2010年8月13日 00:15
非接触ICと近距離無線、2つのフェーズ
NFC(Near Field Communication)は、ソニーとフィリップスセミコンダクターズ(現NXPセミコンダクターズ)が共同開発した近距離無線通信の国際仕様だ。
非接触ICカードと端末間の近距離無線通信という2つの側面を持ち、携帯電話をはじめ、コンピュータ、周辺機器、テレビなどのAV機器、ヘルスケアなど、さまざまな情報機器、電子デバイスへの搭載が期待されている。
NFCの特徴は、以下の3点に集約できる(図1)。
– 概ね10㎝以下の近距離通信
– 非接触ICに使われる13.56MHzを使用
– 複数の非接触IC仕様に対応
NFC仕様に準拠した機器は、機器同士を近づけるだけで、データの送受信を行うことができる。通信距離は概ね10㎝以下。この範囲は技術的な制約よりも、かざす、タッチするという操作性と、セキュリティを重視して設定されたものだ。
無線周波数は、FeliCaやMifareなどの非接触ICと同じ、近接型と呼ばれる13.56MHz。この周波数帯は、無線免許が不要な「ISMバンド」(産業、科学、医療向けを想定した帯域)に含まれ、微弱な電波を使う民生品に広く利用されている。
非接触ICカードの機能では、まずNFCの対応端末は、おサイフケータイのように、非接触ICカードとして振るうことができる。さらにカードリーダーとしても機能する。非接触ICの仕様は、FeliCa、ISO/IEC 14443 タイプA/Bの上位互換を確保した点が特長だ。
以下の項では、NFC誕生の背景、基本機能、市場の展開、さらに技術開発と適用分野の概要を見ていく。
※本記事はTIプランニング発行の「FeliCa・NFCレポート」の一部分をご紹介したものです。ただいま、「ペイメントナビオープン記念 夏のレポート祭り」を開催中ですので、「FeliCa・NFCレポート」にご興味がある方はこの機会にぜひ、購入をご検討いただければ幸いです。