(3)NAMANEとWOWPASS “ソウル・キャッシュレス見聞記2025”第1部

Facebook
X

2025年11月14日8:00

和田 文明

プロフィール

キャッシュレス、電子マネー関連のジャーナリスト/ライター、主に欧米、アジアのセキュリティを含むキャッシュレス情報、カスタマーロイヤルティプログラム情報を取材

韓国・ソウルへの旅(第1部)3回目は、旅行者や在韓外人向けのオンラインプリプリペイドカードである“NAMANE”と“WOWPASS”について紹介してみたい。2022年1月リリースの“NAMANE”と2022年7月リリースの“WOWPASS”は共にCOVID-19(コロナウィルス)のパンデミック禍明けの2022年にリリースされているが、筆者が前回(2022年11月)ソウルを訪れた際、金浦国際空港や宿泊したホテルに“WOWPASS”の両替機が設置されており、“WOWPASS”についてはプリペイドカードを購入するなど実際に体験することができたが、“NAMANE”については把握していなかった。今回は、事前にオンラインで“NAMANE”カードを購入し、“NAMANE”のキオスク端末機を実際に操作して、NAMANE Cardを入手した。また、“NAMANE”と“WOWPASS”について実際にソウルで使ってみて、比較を行ってみた。

“ソウル・キャッシュレス見聞記2025”第1部
(1)韓国・ソウルへの旅
(2)韓国のキャッシュレスの現状について(上下)
(3)NAMANEとWOWPASS
(4)Eximbay(エキシンベイ)
(5)日系ビジネスホテルの東横インソウル永登浦に泊まって
(6)韓国の観光アプリ

〇WOWPASS

韓国旅行に際しては「必須ではないが必要推奨」とされているWOWPASSアプリは、韓国を訪れた外国人が韓国旅行で経験する両替/現金決済/クレジットカード/交通カードの全ての不便さを一度に解決する旅行者のためのAll-in-Oneカードのための電子財布アプリであるとしている。2022年7月にスタートしたWOWPASSアプリは、(表)のようにWOWPASSの電子財布の残高確認、T-Money残高の確認、送金、クレジットカードチャージ、クーポン、一時停止、カード紛失時の対応、キャンペーンクーポン取得など、多くの機能が備わっている。韓国でWOWPASSアプリと連動しプリペイドカードとIC乗車券のT-Moneyカード機能を併せ持っているWOWPASSカードを使うなら、アプリをダウンロードして事前設定を済ませておく方が、より便利で快適な旅行になるとしている。

(表) WOWPASSアプリの機能

残高・利用履歴の確認

カード残高とT-Money残高をリアルタイムで確認することができる

送金機能

WOWPASSユーザーや韓国の銀行口座への送金することができる

カード管理

カードを紛失した際の一時停止や再発行の依頼をアプリから行える

クレジットカードへのチャージ

専用の機器だけでなく、アプリ経由でクレジットカードからWOWPASSの電子財布へチャージすることができる

クーポン取得

キャンペーン情報やクーポンをアプリから取得することができる

キャンペーン

お得なキャッシュバックキャンペーンなどの情報を受け取ることができる

両替機の位置確認

アプリで両替機の位置を確認し、スムーズに利用することができる

WOWPASSのHPなどにより作成

WOWPASSカード(図)は、韓国旅行で日本円をチャージして韓国ウォン決済ができるプリペイドカードで、両替機能、交通カード(T-Money)機能、決済機能の3つが1つになったキャッシュレスカードである。WOWPASSカードのメリットは、両替の手間が省け、為替レートが得になること、複数のカードを持ち歩く必要がないこと、電子財布(モバイル財布)アプリであるWOWPASSで残高管理や紛失時の手続きができることなどである。(写真)は、国際切手展Philakorea 2025の会場入り口付近に設置されていた2台のWOWPASSのキオスク端末機で、多くの外国からの来場者のために設置されていた。ドルや日本円、中国元など外貨を韓国ウォンへの両替やIC乗車券のT-Moneyへのバリューのリロードなどが可能である。

(図) WOWPASSカード
(写真)国際切手展Philakorea 2025会場入り口に設置された WOWPASSのキオスク端末機

〇NAMANEカード

NAMANEとは韓国語で『私だけの』という意味で、NAMANEカードは、その名の通り“カード”を基本形態とするもので、プリペイド決済機能とIC乗車券(T-Money)機能を1枚に統合し、さらにカードデザインを自由にカスタマイズできるという非常にユニークなカードである。NAMANEカードは、ユーザーが自分の好みや思い出を反映させたオリジナルデザインのカードを作成できる点が最大の魅力で、K-POPファンがアイドルの写真をカードフェースに入れたり、旅行の記念写真などをプリントしたりと、パーソナライゼーションされた“私だけの”(NAMANE)のカードである。 NAMANEカードには、(表)のようにPAY残高(決済機能)と交通残高(T-Money機能)2つの独立した「残高」と「機能」を有している。

(表)NAMANEカードの2つの独立した「残高」と「機能」

PAY残高(決済機能)

デビットカード型決済

・予めチャージしたウォン残高の範囲内で、韓国国内のオンラインおよびオフラインのほぼ全ての場所、Zero Pay加盟店システムを利用し、デビットカードのように利用することができる

利用可能場所

・コンビニエンスストア、スーパーマーケット、カフェ、レストラン、アパレルショップ、百貨店など、クレジットカードが使えるほとんどの場所で利用可能

チャージ方法

・専用キオスク

主に空港、主要駅、観光地などに設置されたNAMANE専用キオスク(写真)で、現金(ウォン紙幣のみ)または海外発行のクレジットカードでチャージすることができる

NAMANEアプリ

スマートフォンアプリを通じて、海外発行のクレジットカードからオンラインでチャージすることも可能

残高管理

・アプリでPAY残高の確認や利用履歴の照会がリアルタイムで行うことができる

交通残高(T-Money機能)

IC乗車券機能

・T-Money機能が搭載されており、韓国の地下鉄、バス、タクシーなどの公共交通機関で利用することができる

残高の独立性

・プリペイドのPAY残高とは完全に独立しており、交通機関を利用するには別途T-Money残高をチャージする必要がある

チャージ方法

・地下鉄駅構内のチャージ機、CU, GS25などコンビニエンスストアのレジなどで現金(ウォン)でチャージすることができるが、PAY残高からのバリューの移動はできない

利用方法

・日本のIC乗車券であるSuicaやPASMOなどと同様に、改札や乗降口の読み取り機にカードをかざすだけで利用できる

出典:NAMANEのHP

(図)NAMANEのオンライン広告

NAMANE Pass(ナマネパス)

NAMANE Passとは、NAMANEが、期間限定または特定プロモーションとして提供する、交通機関のパス機能とNAMANE CardのPAY残高を組み合わせたパッケージ商品である。NAMANE Passは、一般的なNAMANEとは異なり、特に交通機関の利用に特化した「乗り放題」(Pass、定期券)の要素が加わったものである。NAMANE Passは、短期間の韓国旅行で公共交通機関を頻繁に利用する外国人旅行者向けに、交通費の心配なく移動できる自由を提供することを目的とし、多くの場合、特定の期間(例: 3日間、5日間など)の乗り放題が含まれる。NAMANE Passは、NAMANEカードのPAY残高(決済機能)によるプリペイドカードの基本機能に加え、(表)のようなIC乗車券のPass(定期券)機能などが加わっている。

(表)NAMANE Pass機能

IC乗車券のPass(定期券)機能

乗り放題

・指定された期間内(例: 3日券、5日券)であれば、韓国国内の地下鉄、市バスを無制限で利用することができる

AREX(空港鉄道)往復利用

・仁川国際空港とソウル市内を結ぶAREXの一般列車(各駅停車)の往復利用が含まれる

利用期間

・Pass機能は、カードを最初に交通機関で利用した時点から指定された期間(例: 72時間、120時間)有効となる

PAY残高(決済機能)

・NAMANE Cardと同様に、ショッピングや飲食に利用できるプリペイド決済機能

・NAMANE Passは、NAMANE Cardのようなカードデザインのカスタマイズ機能がなく、特定のデザイン(例: 韓国旅行のテーマデザイン)に限定される

通信サービス連携(オプション)

・一部のNAMANE Passパッケージには、LG U+などのモバイル通信サービス(データ無制限など)が一定期間含まれる場合があり、交通、決済、通信を利用でき、利便性が高まる

出典:NAMANEのHP

(表)は、NAMANEとWOWPASSを比較したものである。

(表) NAMANEとWOWPASS

 

NAMANE

WOWPASS

事業開始年月

2022年1月

 

2022年7月

 

事業会社

運営会社のICBは、ペイメントソリューションやキオスクシステムに強みを持つ企業

運営会社のORANGE SQUAREは、外国人観光客向けのサービスに特化したスタートアップ

カードの機能

・プリペイドカード機能

・T-Money機能

・プリペイドカード機能

・T-Money機能

・外貨両替機能

チャージ方法

【PAY残高】(決済用)

・専用キオスク(現金ウォン、一部海外のクレジットカード)

・NAMANEアプリ(海外発行クレカ)

【T-Money残高】

・地下鉄駅チャージ機、コンビニ(現金ウォン)

PAY残高からの相互移行が可能

【WOWPASS残高】(決済用)

・専用キオスク(外貨紙幣、ウォン紙幣、海外クレカ)

・WOWPASSアプリ(海外クレカ)

【T-Money残高】

・地下鉄駅チャージ機、コンビニ(現金ウォン)WOWPASS残高からのT-Moneyへのチャージが可能

残高の種類

PAY残高(決済用)と交通残高(T-Money用)の2つ(アプリ内で相互移行可能)

WOWPASS残高(決済用)とT-Money残高(交通用)の2つ(アプリ内で相互移行可能)

チャージ上限

各残高50万ウォン(約5万円)

合計100万ウォン(約10万円)

各残高100万ウォン(約10万円)

合計200万ウォン(約20万円)

デザイン

キオスク端末機で写真などを使ったオリジナルデザインの即時作成が可能

特定の既存デザインから選択、カスタマイズは不可

払い戻し

・残高の払い戻しは非常に困難(手数料や条件が厳しい)

・使い切り推奨

・WOWPASSキオスクでウォン現金での残高払い戻しが可能(手数料あり)

・T-Money残高は別途払い戻し

メリット

・自分だけのオリジナルカード作成が可 

 能

・PAY残高と交通残高の相互移行で柔軟な残高管理

・韓国の銀行口座不要、現金をほとんど使わない旅行に最適

・比較的安価な発行手数料

・外貨からウォンへの両替をカードで完結(両替所不要)

・高レートの両替(街中の両替所より良い場合も)

・残高払い戻しが可能(帰国時に便利)

・チャージ上限が高く、長期滞在や高額利用に対応

・韓国観光公社選定の必須アプリに選出など、公式の推奨実績

主な取得場所

仁川国際空港、ソウル主要駅(ソウル駅、弘大入口、明洞など)のNAMANEキオスクターミナル

仁川国際空港、ソウル主要駅、ホテル、ショッピングモールなど各地のWOWPASSキオスクターミナル(無人両替機)

出典:NAMANEのHP、WOWPASSのHP、他

NAMANE Pass、WOWPASSともに、韓国のキャッシュレス社会における旅行者のニーズを捉え、物理的な現金の不便さや既存の金融システムの利用障壁を解消しようとしている。NAMANE PassとWOWPASSのいずれかを選択するかは、旅行者の個々の優先順位(オリジナルデザイン重視か、両替の手間削減重視か、払い戻しの容易さ重視か)によって異なってくる。NAMANE PassとWOWPASSのサービスは、韓国の観光産業におけるFinTechの進化を示すものであり、デジタル化がもたらす利便性と顧客体験の向上が結びついた事例と言えるであろう。

 今回のソウルへの旅行に際し、事前にオンラインでNAMANEカードを購入しておいた。オンラインでの購入価格は6,000ウォン(約600円)と現地のNAMANEキオスクでの購入より1,000ウォン(約100円)ほど安く入手することができた。オンライン決済は、韓国のグローバルペイメントサービスのEXIMBAY(エキシンベイ)による日本円建て決済で、3-Dセキュアのワンタイムパスワード認証による決済が行われた。

オンラインで注文しておいたNAMANEカード(図)は、ソウル市内のMoney Box(写真A)という両替商の店内に設置されていたNAMANEのキオスク(写真B)で発行を行った。

(図B)NAMANE Card
(写真A)Money Box
(写真B)NAMANEのキオスク

 

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP