韓国・Hyundai Cardが「ジャパン・パートナーシップ・サービス」を強化する理由は?

Facebook
X

2025年11月11日11:16

現代カード(ヒュンダイカード:Hyundai Card)は、昨年、増加する訪日観光客に対応するため、初の「ジャパン・パートナーシップ・サービス」を開始した。 それ以来、現代カードは会員のライフスタイルに合わせてサービスを拡大しており、国内店舗への送客、プレミアム会員への付加価値などでも成果を生んでいるそうだ。

特典で旅行体験をグレードアップへ
ビックカメラ特典が一番の利用に

2025年は韓日国交正常化60周年の節目の年であり、両国間の波瀾万丈な歴史にもかかわらず、両国はそれぞれ相手国にとって最大の外国人観光客の供給国となっているという。韓国で最も長い公休日の1つである今年の秋夕(中秋の名月)連休は、旧暦の10月初めだった。年次休暇の追加により、会社員は最大10日間連続で休暇を取得できるようになり、海外旅行の可能性が高まった。旅行予約プラットフォームKlookが発表した「2025年秋夕連休海外旅行動向」レポートの統計によると、今年の秋夕連休の韓国人旅行者に最も人気のある海外旅行先は日本だった。現代カードも今年の秋夕連休(2025年10月1日~12日)中の海外クレジット売上で、日本へのカード会員数が8万8,000人増加したそうだ。

東京シティビュー(現代カード)

現代カードは、昨年6月に初の日本パートナーシップサービスを開始した。現代カードの日本パートナーシップサービスは、日本の小売、文化、旅行、そして多くの人が訪れる美術館などのトップブランドと提携し、旅行体験をグレードアップするためにすべての現代カード会員に提供される特典だという。日本最大級のコンビニエンスストアでスタンプを集めて商品と交換したり、日本を代表する書店のラウンジでくつろいだり、荷物を持ち歩く手間なくショッピングを楽しんだり、新しいアートを発見したりできる。

現代カードは、ジャパン・パートナーシップ・サービスの開始以来、日本への旅行客が前年比23.1%増加した。さらに、現代カードのデータによると、4万7,000人以上のカード会員がジャパン・パートナーシップ・サービスの特典を利用している。最も人気のあるサービスは、ビックカメラ、国立新美術館、国立西洋美術館だ。

現代カードはビックカメラと提携し、会員にホテル/空港への無料配送サービスを提供している。同サービスは、旅行中に買い物袋を持ち歩く旅行者にとって非常に便利であり、最も利用されているサービスとなるそうだ。

2位と3位は、国立新美術館と国立西洋美術館だ。ジャパン・パートナーシップ・サービスを通じて、カード会員は国立新美術館と国立西洋美術館の展覧会に入場できる。どちらも美術愛好家に人気のスポットで、国立新美術館では安藤忠雄、草間彌生、三宅一生といったアーティストの展覧会を開催している。国立西洋美術館では、ゴッホ、モネ、ルノワール、ロダンなどの絵画や彫刻作品を展示している。

国立新美術館(現代カード)

現代カードのジャパン・パートナーシップサービスには、本、音楽、アートを通して来場者のインスピレーションを刺激するカルチャー・ライフスタイル・ハブ「シェアラウンジ by TSUTAYA」の利用特典も含まれている。

ヒュンダイカードジャパン 提携サービス(現代カード)

セブン-イレブンが韓国企業と初提携
海外利用での現代カードの強みは?

また、現代カードは最近、日本におけるパートナーシップサービス・ポートフォリオに2つの追加サービスを開始した。

セブン-イレブン(現代カード)

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP