クレディセゾンとJFAが「夢を叶えるプロジェクト」開催、 3名の代表選手が参加者28名にサッカー指導

Facebook
X

2025年5月27日8:00

クレディセゾンと、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)は共同で、 2025年5月24日に、サッカーを通じてファンの“夢”を応援する取り組みとして、「夢を叶えるプロジェクト」第一弾となる参加型イベントを高円宮記念JFA夢フィールドで開催した。同プロジェクトは、全国のファンから寄せられた「サッカーにまつわる夢」を実際にカタチにしていく、“価値共創プロジェクト”となった。

代表選手が参加者28名にサッカーを直接指導 (C)JFA

セゾンは2001年からサッカー日本代表を応援
直接指導やトークセッションを実施

主催者を代表してあいさつしたクレディセゾン ブランディング戦略部付 部長 相河 利尚氏は、「クレディセゾンは2001年からサッカー日本代表を応援するスポンサーを20年以上続けています。今回は応援するにとどまらず、皆様とサッカーを通してより楽しい機会を設けるため、第一弾として『夢を叶えるプロジェクト』を開始しました」と説明する。同氏によると、今回は全国各地から900件を超える応募があり、その中から28名が参加した。

クレディセゾン ブランディング戦略部付 部長 相河 利尚氏

今回は、サッカー日本代表(SAMURAI BLUE)の藤田譲瑠チマ選手、長野風花選手、宮澤ひなた選手が直接指導やトークセッションを実施した。直接指導では、「鳥かご」「リフティング」「ドリブル」「シュート」などの特別プログラムを実施。また、後半では藤田選手は「26歳までにプレミアリーグに行くこと」、長野選手・宮澤選手は「ワールドカップで優勝すること」とそれぞれ夢を語った。また今回は、チームを支える立場からの参加として「マネージャー体験」も同時に行われ、2名が参加した。

藤田譲瑠チマ選手、長野風花選手、宮澤ひなた選手

クレディセゾンは、2001 年にサッカー日本代表のサポーティングカンパニー契約を締結し、20年以上にわたって日本代表をサポートしている。また、2023年11月8日より、サッカー日本代表を応援する「SAMURAI BLUE(サムライブルー)カード セゾン」の募集を行っている。日本代表は男女問わず応援しており、今回のプロジェクトでも男女の代表選手が参加している。

クレディセゾンは、2023年より8年間の「JFA メジャーパートナー」契約を締結しており、2023年から「SAMURAI BLUE(サムライブルー)カード セゾン」の発行も行っている。

クレディセゾンではこれまでカード会員に対し、サッカーなどの試合で出場選手と一緒に入場する「キッズエスコート・セゾン」の取り組みなどを行ってきたが、「会員の垣根をなく応募いただいた取り組みは初めてです」と相河氏は話す。これまで実施してきたブランディングに加え、JFAや人を繋ぐ力を持つサッカーを通じて、一緒に作り上げていく取り組みの第一弾として「夢を叶えるプロジェクト」を開催したそうだ。

相河氏は「今後もこういう取り組みを継続していきたい」と意気込む。少子高齢化の中、企業とコラボレーションしてスポーツを体験できる機会は重要であるという。また、セゾンとしても「セゾンカード」のカード事業以外にも多様なビジネスを展開しており、「SAISON」ブランドにシフトする中、それを知ってもらう活動は広げていきたいとした。

若年層、Z世代獲得の課題は?
ブランディングをさらに強化へ

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP