デジタルガレージが「NEW CONTEXT CONFERENCE TOKYO 2025 Summer」開催

Facebook
X

2025年7月9日14:12

デジタルガレージは、2025年6月30日に「NEW CONTEXT CONFERENCE TOKYO 2025 Summer」をリアル、およびオンラインで開催した。

同カンファレンスは、最先端のインターネット技術やその周辺で生まれるビジネスに関心のある人を対象としたもの。国内外の有識者と参加者が議論をしながら理解を深めることを目的としている。ホストは、デジタルガレージ 代表取締役 兼 社長執行役員グループCEOカカクコム 取締役会長の林郁氏、およびデジタルガレージ 取締役 兼 専務執行役員Chief Architectの伊藤 穰一氏が務めた。

オープニングセッションで講演するデジタルガレージ 代表取締役 兼 社長執行役員グループCEOカカクコム 取締役会長の林郁氏
キーノートセッションでのデジタルガレージ 取締役 兼 専務執行役員Chief Architectの伊藤 穰一氏

2005年の初開催から27回目の開催となるNCC TOKYO 2025 Summerは、「グローバルデジタル社会で日本が目指す未来〜Zen AIとBlockchainが創る新しいDigital Architecture〜」をテーマに掲げ、テクノロジーと精神文化の融合を探求し、日本から発信できる次世代のデジタル社会像について、有識者とともに議論した。

Zen AIとオープンソースのセッションでは、千葉工業大学 変革センター 主席研究員 岡瑞起氏、一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事 関治之氏、千葉工業大学 主任研究員、マサチューセッツ工科大学「The Dalai Lama Center for Ethics and Transformative Values」所長 兼 CEO のThe Venerable Tenzin Priyadarshi Rinpoche氏の順で登壇。

千葉工業大学 変革センター 主席研究員 岡瑞起氏
一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事 関治之氏
一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事 関治之氏、千葉工業大学 主任研究員、マサチューセッツ工科大学「The Dalai Lama Center for Ethics and Transformative Values」所長 兼 CEO のThe Venerable Tenzin Priyadarshi Rinpoche氏

また、岡氏、関氏、Rinpoche氏による講演と、東京大学 名誉教授 INIAD cHUB(東洋大学情報連携学学術実業連携機構) 機構長
IEEEライフ・フェロー、ゴールデンコアメンバー 坂村健氏、臨済宗妙心寺派佛母寺住職 松原正樹氏、ホストの伊藤氏も参加したパネルディスカッションが行われた。

左から伊藤氏、関氏、坂村氏、岡氏、松原氏、Rinpoche氏

2022年末に発表されたChat GPTに代表される大規模言語モデルは私たちの生活を大きく変えた。一方、技術が浸透すると同時にさまざまな課題も見えてきました。本セッションでは、技術の拡大競争とは異なる、「禅」を軸に、日本発の人間的なAI設計思想について議論を深め、次世代に求められるAIアーキテクチャの可能性を探る場となった。

午後のキーノートセッションは、慶應義塾大学特別特区特任教授 村井純氏が登壇し、インターネットが単なる技術ではなく「社会の仕組みをつくる思想」であると語った。

慶應義塾大学特別特区特任教授 村井純氏

続いて、「Blockchainが築くFintechの未来」と題した講演とパネルセッションを実施。ブロックチェーン技術は、既存の中央集権的な金融構造を補完し、新たな透明性と信頼性をもたらす可能性を秘めているという。特に日本は、世界に先駆けてweb3や暗号資産に関するルール整備を進め、持続可能なデジタル経済の基盤づくりに取り組んできた。その点について、法務大臣政務官 衆議院議員 神田潤一氏や金融庁 総合政策局フィンテック参事官室 イノベーション推進室長兼チーフ・フィンテック・オフィサー 牛田遼介氏が紹介した。また、Radius 共同創業者 兼 CEO Robert Bench氏も登壇した。

法務大臣政務官 衆議院議員 神田潤一氏
Radius 共同創業者 兼 CEO Robert Bench氏
金融庁 総合政策局フィンテック参事官室 イノベーション推進室長兼チーフ・フィンテック・オフィサー 牛田遼介氏

また、神田氏、牛田氏、Bench氏によるBlockchainがもたらすFintechの未来像、そして社会全体へのインパクトについて多角的に考察するパネルセッションも実施。伊藤氏がモデレーターを務めた。

伊藤氏、神田氏、Bench氏、牛田氏

その後、テクノロジーがもたらすスケーリング革命の本質を議論する「テクノロジーで進化する事業成長のかたち」と題したセッションを実施。byFounders 創業者 兼 代表パートナー Eric Lagier氏のセッション後は、同氏とRice Capital 代表パートナー 福山太郎氏、BEENEXT Capital Management Pte. Ltd. Founder and CEO 佐藤輝英氏、デジタルガレージ 執行役員CTrO Digital Garage US, Inc. Chief Strategy Officer 片山理沙氏がパネルセッションを実施した。

byFounders 創業者 兼 代表パートナー Eric Lagier氏
左から片山氏、Lagier氏、福山氏、佐藤氏

続いてのセッションでは、GX・環境の持続可能性を軸に、テクノロジー、経済、社会システムの変革をどう実現するかを有識者を交えて議論した。Aurelia Institute 創業CEO Aurelia Foundry Fund ゼネラル・パートナー MIT Space Exploration Initiative 創設ディレクター Ariel Ekblaw氏、Druk Holding and Investments Ltd. CEO Gelephu Investment and Development Corporation Interim CEO Ujjwal Deep Dahal氏の講演の後、Ekblaw氏、Dahal氏が伊藤氏のモデレートの元パネルセッションを行った。

Aurelia Institute 創業CEO Aurelia Foundry Fund ゼネラル・パートナー MIT Space Exploration Initiative 創設ディレクター Ariel Ekblaw氏
Druk Holding and Investments Ltd. CEO Gelephu Investment and Development Corporation Interim CEO Ujjwal Deep Dahal氏
左から伊藤氏、Ekblaw氏、Dahal氏

最後のWrap UPでは、渋谷区長の長谷部健氏が登場。村井氏と林氏と最後のまとめを行った。

林氏、長谷部氏、村井氏

 

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP