アグレックスが保険会社向けにPCI DSSに準拠し、非保持化に対応したプラットフォームを構築

2019年10月4日8:15

トークン化により保険会社はダイレクトマーケティングの安全な運用が可能に

TIS インテックグループのアグレックスは、保険会社のダイレクトマーケティングにおけるクレジットカード情報の非保持化を実現する「非保持化BPO プラットフォーム for 保険ダイレクトマーケティング」を提供している。同社では、PCI DSS に準拠した共通運用センターと、クレジットカード番号を別番号に置き換え(トークン化)管理する共通システムをPCI DSS 対応のクラウド基盤上に構築した。

 

アグレックス ビジネスファンクションサービス事業本部 プロセシング事業部 プロセシング第2 部 上級主任 本間真志氏、BFS 戦略企画部 シニアエキスパート 高林伸吉氏、上級主任 渡部勝之氏

保険会社からの要望を受けてシステム構築
クレジットカード番号は無価値なトークンに変換

アグレックスは、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)、SS(ソフトウェアソリューション)、 SI(システムインテグレーション)を柱にビジネスを提供している。同社では、保険会社や通信会社などからの依頼を受け、クレジットカード情報のデータ入力、クレジットカード情報からの有効性データの確認、売り上げデータ作成などの業務を実施。2018 年6月に施行された改正割賦販売法、また、クレジットカード加盟店に対するセキュリティ対策の具体的な指針として「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画」が、経済産業省より発表された。アグレックスにも保険会社からカード情報の非保持化を実現するためのソリューションを提供する要望があり、PCI DSS 準拠の検討を開始し、新システム構築に至った。

アグレックス ビジネスファンクションサービス事業本部 BFS戦略企画部 シニアエキスパート 高林伸吉氏は、「保険会社として、既存のビジネスのスキームを崩さないようにしたいという要望があり、どうサービスを提供すればそれが実現できるかの検討を始め、お客様とディスカッションを重ねて、スキームづくりをするところから始まりました」と説明する。

2018 年7 月に提供開始した「非保持化BPO プラットフォームfor 保険ダイレクトマーケティング」は、 新たに構築した「非保持化BPO プラットフォーム」と、 アグレックスが従来から提供しているクレジットカード会員情報を活用し、ダイレクトメールを使って保険加入募集を行うダイレクトマーケティングにおける一連のBPO 業務を組み合わせて提供するものとなる。これにより、カード情報の非保持化、PCI DSS への準拠に対応しながら保険商品のダイレクトマーケティングを実現可能だ。

「保険会社のデータベースをわれわれがすべてトークンに変換して、その情報で売り上げデータや有効性データをいただき、生番号に戻してカード会社やCDS/JTANS といったネットサービスにデータを送る流れとなっています」(高林氏)

クレジットカード番号は無価値なトークンに置き換えられるため、保険会社は非保持化に対応でき、安全にデータを管理できる。「業務システムはトークンで運用しますが、連携するときにPCI DSS 認証したシステムと、BPO センターを経由して、カード会社やCDS/JTANS に送る流れとなります」(高林氏)。これにより、保険会社は、社内でPCI DSS に準拠したシステム開発・運用を行うことなく、非保持化を実現できる。仮に保険会社が照会する際は、トークンを利用する形だ。

クラウド基盤にアプリケーションを構築
代替コントロールは複数箇所で適用へ

PCI DSS 準拠に向け、社内の意識が固まったのは2017 年8 月で、保険会社との打ち合わせは同年10 月から開始している。要件定義は2018 年10 月からスタート。PCI DSS 準拠に向けては、コンサルティングサービスを展開するTIS の協力を得ている。トークンを管理する共通システムは、カード番号をトークン化したり、必要に応じてトークンをカード番号に戻す「デトークン」の仕組みとなるが、TIS のPCI DSS に準拠したPAYCIERGE クラウド基盤サービス「ROUNDAHEAD(ラウンドアヘッド)」を採用しており、その上に同社のアプリケーションを載せている。

さらに、 PCI DSS に準拠した共通運用センターは一から構築。同センターは2017 年10 月に構築を開始し、2018 年7 月末にファーストユーザーがローンチしている。

更新審査は共通システムと共通運用センターで一括認証を取得
保険会社以外のサービス提供も視野に

※書籍「PCI DSS・カードセキュリティ・実行計画対策ガイド」より

※掲載当初、キャプションのお名前に誤りがございました。お詫びして修正いたします。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP