2017年11月15日8:13

連合ロイヤリティ・プログラムの要素を高めるFFP

航空会社のFFP(Frequent Flyers Program)は、ホテルやレンタカーなどの旅行関連やデパート、通信、クレジットカードなど多彩な業種との連携によりますます連合ロイヤリティ・プログラムの要素を高めている。今回は「ポイントカード・ロイヤリティマーケシング市場要覧」より、航空会社のFFPの歴史について、紹介する。

2000年代には収益を生む付帯ビジネスとして注目

世界で初めてFFP(Frequent Flyers Program)が登場したのは、今から35年以上前の1981年である。カーター大統領政権によって航空自由化政策が導入され、1978年にアメリカで施行された航空規制緩和法により、アメリカの航空業界では新規に多くの航空会社が参入し、熾烈な価格競争が繰り広げられるようになった。こうした環境の中、アメリカの大手航空会社であるアメリカン航空が利益を確保するために優良顧客の囲い込み、激しい競争環境の中での勝ち残りを図るために、1979年より導入の検討を重ねてきたいわゆるFFPをAAdvantageというネーミングで1981年5月1日に導入した。

1972年に始まったユナイテッド航空のウェストダイレクトマーケティングによる顧客サービスや1979年に始まったテキサスインターナショナルエアーラインによる同じようなプログラムの導入が伝えられているものの、優れたコンピューティングシステムのもとに本格的に導入されたのはAAdvantageが最初である。

2000年代に入るとFFPは航空会社にとってマーケティング・ツールにとどまらず、収益を生む付帯ビジネスとして注目されるようになり、キャセイパシフィック航空などのように将来の収益機会の拡大を目指してFFP部門を別会社にスピン・オフ(Spin-Off)したり、エアーカナダのAeroplanやブラジルのTAMのMultiplusのようにFFPをスピン・オフ(Spin-Off)し、株式を公開する企業も登場している。アジアや東ヨーロッパ、中東、アフリカなどの発展途上国や新興国では、有力な連合プログラムが育っていない国が多く、これらの国では航空会社のFFPがその国の有力な連合プログラムとしての役割を担っているケースが多い。

複数の航空会社が同じFFPを共有するケースも

また、当初は航空会社ごとにFFPを組成し、自社のマーケティング・ツールとしてFFPを活用していたが、ヨーロッパや中国などでは買収や資本参加などによる有力な航空会社によるグループ化により、複数の航空会社が同じFFPを共有しているケースが増えている。さらに、スピン・アウトにより、航空会社の付帯事業であったFFPが航空会社から独立し、他の航空会社と連携するケースも増えている。従来、FFPには積極的ではなかったLCC(Low Cost Carrier、格安航空会社)の中には、Air AsiaのBIGのようにFFPを導入する大手LCCも現れている。

なお、1990年代に航空会社間のタイアップによるコードシェア便と呼ばれる航空機の共同運航やFFPや空港ラウンジの総合提携が活発に行われるようになり、複数の航空会社が提携する企業アライアンスへと発展していった。1997年5月にスターアライアンス(Star Alliance)が、1999年2月にワンワールド(One World)が、2000年6月にスカイチーム(Skyteam)がそれぞれ結成されていった。このほかにも、2015年に結成されエアモーリシャスなど5つの航空会社が参加するVanilla Allianceや、2016年に結成され香港エキスプレスなど5社が参加するU-FLY Alliance、同じく2016年に結成されタイガー航空やバニラエアーなど8社のLCC(Low Cost Carrier、格安航空)が参加するValue Allianceなどがある。

なお、世界の空港では、同一アライアンスの航空会社間の乗り継ぎや空港カウンターや空港ラウンジの共用をスムーズに図れるように、航空アライアンスごとの空港の再整備が行われている。航空アライアンスでは、FFPによる特典航空券の入手やFFPのエリートプログラムのステータスの共通化により、エリートステータスを有する顧客への加盟航空会社における空港ラウンジサービスや優先搭乗サービス、手荷物の預入無料サービスなどが行われている。全日空(ANA)は1999年10月にいち早くスターアライアンスに加盟したものの、日本航空(JAL)がワンワールドに加盟したのはその8年後の2007年4月である。

※「ポイントカード・ロイヤリティマーケシング市場要覧」より

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP