韓国屈指のカード会社Hyundai Cardの成長を支えるGPCC(汎用クレジットカード)とPLCC(プライベートラベルクレジットカード)とは?

2025年4月22日8:10

韓国銀行が2025年3月25日に19歳以上の成人約3,500人を対象に実施した「決済手段及びモバイル金融サービス利用行動調査結果」によると 、利便性、安全性、受容性、コストに関する消費者の認識に基づいてランキングが決定されている。クレジットカードは75.5ポイントで総合満足度が最も高い。デビットカードは72.9ポイント、現金は64.4ポイント、プリペイドカードは54.5ポイントで続いた。注目すべきは、クレジットカードも国際取引における主要な決済手段として浮上し、過去1年間に海外決済を行った回答者の89.2%がクレジットカードを利用したと回答したという。

Hyundai Card本社ビル(画像提供:Hyundai Card)

 

韓国のクレジットカード市場の急成長の中、2001年に設立された現代カード(ヒュンダイカード:Hyundai Card)は、現代自動車グループの傘下企業として重要な地位を占めているそうだ。同社は、スターバックス、コストコ、大韓航空、ヒュンダイ自動車などとのプライベートラベルクレジットカード(PLCC)ビジネスパートナーシップに基づいてデータアライアンスを形成している。また、2023年にApple Payを導入した最初のクレジットカード会社であり、定評のあるプレミアムカードラインナップを備えた韓国におけるアメリカン・エキスプレス・センチュリオンカードの独占発行会社だ。さらに、Hyundai Cardは独自の超パーソナライズAIプラットフォーム 「UNIVERSE」の開発に成功し、日本のクレジットカード会社である三井住友カードと契約を締結し、韓国の金融会社として初めてAIプラットフォームを輸出している。そんな同社だが、韓国で最も「ファースト」や「ナンバーワン」の称号を冠するクレジットカード発行会社だという。

初めて韓国で市場シェア1位に
GPCCはHyundai Cardの基盤を築く

韓国では、クレジットカードは最も一般的で広く利用されている決済手段として確固たる地位を築いている。政府が運営するe-Nara Indexのデータによると、韓国におけるクレジットカードの取引額は2020年の812.3兆ウォンから2023年には1,043.9兆ウォンに増加し、過去3年間で約29%の成長率を記録している。

Hyundai Cardは、常に革新的な製品とサービスを導入し、市場をリードしてきたという。2003年には、業界で初めて、ポイントを貯めるシステムを搭載したヒュンダイカードMを発売した。同システムでは、ポイントをまず積算し、後で差し引くことができるという。2005年には、韓国初のVVIPクレジットカードであるブラックを発売した。2006年以来、Hyundai CardはMoMAと提携して50を超える独占展示会を後援し、芸術と金融を融合させた独自のブランド戦略を展開している。2017年には、スマートフォンユーザー向けに最適化された世界初の縦型カードを発売した。同年、EMVコンタクトレスクレジットカードを発行した。

こうした取り組みの成果として、昨年、Hyundai Cardの年間クレジット売上高は約166.2兆ウォンに達し、初めて韓国で市場シェア1位を記録した。個人会員も前年比約51万人増加し、約1,225万人に達した。これは、韓国人の4人に1人がHyundai Cardを利用していることを意味するという。特に、個人会員の海外での全額前払い取引は前年比約8,200億ウォン(32.6%)増加し、総額約3.35兆ウォンに達した。これは、Hyundai Cardの利用者の増加と国内外の決済規模の拡大を示しており、Hyundai Cardが韓国の先進クレジットカード事業で1位の地位を獲得した理由を垣間見ることができるという。

Hyundai Cardが韓国のクレジットカード市場でNo.1の地位を維持している主な理由は、 GPCC(汎用クレジットカード)とPLCC(プライベートラベルクレジットカード)の両カテゴリーにおける卓越した成功だとしている。

GPCCは、Hyundai Cardブランド傘下のすべての加盟店で幅広い特典を提供するクレジットカードであり、PLCCは、国内外の大手企業との提携に基づき、提携企業での利用時に充実した特典を提供するクレジットカードだ。

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP