ソニー銀行がステーブルコインの発行に向けた実証実験、web3の取り組みを強化する理由とは?

2024年4月12日8:30

ソニー銀行は、Polygon LabsおよびSettleMint NVと、Polygon PoS上でステーブルコインの発行を目指し、実証実験の検討を開始したと発表した。同社がステーブルコインやweb3に注目する理由、決済領域での活用の期待、web3エンターテイメント領域向けアプリ「Sony Bank CONNECT」との連携などについて説明してもらった。

池谷貴

今までにない体験の金融機能の提供を目指す
ライブイベントやアプリなど、NFT活用にも注力

ソニー銀行では、デジタル証券を皮切りに“ソニーグループの銀行”として、社会・顧客の課題解決を通じ、統合的な企業価値を向上させるためにBorderless Digital Banking for more “Fun”を掲げ、エンターテイメントを軸とした「今までにない体験の金融機能の提供」を目指して活動している。

アラブ首長国連邦ドバイでの実証実験の方針を確認するPolygon Labs Founder Sandeep Nailwal氏、ソニー銀行 代表取締役社長 南 啓二氏、SettleMint CEO:Matthew Van Niekerk氏

これまでの発表として、2023年7月に、ブロックチェーンを活用したマンションローン債権などを裏付け資産とした、優先受益権で運用されるデジタル証券の取り扱いを開始。2024年2月には、音楽イベント「デジタル看板 スナックJUJU東京ドーム店」でデジタルコンテンツ(NFT:Non-Fungible Token)を配布した。2024年3月には、web3エンターテイメント領域向けアプリ「Sony Bank CONNECT」を今夏にリリースする予定と発表。 SNFTが運営するサービス「SNFT」との接続により、SNFTで保有しているNFTを表示し、利用できる機能を提供する。また、デジタル証券の第二号案件(米ドル建てグリーンファイナンスセキュリティトークン)の募集受付を開始し、購入者限定のNFT配布キャンペーンを実施している。

「Sony Bank CONNECT(ソニーバンク・コネクト)」。現在開発中のため、コンテンツやレイアウト・デザインなど、変更となる可能性あり(ソニー銀行)

ステーブルコイン発行に向け法的整理や要件定義
安心・安全で利便性の高い利活用に向け検証

今回の実証実験では、ソニー銀行がステーブルコインの発行に向けた法的整理や要件定義を実施する。また、ブロックチェーンに「Polygon PoS」を採用し、ブロックチェーン関連の開発実績を持つSettleMintが実証実験の基盤の開発・構築を担うそうだ。

同実証実験により、ソニー銀行はステーブルコインの発行・償還・流通による技術的・法的な課題点を抽出し、今後のステーブルコインの普及および、web3時代における安心安全なクリエイター・ファン層で構成される経済圏での利活用の拡大に向けた検討に継続して取り組むという。

ソニー銀行では、「ステーブルコインは大きな流通量を誇る市場に成長している一方で、ブロックチェーンになじみのないかたにとっては接する機会の無い決済手段となっています。また、一部のステーブルコインプロジェクトの価格崩壊が発生するなど、多くの問題・課題が残る領域でもあります。そのような背景がある中で、日本においては昨年度、資金決済法が改正され、電子決済手段としてステーブルコインが明確に定義づけされ、多くの企業や金融機関が参入可能な素地が世界に先駆けて形成されています。当社では、web3のエンターテイメント領域への拡大に向けた1つの取り組みとして、安心・安全で利便性の高いステーブルコインの利活用の拡大が必要と考え、今回の取り組みを開始することを決定しました」と説明する。

ステーブルコインの活用領域としては、ソニーグループ内でのシナジーの有効活用を主軸におきつつ、エンタメIP(ゲーム・音楽・映画)との連携や、日常生活におけるさまざまなユースケースの拡大が期待できるとした。

今回の実証実験では、ブロックチェーンの技術を用いたステーブルコインの発行・償還・流通のしくみの構築および検証の実施に加えて、本人確認などの観点でゼロ知識証明という技術を活用することも検討している。ソニー銀行では「ゼロ知識証明を活用することで、個人の情報を相手に明かすこと無く、必要な本人証明が可能となるため、ある一定以上の匿名性は担保しつつ、個人情報・本人確認を取り巻く背景や課題に対する解決策として、新たな安心・安全なサービスを提供できる可能性を秘めていると考えており、今回の実証実験での検討を予定しています」とした。

Polygon Labsと連携した3つの理由
決済活用も期待?「Sony Bank CONNECT」との連携も

ソニー銀行によると、今回、Polygon Labsと連携した理由は3つあるという。

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP