提携カードを10億ドルで買い戻す(カードBizと僕の勝手気ままログ)

2011年6月17日9:15

クレジットカードは与信商品で残高を積上げていくビジネスである。後払いだから資金調達が必要。リスクマネジメントの精度を上げなければ、不良債権の山となってしまう。

このリスクを抱えきれず、中小の米銀はクレジットカードビジネスを自社運用することをやめ、メガバンク傘下で提携カードを発行することが多い。

金融機関にとってクレジットカードビジネスはリテールバンキングの柱となる商品である。それは収益源であり、利用情報を活用すれば有効なマーケティングツールにもなる。

ところが、提携カードでは情報活用に制約があって思うように顧客サービスが進まない。このもやもやを払拭するため立ちあがった米銀がある。

それが米リージョンズ(Regions Financial Corp.)である。バンクオブアメリカの子会社FIAカードサービスにリージョンズの提携カード発行を委託していたが、このほど10億ドルで買い戻すことになった。

既存顧客50万人のポートフォリオだから、1人2,000ドルの計算になる。当然残高プラスアルファの金額である。

■「カードBizと僕の勝手気ままログ」のリアルタイム更新はこちら

※本記事は日本カードビジネス研究会代表 佐藤元則氏の「カードBizと僕の勝手気ままログ」をご紹介しています。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QRコード、共通ポイント、ハウスプリペイドなど、43サービスをご提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)
トッパンの決済ソリューションをご紹介(凸版印刷)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

不正決済対策の本質と弊社のサービス提供スタンス(スクデット)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

EMVCoや国際カードブランドから認定を受けた試験機関(テュフズードジャパン)

カードシステムシェア70%の実績「NET+1」、不正検知システム国内導入実績NO,1「ACEPlus」(インテリジェントウェイブ)

PAGE TOP