに、基準のレギュレーションが前回よりずいぶん厳しくなったことについては想定外のことだったようだ。  

zeus3
システム部 北井征紀氏

目的はセキュリティレベルを維持・向上させること

PCI DSSは1つの目安にすぎない 

今後の対応についてだが、特にPCI DSSを意識したシステム変更などは考えていないという。  

代表取締役社長の地引一由氏によれば、「PCI DSSを取得することが目的ではなく、セキュリティのレベルを維持・向上させるためにPCI DSSを1つの基準として準拠しているのです。大切なのは、今後これらの基準を継続して遵守し続けるということ。そのためには運用面にも考慮した対応をすることが必要となります」とのこと。  

zeus4
システム部 係長 佐藤剛氏

ゼウスはPCI DSS だけでなく、ISMS認証、プライバシーマークも取得している。「弊社の決済代行業務が安心・安全であるということを加盟店へ強く印象付けるには、目に見える形での指標も有効だということです」(ゼウス 取締役 システム部 部長・竹本 亮氏)  

決済事業開始から10年、PCI DSS審査は全社をあげてセキュリティ強化への思いを新たにするきっかけともなったようだ。  

■PCI DSS準拠企業の事例一覧へ

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP