三菱UFJニコスの「三菱UFJカード」、「エムット」の中核サービスの1つとしてさらなる成長を目指す

Facebook
X

2025年8月27日8:00

三菱UFJニコスでは、年会費永年無料の「三菱UFJカード」、年会費初年度無料・次年度以降1万1,000円(税込)の「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」(以下、ゴールドプレステージ)、年会費2万2,000円(税込)の「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」(以下、プラチナ)を中心に会員獲得を強化している。最大20%還元のポイントアッププログラム、貯まったポイントを店舗などで利用できるモバイル決済アプリ「グローバルポイント Wallet」の開始などにより、三菱UFJカードの魅力は高まっているそうだ。

三菱UFJニコス 営業第1本部 リテール企画部 マーケティンググループ 鐘尾飛佳瑠氏、同本部 商品開発部 商品開発第1グループ 寺本怜生氏

入会者数は右肩上がりに推移
昨年度比で新規入会者が約2倍に

三菱UFJカードは、2024年8月以降の入会者は一般カードを年会費永年無料で持つことが可能となった(2024年7月以前の入会者も、年会費を永年無料に改定)。また、ゴールドプレステージは、ゴールドランクとして、厳選レストランでの1名分の料金が無料、国内空港ラウンジの無料利用などの付帯サービスが用意されている。最上位のプラチナはそれに加えて、コンシェルジュサービスやプライオリティパスといった付帯サービスなどが備わっている。

「三菱UFJカード」

三菱UFJカードは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の冠である「三菱UFJ」ブランドを前面に打ち出すことで、親しみやすさと安心感を醸成し認知が進んできた。また、今年の6月からは、MUFGが新たな金融ブランドである「エムット」を立ち上げているが、その中核サービスの1つとして三菱UFJカードが挙げられている。プロモーション面では、グループ共同でテレビCMなどを展開しており、エムット並びに三菱UFJカードの認知拡大に向けた取り組みを強化しているそうだ。一方で、グループ連携のサービスは他の銀行系グループでも強化しているため、「お客さまにとって三菱UFJカードの認知は途上であり、さらなる認知拡大を目指していきたいです」と三菱UFJニコス 営業第1本部 商品開発部 商品開発第1グループ 寺本怜生氏は気を引き締める。

「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」(Visa)

三菱UFJカードの入会者数は右肩上がりに推移している。寺本氏は「昨年度と比較しても新規入会者が約2倍に伸びており、特定の世代に偏らず、皆様の日常に根付くクレジットカードとして、入会者も幅広い世代のお客さまにご入会いただいております」と成果を述べる。同本部 リテール企画部 マーケティンググループ 鐘尾飛佳瑠氏も「クレジットカード市場はお客さまのニーズの多様化が進んでおり、いかに迅速に的確にニーズを捉えるかが、競争力を左右する重要な要素となっている」と語る。

「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」

ポイントアッププログラムをリニューアル
業界最高水準の最大20%に

三菱UFJカードは、利用者にとってわかりやすい、使いやすいポイントプログラムを目指し、2025年6月にポイントアッププログラムをリニューアルした。

通常のポイント還元率は0.5%だが、6月にリニューアルしたポイントアッププログラムにより、これまでの最大15%から、業界最高水準の最大20%に引き上げた。寺本氏は「日常で便利にお使いいただけることがコンセプトとしてあり、特にスーパーでお得にご利用いただける点が当社の優位点です」と説明する。特定の店舗でのポイント優遇は2022年から展開しており、会員に好評を得ているが、最大還元率が引き上がり、対象店舗も増え、これまで以上にお得になった。また、利用に関してもスーパーは主婦、コンビニエンスストアは男性の利用が多くなるなど、バランスが取れているそうだ。

特定の加盟店でポイントがお得になるサービスは他社でも展開しているが、「お客様の声をもとにニーズをとらえて、対象店舗を継続的に見直しています」と鐘尾氏は説明する。

また、還元率アップの条件も達成しやすいように見直したそうだ。新たな条件として、生活エンタメ関連のサブスクリプションサービスをカード払いすると、1つあたり1%ポイント還元がアップし、最大5つで5%のポイント還元がアップする。「使っていただきやすいクレジットカードとして、できるだけ分かりやすく、達成しやすい条件を設計することで、お客さまがポイントアップ受られるようにしました」と寺本氏は語る。

「グローバルポイントWallet」でポイントを即時支払い
新カードで稼働率向上へ、MUFGの総合力を生かす

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP