Atosの「QC事例アセスメントサービス」提供を開始(IWI)

2022年2月14日19:43

決済・金融・セキュリティ分野におけるシステム開発・保守を行うインテリジェント ウェイブ(IWI)は、国内外で研究/開発が加熱しているQC(Quantum Computing)の成熟期到来に先駆け、Atosの「QC事例アセスメントサービス」の提供を開始し、顧客のビジネス課題とQCの適性評価をサポートすると発表した。

サービスの流れ(IWI)

最新の量子アルゴリズム研究から、顧客が抱えるビジネス上の課題とQCの相性評価を支援するサービスだという。すべての複雑な問題がQCで解けるとは限らず、莫大な投資をする前に、QCに参入するべきか否か事前調査が必要だ。同サービスは、概念実証 (PoC) の準備段階という位置づけで、顧客が指定するQC事例を通し、QCへの実装可能性を判断する材料を報告書で提示する。

同サービスは、商用量子シミュレーターである「Atos QLM」の世界各国のユーザーとのコネクションを活かしつつ、仏Atosの量子アルゴリズム専門家を交え、組合せ最適化、AI及びML、化学・材料科学、セキュリティ・暗号などからのアプローチ方法を選択し、量子実装の可能性を探索する。

なお、Atos QLMは量子ソフトウェア開発及びシミュレーションを行うことができる、大容量メモリを搭載したアプライアンス製品の量子シミュレーターとなる。世界各国の公共部門、医薬、製造業、エネルギー(石油・ガス、 電力)、金融、メディアなどにおいて、QCの学習及び研究に、採用されているそうだ。

Atosは、73カ国に11万人の従業員を擁し、年間売上高は110億ユーロを誇る。デジタルトランスフォーメーションファクトリーを通じてエンドツーエンドのオーケストレーションされたハイブリッドクラウド、ビッグデータ、ビジネスアプリケーション、およびデジタルワークプレースのソリューションを提供し、決済業界でヨーロッパをリードするWorldlineを通じてトランザクションサービスを提供しているそうだ。

この記事の著者

paymentnavilogo1

ペイメントナビ編集部

カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト

関連記事

ペイメントニュース最新情報

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QRコード、共通ポイント、ハウスプリペイドなど、43サービスをご提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)
トッパンの決済ソリューションをご紹介(凸版印刷)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

不正決済対策の本質と弊社のサービス提供スタンス(スクデット)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

EMVCoや国際カードブランドから認定を受けた試験機関(テュフズードジャパン)

カードシステムシェア70%の実績「NET+1」、不正検知システム国内導入実績NO,1「ACEPlus」(インテリジェントウェイブ)

PAGE TOP