県と市町が協働して健康づくりを支援する「ふじのくに健康マイレージ事業」(静岡県)

2014年11月11日8:00県と市町が協働して健康づくりを支援する「ふじのくに健康マイレージ事業」市町が定めた健康づくりメニューを行うと、全県の協力店で特典を提供

健康寿命日本一の静岡県では各市町と協働し、市町が決定した健康づくりメニューを一定期間行うことを条件に特典を受けられる制度である「ふじのくに健康マイレージ事業」を実施している。県と市町が協働して健康マイレージ事業を実施する試みは、国内初となる。

健康づくりメニューを一定期間行うと特典が受けられるカードを配布
特定健診や各種検診の受診率アップを目指す

ふじのくに健康いきいきカード(見本)
ふじのくに健康いきいきカード(見本)

「ふじのくに健康マイレージ事業」とは、各市町において、住民に健康づくりを促進する仕組みであり、健康づくりのメニューは、日々の運動や食事などの生活改善、健康診断の受診、健康講座・スポーツ教室・ボランティアなどの社会参加などとなり、各市町が独自に決定する。また、特典とは、市町が健康づくりを行った住民に対して発行する優待カード(ふじのくに健康いきいきカード)を「ふじのくに健康いきいきカード協力店」において提示することで、各協力店が用意したサービスを一年間利用できるものだ。

「ふじのくに健康マイレージ事業」は、2012年10月に藤枝市においてモデル的にスタートし、2013年度から全県展開を開始した。静岡県は、2010年に厚生労働省が公表した健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)において、女性は全国1位(75.32歳)、男性は全国2位(71.68歳)となり、同県が独自に算出した男女計では、全国1位(73.53歳)となったが、健康寿命をさらに延ばすことを目的として事業をスタートしたそうだ。

従来の健康づくり施策は、関心がある人は実施するが、無関心の人に対してどのようにアプローチをするのかが課題となっていた。静岡県は、がん検診、特定健診の受診率(47.4%)も全国平均に比べると高いが、県の当面の目標である60%に比べるとまだまだ低い。また、検診を受けない人も多いため、インセンティブを与えることで健康づくりに関心を抱いてもらう狙いがあった。

各市町の健康課題に合ったプログラムを作成
特典の協力店舗は県と市町が協力して開拓

「ふじのくに健康マイレージ事業」の実施主体は各市町で、それぞれ記録票を作成し、健康づくりに取り組むとポイントなどが貯まる仕組みを採用。市町によってポイントの貯め方やカードの発行の基準は異なり、「市町の健康課題に応じて、事業を展開できるようにしています」と静岡県健康福祉部医療健康局 健康増進課 主査 宮地俊行氏は説明する。

「ふじのくに健康いきいきカード」の入手と使用の流れ
「ふじのくに健康いきいきカード」の入手と使用の流れ

また、記録票のポイントが貯まると、市町からカードが入手でき、飲食店やドラッグストア、スーパーマーケットなど、市中の店舗716店舗(2014年8月末)でさまざまな特典を受けることが可能だ。カードを提示した際に各店舗が提供する特典については、それぞれの協力店が独自に設定しており、県や市町からの原資の負担はないそうだ。

また、浜松市の場合は、ポイントが貯まると抽選に参加でき、御前崎市はプールの無料券が手に入るなど、独自のサービスを実施している市町もある。

静岡県の役割としては、カードや協力店に掲示するポスターを提供。また、大型店を中心に特典を受けられる協力店を開拓している。さらに、店舗検索システムを構築し、県民は、キーワードやカテゴリーを入力すると協力店を検索できる。

カードの特典有効期間は1年間
2017年までに25市町の実施が目標

カードの有効期限は発行時から1年間。県民は、1年経過すると、再度健康づくりに取り組み、ポイントが貯まると新しいカードが発行される。2014年8月末時点で累計5,758枚のカードが発行されているそうだ。

静岡県健康福祉部医療健康局 健康増進課 主査 宮地俊行氏
静岡県健康福祉部医療健康局 健康増進課 主査 宮地俊行氏

静岡県では、県民が気軽に取り組めるプログラムとして普及に努めている。各市町としても今まで健康づくりに無関心だった人に対し、健康に関心を持ってもらうよい機会となっている。特定健診の受診率に関しては当面は60%、将来的には70%を目指していて、長いスパンで見て、受診率を高めるための有効なプログラムの1つであると考え、実施しているそうだ。

2014年度現在、17市町でプログラムが展開されている。2013年度は8市町が参加し、2014年度は追加で9市町、2015年度は富士市と湖西市でのサービスも追加される予定だ。

宮地氏は、「現状、静岡県に35ある市町の半数以上がサービスを行っているため、広がりを見せています。健康増進計画では、2017年度までに25市町の実施を目標としていますが、近づいてきているので、今後は、静岡市など、まだ参加していない市町にも参加を進めていきたいです」と宮地氏は笑顔を見せた。

⇒⇒特集トップへ

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP