2013年8月2日8:00
国内でもNFC(Near Field Cmmunication)を活用したサービスはさまざまな分野で導入されつつある。NFCタグの魅力は、導入した企業のスタッフがタグの情報を簡単に書き換えて利用できる点が挙げられる。
例えば、マンションの営業手法にNFCタグを導入した大京では、NFCの魅力として、「コストがかからない点、更新が容易にできるところ、スマートフォンをかざすだけで簡単にアクセスできるところ」の3つを挙げている。大京では、2013年2月9日にグランドオープンした「ライオンズ立川グランフォート」のマンションギャラリーから、7インチのタブレット型PCをNFCタグ(FeliCa Lite)が添付されたタッチパネルにかざすことにより動画を取り込んで説明する営業手法を採用している。同社では、トッパンフォームズからFeliCa Liteを1,000枚購入し、そのうちライオンズ立川グランフォートでは約100枚のNFCタグを活用。NFCタグへのURLの書き込みは、自社のスタッフが自ら実施。NFCタグの情報は、3分程度で情報を書き換えることができるため、使用後の再利用が可能となっている。
また、読み取り端末にNFCスマートフォンやタブレットを活用できるため、モバイルリーダのコストを削減できる点も大きい。そのため、大手の企業だけではなく、中小企業や個人が提供するサービスに関しても導入が広がる可能性を秘めていると言えるだろう。
また、NFCタグに関しては、NFC関連会社から購入する方法に加え、店舗やWebショップにおいて小ロットを購入することも可能である。これにより、開発者など、誰でも気軽にRFIDを購入し、簡単に体験することが可能となる。

例えば、FUKIMIグループは、世界で初めてRFID/NFCを取扱う専門店「RFID/NFC Real Touch Shop」を東京・八重洲にオープンしている(営業は木曜日、金曜日中心)。来店した顧客は、さまざまなNFCタグや関連製品に触れることができ、また、10枚~20枚の小ロットでタグを購入することが可能だ。店内には、SMARTRAC製のインレット「NXP Mifare ウルトラライト」「NTAG203」等が販売されている。
また、開発者を対象にしたイベントも開催されているため、それらに参加することで実際にアプリの作成方法を体験し、知識を蓄えることが可能だ。
なお、2013年8月の期間限定でRFID/NFC Real Touch Shopにおいて、TIプランニング発行の書籍「NFCパーフェクトガイド」を購入した人に対し「Circus NTAG203」を2枚無料でバンドルしている。NFCパーフェクトガイドでは、株式会社ハヤト・インフォメーション 執行役員 NFC/RFID名護開発センター長 佐野誠一氏が「初心者でもわかるNFC タグのアプリを楽しく作る方法」について寄稿しているため、書籍購入者はNFCタグのアプリの作成方法について体験することが可能となる(対応のNFCスマートフォンは別途必要)。
また、ペイメントナビのWebサイトでNFCパーフェクトガイドを購入した人に対してもNFCタグを2枚バンドルしてお送りするキャンペーンを2013年8月2日~9月30日まで実施する。