大阪・関西万博でデジタルウォレットや顔認証決済を試す、生体認証決済は大規模イベントでの運用から決済端末標準搭載や面の広がりに期待

Facebook
X

2025年5月19日8:10

大阪・関西万博は、会場が全面キャッシュレスとなっている。また、「EXPO2025デジタルウォレット」では、独自の決済サービス「ミャクペ!」やリワードサービスの「ミャクミャクリワードプログラム」などを提供している。「ミャクペ!」では、顔認証決済サービスを提供しており、NECでは電子マネーと顔認証が紐づく決済運用の事例としては、国内最大規模としている。

カタール館でのミャクペ!の顔認証決済。stera terminalを活用して支払いが可能だ

大阪・関西万博では、「EXPO2025デジタルウォレット」が提供されている。同サービスは、サーバー管理型のWeb2、ブロックチェーンのWeb3の管理手法を用いたデュアル方式のウォレットアプリだ。会期前はもちろん、会期後も利用者に参加してもらえるプログラムとして『つかう/ためる/あつめる』機能と『つながる』機能がある。

開催初日はあいにくの雨ながら大屋根リングには多くの人の姿が

その中のデジタル決済サービスである「ミャクペ!」は、クレジットカードや銀行口座からチャージして使える二次元コード決済型の万博独自の電子マネーだ。万博会場の内外を問わずVisaのタッチ決済対応の全国のお店で会期前から利用できる。また、PayPayなどと同様にPOPのQRを読み込んで支払うMPM(Merchant-Presented Mode)を活用して支払いも可能だ。

同決済機能は、「キャッシュレス決済・EXPO2025デジタルウォレットサービス」にプラチナパートナーとして協賛する三井住友銀行などのSMBCグループが提供している。

また、「ミャクミャクリワードプログラム」は、「ミャクぺ!」や独自ポイントサービス「ミャクポ!」を利用したり、万博関連イベント等へ参加することなどで得られる「経験値(エクスペリエンス=exp)」によってステータスが決定し、そのステータスごとに特典を獲得できるプログラムだ。ステータスは7段階あるが、筆者は開催前までに最上位となる「レジェンド」のステータスを獲得できた。

ステータスがレジェンドになるとウォレットパークラウンジ利用等が可能になる

同プログラムでは、ミャクペ!チャージで「1円=1exp」を獲得できる。Visaのタッチ決済として店舗で利用できるが、ミャクペ!の残高上限は10万円となり、チャージの上限も10万円となる。1ヵ月あたり12万円までしかチャージできないため、毎月コツコツチャージして、利用することがステータスアップに向けて重要だ。

また、チャージのみではステータスアップは厳しい人もデジタルウォレットIDと万博IDとの紐づけで30,000exp、ミャクペ!の顔認証登録で30,000exp、チケット保有(超早割一日券、早割一日券、一日券、平日券、特別割引券)で30,000exp、(開幕券、前期券、夜間券)で15,000exp、(通期・夏パス)で50,000exp、対象となるパビリオンイベント等への参加で30,000expを獲得できる。レジェンド到達には、650,000expと高い経験値を獲得する必要があるが、筆者もこういった条件をクリアすることで無事に開催前にレジェンドに到達することができた。

レジェンドに到達すると約230席あるデジタルウォレットパークで休憩できる。当日はあいにくの雨だったので室内で休憩できればと考えていたが、まさかの満席だったため、テラス席での休憩となった。万博会場のスタッフもレジェンドに到達した人は想定以上に多いと驚いていた。

EXPO2025デジタルウォレットパークでは、レジェンド到達で3名まで休憩可能。また、同パークでは「ミート・ザ・ミャクミャク」、「デジタルウォレットミャクミャクプリクラ」、ミャクポ!deゲーム、ミャクポ!テラス利用などのサービスを利用できる

なお、MPMに関しては利用できる加盟店がWebサイトで紹介されている。筆者も同案内を見て可能店舗に向かったが、中には利用できない店舗もあったので注意が必要だ。

70種類決済に対応する「stera terminal」活用
顔認証決済のスピードは?

会場では、約1,000台の「stera terminal」が設置された店舗において顔認証を活用した決済サービスが利用可能だ。筆者も事前に顔情報と決済方法(ミャクペ)を登録した(クレジットカード登録も可能)。※なお、会場にはSquareの決済端末が設置されているところもあり、会場内で対応している約70種類の決済ブランドとは一部取り扱う決済ブランドであるため、注意が必要。

70種類以上のキャッシュレス対応

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP