スウェーデンのインパクトテックDoconomy、クレディセゾンとの連携など日本展開を強化

2022年11月30日11:30

スウェーデンのDoconomy(ドコノミー)は、国内法人を設立し、国内での展開を強化している。同社では、クレジットカード会社やQRコード決済事業者、銀行などがエンドユーザーの消費に伴うカーボンフットプリント(Carbon Footprint of Products)を測定できるサービスを提供している。Singapore Fintech Festival2022の同社ブースで、カントリーマネージャー クライアントエグゼクティブの藤井奈々氏に話を聞いた。

ドコノミー カントリーマネージャー クライアントエグゼクティブ 藤井奈々氏。Singapore Fintech Festival2022のDoconomyブースにて

二酸化炭素の排出量を可視化
日本法人設立で国内展開強化

ドコノミーは、2018年に設立されたスウェーデンのインパクトテックだ。気候変動により二酸化炭素排出量の削減に取り組む企業であり、同分野に特化したテクノロジーとサービスを提供する世界初となるそうだ。「人々が気候変動に対する影響を理解し、 行動変容を加速するためのツール・エコシステム」をテーマにサービスを提供し、 環境負荷の算定をグローバルな金融機関にとってアクセスしやすいようにしている。

日本では2022年3月にスウェーデン以外で初の法人「ドコノミー株式会社」を立ち上げており、藤井氏は日本市場の責任者を務める。また、日本以外のアジア地域に進出するため、中国や台湾などの市場をカバーできるように組織づくりを整えている。

ドコノミーが国内で事業を展開する背景として、「第三の経済市場であることと、東京都の『グリーンファイナンスプログラム』で、外国・外資金融企業の支援対象企業に認定されたのがきっかけでした」と藤井氏は説明する。グリーンファイナンスプログラムは、グリーンファイナンスに取り組む海外の資産運用業者やフィンテック(FinTech)企業が新たに東京都内で事業を開始する際の経費に対して、都が重点的・集中的に支援する事業となる。

Singapore Fintech Festival2022のMastercardブースでは台湾DBSのDBS Business eco cardの事例を紹介

「SAISON CARD Digital for becoz」で採用
アクティブユーザーは1億5,000万

ドコノミーは現在、26市場でサービスを展開しており、37のクライアントを有する。また、アプリは7億5,000万にリーチできており、1億5,000万のアクティブユーザーがいるそうだ。スウェーデン、フィンランド、ノルウェーといった北欧を中心に加え、イタリア、スペインにもスタッフを置いて事業を展開。さらに、米国市場では、フィンテックイベント「Money20/20」で講演するなど力を入れている。

日本では、クレディセゾンがクレジットカード「SAISON CARD Digital for becoz」において、決済データのCO2排出量の可視化を8月18日より開始した。同カードでは、DATAFLUCT が提供する「becoz wallet」を使用しており、 クレジットカードの決済データを連携することができ、より詳細なCO2 排出量を算定可能だ。また、同機能には、Doconomyの CO2 排出量可視化技術「オーランド指数(Åland Index)」を活用している。「オーランド指数(Åland Index)」は、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)との協働により生まれている。

日本企業のCO2排出量への意識の高まりに期待
アプリの定期的な開封を促進

このコンテンツは会員限定(有料)となっております。続きを読むには「Paymentnavi Pro 2022」のお申し込みが必要となります。
詳細はこちらのページからご覧下さい。

すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP