2019年3月27日8:00

2016 年12 月5 日にAmazon が実店舗の「Amazon Go」を発表した。発表時の動画を見ると、店舗入口にあるゲートにスマホアプリをタッチ。入店後は、店内の商品を手に持ちそのままお店を出る。店舗の外で女性がスマホを見ると、手に持っている商品が表示され、支払いが完了するという内容だ。そう、「Amazon Go」とは無人レジ店舗となる。アメリカでは2016 年にシアトルで1 号店がオープン。当時は従業員向けに公開されていたが、2018 年1 月より一般公開が始まった。その後、シカゴやサンフランシスコにもオープンし、記事を書いている2019 年1 月10 日 時点ではアメリカ国内の9 店舗がオープンしている。

株式会社ポイ探 代表取締役 菊地 崇仁

Amazon Goを実際に利用する

実際にサンフランシスコにオープンした「Amazon Go」で買い物してみた。買い物に必要なのは、動画にも出てきた「Amazon Go」のアプリと決済用のクレジットカードだ。Amazon Goアプリは、日本国内からでもダウンロードできる。アプリをダウンロードしログインする。ログインはAmazon.comのアカウントとなり、Amazon.co.jpのアカウントではログインできないため注意が必要だ。ログイン後はクレジットカードの登録を行う。日本で発行されたクレジットカードでも問題なく登録できる。

店舗の概観

Amazon Goのアプリにある「Stores」メニューには店舗一覧が表示される。店舗名をタップすると、住所に加え、1週間の営業時間も確認できる。住所の横には矢印があり、マップへのリンクも表示されているため、迷わず店舗に行くことが可能だ。

店舗に着くと、Amazon Goのアプリにある「Key」メニューをタップ。QRコードが表示されるため、ゲートの矢印のある箇所にコードをタッチするとゲートが開く仕組みだ。駅の改札を通過するのをイメージしてもらうとわかりやすい。QRコードの読み取り反応は良く、スムーズに通過できる。

入り口のゲート

同僚と行く場合は、それぞれのスマホアプリをタッチして入店すれば良い。家族で行く場合は、それぞれのスマホアプリをタッチする必要はなく、矢印にコードを一度タッチするとゲートが開くため1人が入店。もう一度タッチし、もう1人が入店、最後にタッチし、自分が入店することで1つのAmazonアカウントで全員入店することができる。もちろん、それぞれ別々のアプリをタッチして入店してもかまわない。

1回タッチするごとに天井に添え付けられているカメラがゲートを通過した人の追跡を開始する。1回のタッチで複数人が入店した場合は追跡ができなくなるため、1回のタッチ=1人の入店を守る必要がある。無人レジ店舗ではあるが、入口にはスタッフが立っているため、不明な点は聞くことが可能だ。

店内にはサラダやパン、デザート、アイスクリームなどのほか、飲料品、生活用品などが並んでいる。少し大きめのコンビニといったところだろう。通常のコンビニとの違いは買い物かごがない点だ。店内の商品は手に持っても、自分のバッグに入れても、コートのポケットに入れても良い。入店者の行動は上部のカメラで追跡されており、誰がどの商品を取ったのか・戻したのかがわかる仕組みとなっている。

天井カメラ

買う物が決まったら、入口の方に向かう。入ったゲートの壁側にあるゲートを通過する。退店時はスマホアプリをタッチする必要はない。店内を出ると、スマホアプリに通知が届き、購入した商品のレシートが表示され、登録したクレジットカードで支払われる。なお、1つのアカウントで複数人が入店した場合、それぞれが商品を手に持って店舗を出ても、同じアカウントに請求される。

購入後のレシート(アプリ画面)

スマホアプリの「Receipts」タブには、購入した商品と個数、支払金額などが表示される。ホテルに戻ってからバッグに入れた商品と商品数をアプリの明細と比較してみたところ、間違いなく購入できていることが確認できた。

いくつかの商品価格を他のスーパーマーケットと比較してみたが、Amazon Goの方が安く売られていた。レジ待ちのストレスもなく、価格も安い。ブルームバーグによると、2021年までにはAmazon Goを3,000店オープンさせる計画となっており、既存のコンビニやスーパーマーケットにとっては脅威だろう。

Amazon Go 店内(チーズなど)

Amazon Goもコード決済サービス

日本国内ではコード決済が乱立している。Origami Pay、楽天ペイ(アプリ決済)、PayPay、d払い(街のお店)などがあり、事前にクレジットカードを登録しておくことで、支払時にはアプリに表示されたコードを提示するか、提示されたQRコードをアプリで読み取ることで、登録したクレジットカードで支払える仕組みとなっている。

Amazon Goでの決済の流れをもう一度整理しよう。入口でQRコードをタッチし、退店時に登録済みのクレジットカードで支払われた。最初にコードを提示するか、最後にコードを提示するかの違いだけで、国内で普及し始めているコード決済と仕組みは同じだ。

Amazon Goは無人レジ店舗という点で注目を浴びているが、コード決済ということでも注目しておいた方が良いだろう。

カード決済&リテールサービスの強化書より

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP