steraのネットワーク活用、「キャッシュレス+付加価値」を創出 三井住友カードのマーチャントビジネス戦略加速

Facebook
X

2025年10月14日8:00

日本のキャッシュレス決済比率が政府目標の40%を前倒し達成し、次なる目標の80%へ向けた取り組みが課題になる中、三井住友カードのマーチャントビジネス統括部長の秋田篤志氏とマーチャントビジネス推進部部長代理の米田恭輔氏はインタビューに応じ、オールインワン決済端末「stera terminal(ステラターミナル)」をはじめとするstera事業を中核に据えた加盟店の拡大戦略を明らかにした。

三井住友カード マーチャントビジネス統括部長 秋田篤志氏(右)、マーチャントビジネス推進部部長代理 米田恭輔氏

steraは47万カ所以上で使用可能
中小事業者向けに加盟店手数料を1.98%に

―― 三井住友カードのアクワリング事業の成長は順調か。
秋田:経済産業省が掲げているキャッシュレス・ビジョンの中で、キャッシュレス決済事業はオーガニックに成長していますが、それに加えて、当社では積極的にstera事業を展開しており、非常に大きな成長を毎年遂げさせていただいています。加盟店契約数は公表していませんが、steraの使える場所は今、47万カ所を超えています。

―― 他社に先駆けて、中小事業者向けに加盟店手数料を本格的に1.98%で提供し始めるなどの戦略も功を奏したのか。
秋田:キャッシュレスを新たに始める中小事業者・個人事業主向けに加盟店手数料を低く設定し、導入しやすいような環境を整える取り組みを進めており、店舗からはポジティブな声を頂戴しています。例えば、「それがきっかけで、キャッシュレス決済を始めてみようと思った」や、「これまではPayPayしか使えなかったが、これを機にクレジットカードも使えるようにした」など好意的な声が多く、キャッシュレス決済推進に貢献できたのではないかと思っています。

中小キャッシュレス推進は社会課題への取り組み
DX化で多様なソリューション提供

―― 最近数年で、キャッシュレス決済の導入に力を入れた業態はあるか。
米田:「大手」も「中小」も業態に関わらず、キャッシュレス決済の導入を勧めておりますが、特に中小事業者向けへは昨年より加盟店手数料1.98%での提供を開始しており、キャッシュレス未導入の加盟店様へのキャッシュレス決済推進を加速させております。

秋田:大手企業はすでにクレジットカードを使える環境でしたので、事業者間での競争が激しくなっており、差別化を進めてシェアを獲得していきます。一方、中小事業向けのキャッシュレス推進は、社会課題への取り組みとも考えています。まだ、都心部でも中小事業者ではキャッシュレス決済が使えない店舗やQRコード決済しか使えないところはまだあります。地方ではその傾向がより強いです。インバウンドの方も含めて、どこに行っても、支払いがスムーズにできる環境を作ることは大事です。リーダーシップを持って、取り組んでいきたいです。

―― キャッシュレス決済普及の鍵を握るのは何か。
秋田:キャッシュレス決済ができるというだけではなく、DXを進めていく中で、業務の効率化や省人化など、本質的な価値を求めて、キャッシュレスの導入に踏み切っている店舗も増えています。例えば、省人化を進める中で、レストランなどでは、テーブルオーダーやテーブル会計が増えていくことは確実です。店のタブレットなどに「Tap to Phone(タップトゥーフォン)の機能を入れることで、テーブル会計でクレジットカードのタッチ決済ができるなど、店舗と一緒になって、最適な決済スタイルを構築するような取り組みを進めていきたいです。

米田:さまざまな店舗からは、テーブルオーダーの導入によって、追加注文のハードルが下がることから客単価が上昇するという副次的な効果も報告されています。省人化と売上拡大を両立できるソリューションなので、テーブルオーダーも広がっていくのではないでしょうか。弊社では、「stera smart one」というテーブルオーダーに対応したソリューションも展開しており、ご利用いただく事業者さまが順調に増えております。

キャッシュレス8割は消費者の行動が鍵を握る?
OliveやVポイント、データ分析など駆使し加盟店支援

―― 現在のキャッシュレス決済比率の計算式では口座振替は含まれず、政府が掲げる8割に引き上げるのはハードルが高いのではないか。

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP