クレジットカード不正利用の裏側と実態は?EMV 3-Dセキュア義務化後の状況、AIの悪用や闇バイトの活用で犯行は巧妙化(かっこ/リンク)

Facebook
X

2025年10月8日8:00

かっことリンクが2025年9月29日に開催した「キャッシュレス不正の最新トレンド解説セミナー」では、「キャッシュレスセキュリティレポート2025」の解説に加え、かっこO-PLUX事業部長 小野瀬まい 氏が 普段は見えにくい、クレジットカード等の不正の裏側について紹介した。小野瀬氏は、クレジットカードの不正の傾向を紹介すると共に、生成AIや闇バイトを背景とした巧妙化する不正手口、新たな決済として注目されている「Click to Pay」などについて解説した。なお、同セミナーのファシリテーターは、リンク 執行役員 滝村享嗣氏 が務めている。

リンクも講演!10月16日無料セミナー「ペイメント・セキュリティフォーラム2025 fall」開催
不正トレンド、行政や関連団体動向、最新技術の流れまで一挙紹介

クレジットカードの不正発生率高まる
EMV 3-Dセキュア導入で見えてきた課題

かっこの小野瀬氏はクレジットカードの不正利用の傾向を述べた。かっこの累計12万社のデータを見ると、5年間で不正発生率は1.5ポイント増加しているという。「犯罪の手口が分業化し、生成AIを利用した手口が増えており、被害は高止まりしています」と話す。

かっこの顧客のEC加盟店でもEMV 3-Dセキュア導入後の決済の承認率の低下が悩みとなっている。小野瀬氏は「EC事業者にとっては、3-Dセキュアを入れたら対策が完了したと思ってはいけません」と語る。

具体的には、EMV3-Dセキュアのすり抜けが増加傾向にある。想定されるケースとして、リスクベース認証で一律の条件でふるい分けするため、そこをかいくぐるケースがある。また、追加認証は発動したが、SMS認証の送り先が不正社に届き、決済に至ってしまうケースとして、SIMスワップやアカウント乗っ取りなどが挙げられる。そのため、EMV 3-Dセキュアだけで安心せずに多面的な対策が重要だとした。

かっこのEC事業者実態調査では、EMV 3-Dセキュアによる対策に加え、不正検知システムを組み合わせて対応するEC事業者が増えている。高額な商品を販売している加盟店は狙われる傾向が強く、複合的な対策を講じているそうだ。

6人に1人がクレカ不正利用被害を経験
50代、60代のEMV 3-Dセキュア登録率が課題

かっこの1万人の消費者向け実態調査として、9割以上が何かしらの対策をしているというが、6人に1人(15.9%)がクレジットカードの不正利用被害を経験したという。また、対策をしていない人は全体の8.8%だった。

EC事業者による実態調査によると、ここ3年間で、2024年が被害に遭ったことがある人・対策をしている人が共に最多となった。対策状況として最も多かったのが本人認証(EMV 3-Dセキュア)で、62.1%となった。2023年と比較すると23.4ポイントの増加となり、導入が急速に進んだ。

一方で、消費者を見ると、50代、60代ではEMV 3-Dセキュアの登録が2割にも満たないという。

フリマを悪用したケースでは追跡がより困難に
生成AI×闇バイトで手口はより巧妙化、注目の新技術

昨今は犯罪が巧妙化しており、ECにおける不正手口の事件でも闇バイトがかかわっている事件が増えている。

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP