韓国のインバウンド消費データは?消費額は米国、日本、中国が全体の5割以上(Visa)

Facebook
X

2025年10月9日9:06

グローバル決済テクノロジー企業のVisaは、韓国への外国人観光客の消費動向に関する分析結果を発表した。これは2024年4月から2025年3月までに国外発行のVisaカードで行われた対面取引のデータに基づくものだという。

訪韓外国人によるカード決済総額の中で、消費額が最も多かった上位7か国/地域は、米国、日本、中国、台湾、シンガポール、香港、タイだった。米国、日本、中国は前年同期と順位が変わらず、消費総額の5割以上を占め、韓国のインバウンド観光経済にとって引き続き重要な存在となっている。

上位7位のうち、4位と6位にランクインした台湾と香港は、消費額がそれぞれ前年同期比54%、50%と大きく増加した。実際、2024年の台湾からの訪韓客は147万人と過去最高で、香港からも57万人と多くの旅行者が訪れた。一方、タイは消費額が14%減となり、順位を1つ落とす結果となった。これは2024年4月、タイに対して韓国電子渡航認証制度(K-ETA)が再導入されたことに伴い、入国拒否件数が増加し、結果としてタイ観光客が減少したことが原因だという。

外国人旅行客が2023年の1103万人から2024年には1637万人に急増したことに伴い、上位7か国/地域の観光客の消費額も前年同期比で26%増加した。全体的な消費額の増加に加え、購買動向がさまざまなカテゴリーに広がり、韓国のライフスタイル商品を幅広く試してみたいという関心の高まりが示された。

消費額が最も多かったのはヘルスケア部門で、上位7か国/地域の総額の15%を占めた。このカテゴリーの取引は前年同期比で58%増加した。加盟店単位では、皮膚科クリニックが半分以上を占めた。

このコンテンツは会員限定となっております。すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。
会員登録(無料)をご希望の方は無料会員登録ページからご登録をお願いします。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP