三井住友カード 3人に1人がタッチ決済を利用、店舗や交通など面での広がりも強化

2024年6月27日8:00

三井住友カードは、クレジットカードに「Visaのタッチ決済」機能を標準搭載し、加盟店でのスマートフォン決済の利用でお得に「Vポイント」が貯まるなど、国内でタッチ決済の利用促進に力を入れてきた。また、加盟店においてもマルチ決済端末の「stera terminal(ステラ・ターミナル)」、タッチ決済を汎用端末で受け付ける「stera tap(ステラ・タップ)」など、アクセプタンスの拡大にも取り組んでいる。さらに、交通分野でも全国120事業でタッチ決済による乗車を推進してきた。今回は三井住友カードにタッチ決済やモバイル決済の利用状況、加盟店端末の推進、トランジット分野での今後の展開などについて説明してもらった。

池谷貴

交通乗車分野では「stera」の決済プラットフォームと国際ブランドの非接触決済「タッチ決済」を活用した公共交通機関向けソリューション「stera transit」を展開

7%還元施策で利用促進
貯まったVポイントでタッチ決済も

――これまでタッチ決済を展開してこられた成果を聞きたい。
三井住友カード:2020年から基本的に新規クレジットカードにはタッチ決済機能を搭載しています。交通系など一部のカードはアンテナの関係で差し替えられていませんが、あと1年で、ほぼすべてのカードがタッチ決済搭載になる予定です。

――貴社の取引のうちタッチ決済の割合は? また、現状の利用単価や取扱額の状況について知りたい。
三井住友カード:お客様の取引のうち、3人に1人がタッチ決済をお使いいただいています。タッチ決済の利用単価は年々高まっており、2,000円弱です。弊社では、コンビニエンスストア、ファミリーレストランやファストフードなどの特定店舗で、モバイルでのタッチ決済を使うと7%還元をしており、利得性を評価され、単価が伸びていると考えています。

――利用が多い業種についてはいかがか。タッチ決済のモバイルでの利用状況について説明してほしい。
三井住友カード:タッチ決済が使われる先はコンビニエンスストア、ファミレス、ファストフードなどが多いです。その多くの支払いがモバイル決済(Apple Pay,Google Pay)です。会社としてスマートフォンのタッチ決済を推奨しており、ポイントの還元率も高いため、利用が高まっています。

――貴社の非接触決済では、タッチ決済に加え、NTTドコモの「iD」を推進されているが、両サービスの状況はどうか?
三井住友カード:Visaのタッチ決済を使うと、コンビニエンスストアなどでは7%つくこともあり、タッチ決済の利用が伸びています。タッチ決済機能はほとんどのカードに搭載されつつありますので、行動の変化が起こっています。もちろんiDも引き続きご利用されています。

――4月22日以降、旧TポイントがVポイントに合算され、Vポイント提携先で1ポイント=1円として利用できるようになった。「VポイントPayアプリ」(旧Vポイントアプリ)を使えば、国内および世界中のVisa加盟店でもタッチ決済などで1ポイント=1円として利用が可能だが、統合の成果は表れているか?
三井住友カード:貯まったポイントは「VポイントPayアプリにチャージをするほかに、お買い物金額に充当するケースなどが主流です。「VポイントPayアプリ」はリアルで買い物する方はタッチ決済ですが、ECでの買い物も可能です。「VポイントPayアプリ」のダウンロードは統合後、順調に伸びています。新生「Vポイント」の話題性もあり、三井住友カードの会員以外も「VポイントPayアプリ」をご利用いただく方は増えています。

VポイントPay(右)によりVisa加盟店でタッチ決済が可能に

「stera tap」はiPhone対応で利用が加速
競合出現の交通分野での今後の展開は?

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP