Suica アプリ(仮称)を 2028 年度にリリース、新機能を順次追加(JR東日本)

2024年6月5日14:18

JR東日本は、JR 東日本グループが目指す「モビリティ」と「生活ソリューション」の2軸による持続的成長をさらに加速させるため、これまでの生活サービス事業成長ビジョン「NEXT10」に代わる新たな中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」を策定した。

この成長戦略の基盤は、「Suica の進化」による新たな「デジタルプラットフォーム」の構築だという。Suicaを「移動のデバイス」から、利用者のさまざまな生活シーンにつながる「生活のデバイス」に進化させる「Suica アプリ(仮称)」を創出し、Suica 経済圏を拡大するそうだ。同戦略を推進することで、10 年後(2033 年度)における「生活ソリュ-ション」の営業収益・営業利益を倍増させることを目指す。

具体的に、これまで強みとしてきた JR 東日本グループのモビリティと生活ソリューションの双方にわたる「重層的でリアルなネットワーク」を Suica の進化による「移動の目的(地)づくり」と「DX による個客との接点強化」を通じて新たな強みにリデザインしていく。これにより、現在の JR 東日本グループの枠を大きく乗り越え(Beyond the Border)、ビジネス圏を飛躍的に拡大していくそうだ。

「Beyond the Border」の基盤は、「Suica の進化」による、新たな「デジタルプラットフォーム」の構築だ。「Suica の進化」とは、Suica が「移動のデバイス」から飛躍的に利便性を高めた「生活のデバイス」になることだ。今後のステップとしては、2027 年度までにえきねっとやモバイル Suica などの各種 ID 統合でシームレスな利用を可能とするとともに、クラウド化による新しい鉄道チケットシステム開始で、例えば、駅ビルで一定額の買い物をした人に帰りの運賃割引の提供を可能にする。さらに、Suica アプリ(仮称)を 2028 年度にリリースすることで人々の利用シーンにあわせたサービスを一括して利用可能となる予定だ。

「Suica の進化」(JR東日本)

このコンテンツは会員限定となっております。すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。
会員登録(無料)をご希望の方は無料会員登録ページからご登録をお願いします。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP