Suicaなど「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」2025年度募集を開始(ソニー)

2025年5月16日10:45

ソニー エンタープライズソリューション事業部(以下、ソニー)は、中学校向け教育プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」の2025年度募集を開始した。

首都圏の中学校を対象に、無償で実施(ソニー)

ソニーは、非接触ICカード技術FeliCaを活用したSuicaサービスを提供するJR東日本と共同で講師を派遣し、首都圏の中学校を対象に無償で授業を実施する。社会のデジタル化や感染症対策をきっかけに、キャッシュレス決済の多様化とその活用の場が急速に広がっている。同プログラムは、子どもたちがキャッシュレス決済の意義を理解し、金銭管理の知識と判断力を身につけ、正しく活用できるようになることを目指す。

これまでの4年間で、累計38校 約3,700名の生徒がプログラムを受講した。授業では、2021年度から全面実施された中学校新学習指導要領(技術・家庭科)に基づいたオリジナル教材を用いる。キャッシュレスが推進されている背景や普及することで、社会や人々の生活がどのように変化するかを学ぶそうだ。

具体的に、身の回りにある決済方法について整理し、キャッシュレス決済でお金のやりとりがどのように行われているか学習する。グループワークでは、消費者と導入者の目線で多角的にキャッシュレス決済のメリットを考える。

Suicaに使用されているFeliCaの技術には、中学2年生の理科で学習する「電磁誘導」が使われている。学校で学んだことが、日常生活に生かされていることを実感できるという。

講師より、仕事のやりがいと魅力、働くことの喜びなどを伝え、将来のキャリア形成につなげるようにする。

この記事の著者

paymentnavilogo1

ペイメントナビ編集部

カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP